皆さん、こんにちは。
ソフトウェア開発部のFです。
今日はあいにくの雨でしたね。
雨音を聞きながらのデスクワークは集中力が上がる気がします。
さて、皆さんは「プログラマの三大美徳」をご存知でしょうか。
プログラミング言語Perlの開発者であるLarry Wall氏によると、
三大美徳は以下のように定義されます。
・怠慢
・短気
・傲慢
どれも、通常では良い意味にとられないものですが、
今回は「怠慢」について、ご紹介します。
プログラマにとって「怠慢」とは、だらだら仕事をする、
という意味でありません。
全体の労力を減らすために手間を惜しまない気質、
効率化のために勤勉に働くことを指します。
例えば、日々の業務を自動化することで会社に貢献したり、
汎用的なプログラムを作ってチームメンバーの労力を減らす、
などが挙げられます。
ただ、メンバーとのコミュニケーションなど、効率化を突き詰める
べきでないものもある、と思います。
プログラマの仕事は、チームの連携が大切です。
残りの二つはまたの機会にご紹介します。
今週も一週間お疲れ様でした。
来週も勤勉に頑張りましょう!
現在弊社は、2019年度新卒の方向けに、会社説明会を開催中です。
是非お越しください!
おまけ。我が家の怠慢代表……