こんにちは。
ソフトウェア開発部のたろうです
ソフトウェア開発部のたろうです

最近、通勤中のリュックの中に荷物が1個増えました

これです

エコバッグです

ついに7月からビニール袋の有料化が始まりますね

帰りにお買い物することもありますから、
「これを常に持って」
と、妻に渡されました。
2度とビニール袋もらうなよ。という無言の意思を感じます

でも、世界のビニール袋事情は深刻ですからね

エコバッグの1つや2つ、喜んで持ちます

海洋ゴミとして、今も大量にビニール袋が漂っていて、海洋生物にとって誤飲してしまったりと、深刻なダメージになります

世界でも、いろんな取り組みが始まってます

いつかに放送された、奇跡体験アンビリーバボーで、カナダのバンクーバーにある、とあるスーパーの取り組みが紹介されてました

そのスーパーは、独自にビニール袋を1枚4円にして、ビニール袋使用率を減らす試みをしました。
スーパー利用者の60%が、依然ビニール袋を使用しています。
8円にしても変化はなく、店長は悩みました。
そして、とある奇策を思いつきます

それは、ビニール袋に恥ずかしいロゴをプリントするというもの

「腸活共同組合」とか「イボ用軟膏」とか(画像を載せられないのがとッッッても残念)、客が持ち歩きたくない、と思うビニール袋に仕立て上げたことで見事に成功し、ビニール袋の使用者は60%→4%にまで減りました

すなわち96%の人がエコバッグを持参するようになったということ

逆転の発想と言うんですかね

客のためにならないようですが、それは俯瞰して見れば、世界の海洋ゴミ削減のため、とても有効な対策だと思います

しかも何とこれ、ロンドンの博物館から展示したいと連絡を受けたり、若者の間でSNS上で話題になり環境問題に興味を持つきっかけになったなど、思わぬ展開になったそうです

日本でも、有料化によってどれほど効果が出るかは分かりませんが、もしかしたら持つのが恥ずかしくなるロゴがプリントされる日が来るかもしれませんね
