こんにちは
ソフトウェア開発部のFです
先日、息子が修学旅行で日光に行きました
関東の人にとっては、今も昔も日光は修学旅行の行先の定番です
理由はよく分かりませんが、おそらく、近すぎず遠すぎず、且つ、アクセスが良く、歴史的建造物があって、自然も満喫できるとなると、自ずと限られてくるからではないでしょうか
それと、日光は雨が多い地域でもあります
東照宮や輪王寺は良かったのですが、奥日光の方(戦場ヶ原や華厳の滝)に行ったときは、雨に降られて大変だったそうです
お土産にチーズケーキを買ってきてくれました
栃木名産のとちおとめを使用したチーズケーキで、甘いいちごの香りが食欲をそそるチーズケーキでした
それと、お土産で思い出しましたが、私は木刀を買ったことがあります
特に男子は高い割合で買っていました
上の画像のような長いものではなく、もっと短くて鞄に入るくらいのものでしたが、今にして思えば、なぜ皆買っていたのか不思議です
旅行という非日常的なシチュエーションと、滅多に買えないという希少性から遊び心と購買欲が刺激されるからではないでしょうか
修学旅行のあるあるを考えてみるのも楽しいですね
それでは