こんにちは、ソフトウェア開発部のたろうです。
車中泊でいく徒然旅をお届けしています。5回目。最終回。
そうだ、京都行こう!
ということで4日目は京都へ。
やって来たのは伏見稲荷大社。
京都来たらここはマストですよね。
ブログ担当が京都通なので下手に京都語って睨まれないようにしないと(笑笑笑)
それにしても頭、頭、頭。
人の頭を撮ってるのか、鳥居を撮ってるのか……
しかもほぼ日本語は聞こえません。世界の京都。
ここで嫁さんの知り合いと遭遇するという奇跡!!
世間は狭いとはこのこと?
出店グルメを堪能して御朱印もゲットして伏見稲荷大社を後にします。
京都のどんぐり共和国へ。
なぜ京都で?とブログ担当さん、睨まないでね。
そして旅は折り返しに入ります。
この日は前々回にお届けした刈谷PAまで弾丸ドライブ。
翌日はとにかく遊び倒しまくり。
↑静岡県島田市にある川根温泉へ、駐車場はもちろん24時間解放。
↑川根温泉に泊まった翌朝。ぜっけーーっっ!!オレンジの電車もまた風流です。
↑スマホで撮ったパノラマ写真
↑ 川根温泉の後は富士山方面へ遊びに行こうとしますが、曇天模様のため断念。
ということで、ここまでお届けしてきました弾丸旅行も終わりを迎えました。
ひたすら246を進んで、帰路へ。
新幹線のような超特急ではなく、のんびり帰りながら見る光景も旅の一つ。
2時間の渋滞も旅の一つ。
この旅では、多くのものに出会えました。
人情溢れる人もいれば、先をお急ぎの人もいました。
今まで見てきた風景のどれよりも綺麗だと感じることもできました。
家族のおかげ。そして先人たちが道路を作ってくれたおかげ。
娘はきっと覚えてないだろうけど、心には染み付いたかな?
神奈川あたりでビミョーな虹が出迎えてくれました。
1200㎞の車中泊の旅は終わったけど、人生の旅はまだまだ何万㎞も続きます!
うん言ってて恥ずかしい。
お読みいただきありがとうございました!
車中泊の装備を紹介!
電動ポンプ……給気・排気どちらもこなす優れもの。
エアーベッド……夜の存在感は別格だが、昼間はしぼんで見えない。
インバーター……シガーソケットに接続して、家電を使えるようにする。充電器、ヘアーアイロンとか。
カーテン……車内をぐるっと一周ワイヤーを張り、それにカーテンを通して目隠しの完成。準備に時間かかるのが難点。改良の余地あり。
ランプ……100均で2個購入。
DVDプレーヤー……旅のお供。あったら嬉しいけど、特になくても泣くほど困らない。水戸黄門で言うとハチベエのような存在。
ネット上に動画を投稿してる車中泊の猛者の方々には遠く及ばないですが。こんな感じでも充分3人で旅行できましたので参考までに。