みなさん、こんにちは

ソフトブレインのまっちゃんです

いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます

秋らしく段々と日が落ちるのが早くなってきましたね

写真は夕方から夜に変わるあたりの渋谷の空です

ようやく秋らしく涼しくなってきたなぁと思っていたら、もう9月も終わり

年々1年が早くなっている気がします・・・

「年々1年が早くなっている・・・」
ある年齢を超えると感じ始めた方が多いと思いますが、この「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」という現象は心理学的に説明されており、「ジャネーの法則」というらしいです

この法則によると、生涯のある時間における、時間の心理的長さは年来の逆数に比例するそうで、体感年数でいうと、5歳の1年は50歳の10年に相当するそうです

恐ろしいですね・・・
この要因として、子どもの頃は初めて体験することばかりで、毎日が新鮮で新しい出会いや発見があるが、大人になるにつれ、既知の経験が増え、新しい経験をする機会が減ることため、という考え方もあるそうです

思い返してみると、子供の頃は算数、国語、理科、社会と初めて得る知識・経験に加え、2年に1回のクラス替えで出会いも色々あったように思います

加えて、日々、明日のことなど考えない勢いで全力で1日を消化していたように思います

業間休みの15分。
チャイムと同時に教室からボールを持ってグランドへ飛び出し、チーム決めを行い、サッカー。
昼休みもチャイムと同時にグラウンドへ飛び出し、後半戦。
毎日、1分1秒でも長く遊ぶために全力でしたが、今じゃ真似できません(笑)
とはいえ、歳を重ねたからこそ得られる知識・経験や出会いもあるはず

日々を惰性で生きずに、新しい知識・経験に積極的に挑戦し、日々を楽しみたいですね

それでは
