こんにちは
ソフトウェア開発部のFです
今回は、最近自宅で起きたエアコンのトラブルとその解決方法について話をしようと思います
ある日リビングでくつろいでいたところ、何の前触れもなく突然エアコンから水が滝のように漏れてきました
実際は上の画像よりも、もっとドバーっと噴き出してきたという感じです
慌ててすぐに運転を停止し、コンセントも一度抜き、びしょびしょになってしまった床をとにかく雑巾で拭きとりました
故障なのか何なのか、とにかくよく分からないので、最近いろいろ使っているChatGPTに
今の現象について質問してみました
そうしたら、以下のような回答が返ってきました。
------------------------------------------------------------------------------------------
最もよくあるのはドレン(排水)系統のトラブルです。
(中略)
原因:ホース内にホコリやゴミ、虫などが詰まり、水が排出されずに室内側へ逆流。
対策:ドレンホースの先端をチェックし、異物がないかを確認
(以下略)
------------------------------------------------------------------------------------------
すぐにドレンホースの先端を確認したところ、先端に虫除けのキャップを取り付けていたのですが、これが、長年の砂埃やホースの内側の汚れなどが溜ってほとんどふさがっていました
ちなみに虫除けのキャップとは、虫の侵入を防ぐためにホースの先に付けるキャップで、下の写真のようなものです。
(ちなみに上記は新しく買い換えたものです。)
キャップの詰まりを取り除いて綺麗にしたところ、見事に外に排水されるようになりました
グーグルでも検索したところ、今回のような現象について説明しているページもいくつかありました
もし、それでも内部から水が漏れるとか、異音がするなど現象が起きなければ、基本的に故障ではないので問題ないとありました。
そのため、一旦様子を見ることにしましたが、あれから2週間くらい経っても、何事もなかったかのように正常に動いています
何はともあれChatGPTのおかげで無事解決できました
ついでにドレンホースやジョイント、また虫除けキャップなども買った時からもう何年も使っていたので、これを機にホームセンターに行って、新しいものを買ってきて交換しました。
とにかく、これからは虫除けキャップもときどき点検するようにしたいと思いました(←これが一番大事
)
今回のトラブルを通じてエアコンについていろいろ知ることもできました
これもChatGPTのおかげだと思います
今年は6月から既に非常に暑く、エアコンはもう必須ですね
だから、急にトラブルが起きると焦りますよね
でも、落ち着いてChatGPTを使えば、案外簡単に解決できるかもしれません
皆さんも何か困ったことがあったら、是非使ってみてください
それでは