<ものづくりを始める前に……> |     ✤ We Love Softbrain ✤ 

    ✤ We Love Softbrain ✤ 

        日々の仕事や、プライベートな趣味まで掲載しています。

皆さん、こんにちは!

ソフトウェア開発部第2開発課Fです。


今週は曇りや雨の日が続いていますね。くもり雨


洗濯物を干す機会をうかがう毎日です。



最近ニュースでは、某建造物の設計の


食い違いが問題になっています。ひらめき電球


そちらの問題の真偽はさておき、


依頼人と設計者の認識の違い、


というものは建築の世界だけの話ではありません。



多くの仕事がそうであるように、


私たちの開発の仕事でも起こり得るのですドンッ


そういった問題が発生しないように、


依頼人であるお客様とやり取りし、



作成物の認識の共有をする工程が


「要件定義」と呼ばれるものです。ひらめき電球



文章で書くと簡単そうに思えますが、


技術者としての視点はもちろん、


ユーザーの視点でも考える必要があるため、


規模が大きいほど経験や技術が必須となります。


更に、ここで決めたものがその後の仕事の土台となるため、


非常に重要な工程です。


私も最近、ユーザーの要望から仕様を決定する機会がありました。


ユーザーの考えや要求を完全に理解し、


自分の考えを100%相手に伝えることは難しいですが、


システムを作るためには必要であることを再確認しました。



お客様に、信頼される技術者を目指して、来週からも頑張りますアップ