
ソフトブレインのまっちゃんです

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます
過去にジャネーの法則を書いたように、私は「○○の法則」と言われるものが好きです
感覚的に感じていることを言語化し、研究による裏付けをしてくれていているので、共感だったり学びだったりを得ることができると思っています

ということで、今回はパーキンソンの法則を紹介したいと思います

これは、英国の歴史学者・政治学者であるパーキンソンさんが英国の官僚制を幅広く観察した結果に基づいて提唱されたそうです

法則は2つあり、
第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する
となっています
私は官僚でもなんでもないですが、なんとなく身に覚えがある内容です

特に第2法則は、昇給に合わせて支出額が増えている私には身にしみます
ちなみに第1法則は、コンピュータの世界に関するバリエーションもあり、「データ量は与えられた記憶装置のスペースを満たすまで膨張する」というものもあるようです

これからどんどんメモリの容量が増え、それに合わせてアプリも肥大化してくのでしょうね・・・
エンジニアとしては、昔ほどシビアにメモリ使用量を考えずに設計できるので助かるのですが、ユーザとしてはパソコン代が高くなりそうで困ります・・・

数年先がどうなるか楽しみなような怖いような気持ちです
また面白い法則があったら、紹介したいと思います
また次回をお楽しみに
また面白い法則があったら、紹介したいと思います
また次回をお楽しみに

