セミナー終了(1回目) | 新宿区の税理士法人アクア 代表の徒然日記

セミナー終了(1回目)

7月終わりに書きました、セミナーの1回目が終了しました。

http://ameblo.jp/soejima/entry-10596547582.html



新幹線に乗って、いきました。


商工会の職員様向けで、約65名の参加です。

席が満杯で驚きました。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳
(来週も同じセミナーを行っていきます。)



税理士法人アクアの副代表も一緒に行きました。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



ところで、


商工会議所や商工会(連合会)って、よく聞くと思います。


アクアのお客様でも加入(会員)されている方はいます。




今まで、その業務内容は漠然と知っていました。


でも、ちゃんと調べたり聞いたりしたことはありませんでした。



今回、セミナー講師をするに当たって、


‘聴講される方たちの業務内容を理解する必要がある’ と思い、調べてみました。


トンチンカンなセミナーにしないためです。




商工会の皆さんが行っている業務は、 中小企業のうち、特に小企業事業者の経営支援です。


具体的には、「経営改善普及事業」といい、以下のようなものです。    


  ・金融    

     事業資金についての相談・斡旋  

 

  ・税務    

     所得税や相続税、贈与税等の申告納税についての相談・指導   


  ・経理

    帳簿のつけ方や決算の仕方についての相談・指導   

  

  ・労務

    従業員の採用、福利厚生、労働、社会保険、各種共済、教育訓練等についての相談   


  ・経営

    仕入、生産、販売、市場調査等についてのご相談や経営診断   


  ・その他    

    法律、特許、取引紹介や講習会などの開催、組合事業等の相談

  

実にさまざまです。




業務内容は、会計事務所の業務とよく似ていると分かりました。


今まで以上に親しみも感じました。





今回のセミナーは、飲食店経営を中心にした内容でした。  


   「どんぶり勘定」がいかに経営によくないか、    


   月次決算の大切さ、   

  

   税理士の役割、    


   中小企業の現状    


   飲食店経営で気をつけるべき経営指標(データ分析)


などなど、会計の大切さを沢山話しました。




みなさん、真剣でびっくりしました。


特に、昼食後はウトウトしてしまうことがあると思いますが、寝てしまう人がいませんでした。


演習問題を解きましたが、一生懸命に電卓をたたいていました。




我々も非常に楽しなり、気合も入りました。




来週も開催しますが、とても楽しみです。




そえじまっさお