こんにちは、ソフトウェア開発部のたろうです。
車中泊でいく徒然旅をお届けしています。4回目。
社内でお前の車中泊シリーズいつ終わるんだ?、と急かされてますので急ぎ足でお届けします
さあやってきました、サツキとメイの家!!
駐車場からかなり離れたチケット売り場へ。
いよいよお宅訪問!!
50人ほどが2グループに分かれ入れ替え見学、約30分ほどでした。
「(柱が)腐ってるー!」とか「お便所!」と映画の名ゼリフ再現しまくり。でも残念ながらお二階へは行けず。
↑他のファミリーも(柱が)腐ってるーごっこ中
↑カンタくんがおはぎを持ってきたお勝手口
↑洗濯パチャパチャしてた場所
アニメでは描写のない勉強机もあり、ノートには算数の計算式がびっしり。細かい所まで凝ってます。
(室内は撮影禁止なので写真ありません…。)
娘がパラパラめくりながら白紙ページを開いて鉛筆持ってニッコリ。
娘「お絵かきするー」
たろう「だめだよー。これお友達のノートだよ」
娘「するのー!」
たろう「お友達が見たらビックリしちゃうよー?」
娘「やだやだやだやだやだ!」
「そろそろお時間でーす」
たろう「え!?もう!?お外出るよ!」
娘「やだやだやだやだやだ!!」
この旅行、何度目かのだだっこ。
子供が存分に気持ちを外に出せるのは、親との信頼関係が出来てる証なんだとか。
気を取り直して旅は続きます!
↑公園内のカフェでお昼!
この日の宿泊は大津SA。
なんともキレイな夜景が一望できる展望台付き。夜の琵琶湖を眺めます。
寝床準備もだいぶ慣れてきました。
カーテンを車内の周囲に巡らし、フルフラット風になるように(荷物を敷いて)座面を平らにしたら、エアーマット。
びっくりするほど快適に寝られました!
フルフラット仕様でもない車は、いかに凹凸をなくすかが鍵でした。
今ごろ気付く手遅れぶり。
翌朝、気持ちのいい目覚めとともに琵琶湖を前にパシャり。
高速道路だけの旅行だったらこの景色には出会えませんでした。これこそ一般道の醍醐味。
次回、最終回。
京都と復路での様子をダイジェスト的にお届けします。