こんにちは。管理本部サトちゃんです

来年の今頃はオリンピックですね

世界各国



の人が集まるのでルールやマナーの違いがあるのではないかと、





ふと思いました。
ところで、小さい頃からルールやマナーを守りましょうと教えられてきましたが、
何のためにあるかって考えたことありますか
何のためにあるかって考えたことありますか

考え方や習慣が異なる人と一緒に行動する時に、
それぞれが良かれと思う方法で行動したら、
いく通りものやり方が生じますが、
自分と違う方法を認めるのは難しいです。
コミュニケーションを図るために共通の言語が必要なように、
相手とうまくやっていきたいと思う気持ちや、
相手を尊重する気持ちを共通の方法で表現する
のがルールやマナーだと思うのです。
幼い頃、挨拶しましょう、手を洗いましょうと教えられたのは、
それが社会生活の基本で、
自分のためでもあり、
自分が所属する社会を大切にする方法だからではないでしょうか

無人島でたった一人で生きていくなら、ルールやマナーはいらないですもの

社会で生活しているってことは、人との関わりがあるという事で、
幸せなことなんだと気づきました。
それから、自分自身と相手を大切にできるようになった気がします

写真は、ペット同乗を表示するエレベータボタン、これも大事なマナーです。
暑くなりましたね。
暑さに慣れない身体には一層注意が必要です。
今週も頑張りましょう
