こんにちは。
ソフトウェア開発部のNです
今年も半年が経ち、もう梅雨の季節ですね
自宅近くには紫陽花が咲いていました
今回は、そんな梅雨にまつわるちょっとした雑学を紹介します
【梅雨の語源】
「梅雨」という言葉は、中国で使われていた「黴雨(ばいう)」が語源です
それがいつしか、"黴(かび)"ではなく、"梅"に変わり、「梅雨」となったそうです。
"梅"に置き変わったのは、ちょうど6月に梅の実がなることが由来だと云われています
【北海道に梅雨はない】
梅雨は、日本を含む東アジア特有の気候ですが、日本の中でも、北海道は梅雨の影響を受けません
そもそも 梅雨の気候は、北からくる「オホーツク海気団」と南からくる「小笠原気団」が、日本列島付近で衝突することで発生します。
このときにできる梅雨前線は横に広がり、北海道まで届くことはめったにないそうです
以上、梅雨のちょっとした雑学でした
梅雨の時期は、温度や湿度が上下するため、体調を崩しやすい季節です
体調管理にも気をつけましょう
それでは