「人生」の面白さを知る、何気ないエッセンス

「人生」の面白さを知る、何気ないエッセンス

こんなことがあるのか、あんな考えもあるのか…といった人生のエッセンスを3分間で学びましょう!

Amebaでブログを始めよう!

先週末、近所は山王祭りで盛り上がっていました。

家で仕事をしていても

近所に神輿が来て、

「わっしょい、わっしょい」という掛け声を聞くと

それどころではなくなってしまいます。

 

あの、かけ声と太鼓ですかね。

平常心ではいられないなくなります。

 

噂では、神輿を担ぐのは結構大変らしいですね。

知り合いがトライしたら、

次の日は仕事にもいけないほどであったと聞きました。

 

まあ、盛り上がっている時は、

担げてしまうんでしょうね。

祭り効果というか、

ある種劇薬を飲んだ気分になるのかもしれません。

 

素面に戻った後も、

満足感が残っていれば良いのですが、

徒労に終わらないためにも、

誰をという神輿の選択に悩んでいる政治家の方が

多いのかもしれません。

 

 

 

 

永田町と聞くと

国会議事堂を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

実は、神社もあるんです。

 

神の力も借りながら、

古くは江戸と呼ばれた

この街を守ってもらおうという願いでした。

 

その神社の名前が、日枝神社です。

まさに昔から「江戸の総氏神」

「江戸の産神」として崇敬 されていました。

 

 

その日枝神社のお祭りが今日から日曜日までの

3日間で盛り上がろうとしています。

しかも、今回はコロナ明けとあって、今までのうっぷんを

吹き飛ばそうという勢いです。

 

 

 

朝起きてから出勤までの間、

試合に臨む前など

人はここではこういう流れで毎回自分が決めたことをやりたい。

そう思っている人は結構多いのではないでしょうか。

いわゆる、ルーティン化です。

 

イチロー選手の場合には、

相当量のルーティンがあったと聞いたことがあります。

 

仕事でのルーティンもしかりですが、

家族の中にもルーティンがあるのではないでしょうか。

 

誕生日には必ずこのパターンでお祝いする。

そんな仕掛けを定番化しておくというパターンです。

 

これがあると祝う方も、

祝ってもらう方も安心ですよね。

こんな感じで祝ってもらえるんだなと

見込が立つからです。

 

わが家でももう誕生日メニューや祝い方は、

いつものルーティン通り。

それ以下でもそれ以上でもありません。

それでも、良いようです。