祝ドラクエⅢ37周年!HD-2Dの感想とか書いていきます。[12] | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 前回で触れたドキュメント72時間のコミケ回NHKオンデマンドに残ってましたね。てか放送日からするに歴代作品の視聴者投票ベスト10(第9位)の再放送かな?てか2015年の年間順位でも9位歴代順位でも9位…狙った?wまぁ狙ってできるモンでもないけど、すげぇ偶然。


お金払わんと見れないけど、よければ是非。



 そういや、今年の2月でソニーがMD(mini disk)の生産を終了したようで。まぁさすがに今はMDは使ってませんが98年くらいから2006年くらいまでは大変お世話になりましたねぇ。やっぱ鉄道の旅の最中にお世話になることが多かったんだが、それまではCDをテープにダビングしたものかCDプレイヤーで聴くことになるものの特にCDプレイヤーで聞こうと思うとその分のCDを枚数分持っていかなくてはならなくて、たくさん持って行こうとすると荷物が重くなっちゃうんですよ。長旅に向かう中での荷物の重さとCDの種類というトレードオフは悩むところが多かったものだが、MDレコーダー(&プレイヤー)を買って以降はCDをダビングした小さいMDを専用収納ケースに入れてCDで言うなら20枚分くらい持っていっても重さも体積もそんなに取らなくなっていったからあれはマジで助かったわ。



 MD自体はまだ持ってたりするんですよ。聞きはしないけど。てかMDも聞けるコンポは生きてるんだけど、MDプレイヤーのイジェクト&インサートの際に使うゴムベルトがダメになってるのかもうどうにもならない展開になってしまいましてなぁ。そういう修理をしてくれる所に持っていけばなんとかなるのかもしれないが、まぁ一応大半はSDカードにも移しているからそっちで聞けるから不自由してる訳ではないのだが、まぁなんともはや…。てか正直な話当時の音楽用SDの規格寿命の方が大問題というか。それはまぁええか。



 あとCDを変える時がちょっと神経を使うと言いますか。昼行列車ならフタを開けて閉めてのCD入れ替えをガシャンガシャンってイワせてもさして問題は無いんだが、夜行快速に乗ってる時よね。さすがに夜行快速内で遠慮無しにガシャンガシャンいわせてる訳じゃなくて普通にCDを入れ替えてるだけなんだが、起きる人とか気になる人もおりまして…。なんで途中からはフタを軽く抑えながらイジェクトボタンを押してゆっくり開き、そーーーーっとCDを変えてまた、イジェクトボタンを押しながらフタをそろーーーっと閉めてイジェクトボタンをそっと離してたりしたものだが、MD以降はそんな手順とか必要無くなったし、かなり先になるがiPod classicを買った後はあの平べったい1台にアホ程曲を詰め込めたので非常に便利になったものです。あれだけ持っていったら好きな曲聴き放題とかCD数枚とプレイヤーを抱えて旅に出た頃には思い付かなかったな。



 え?CDをダビングしたテープって選択肢は?って思う人もいるかも知んないけど、当時の家庭事情は家の中に夜盗山賊がうごめいてましてな…。そのテープを勝手にパクって折ったツメの部分にセロハンテープを貼って自分の曲を入れて自分のテープ完成なんてのも普通にあったからね…。てか防犯対策で寝る時も財布をパジャマの中に入れてたんだが、そこからムリクリ万札くすねられるって案件がフツーにあったしビックリマンのブラックゼウスやサンタゼウス・サンタマリアを勝手にパクられて売り飛ばされるなんてこともあってだな…(※3枚共、美品だと10万を軽く超える超貴重品)本当にとんでもない家だよなぁ。で、部屋に鍵をかけたいって言うとオカンから『そんなことするなら出ていけ!』とか言いやがるんだぜwもうその頃になると生活費なんて俺の給料から大半出てる状態になってんのにそんなこと言ってきて話にならんかったからなぁ。どう話してもどう恫喝しても何も通じない基地ってのがいるもんでねぇ。それが自分の母親だったというありえん話だって訳。だからカセットは使えなかったのよ。旅の直前とかに用意してたカセット数本抜かれてたりしたら目も当てれんでw



 まぁ強引に話を戻すけど、夜行快速の車中とかいろいろあったなぁ。岡山を朝4時半くらいに出るムーンライト九州・新大阪行きに乗ったら佐藤二郎似のオッサンが簡リクをバッタンバッタンさせながらカラムーチョのお得用袋をボリボリ食っててなぁ。こないだも新幹線で弁当を食べたら揉めたとかあったけど、別にメシやオヤツを食う分にはいいけど、さすがにカラムーチョはやめとこうか。その車両全体に漂うカラムーチョのスメイルよ。いやまぁカラムーチョはよく食うしあの匂いも好きだけど、さすがにそれは考えて食えよとは思ったわw



 そういや、今週土曜にはスーパー戦隊大投票の生放送があるみたいですな。俺はスーパー戦隊シリーズはよう知らんし投票もしてないけど、一応録画予約はしてます。てか鳥人戦隊ジェットマン(1991年)くらいまでは見てたんだけど、それ以降がサッパリなもんでねぇ。そのくらいからメタルヒーローシリーズに傾倒していったといいますか…。メタルダーとかジライヤとかウィンスペクターとかエクシードラフトとかジャンパーソンとか。ちょうどスーパービックリマンの前にやってるってのも好都合だったというかなんというか…w



 尚、ゴレンジャーの本放送は1歳なのでさすがに本放送では見てないが中学か高校くらいに夕方に再放送してたからそっちで見てた。ゴレンジャーストームっ!てかあの頃の夕方の時間帯って結構色々再放送してたよなぁ。初代仮面ライダーもその頃やってた再放送で見たわ。



 それにしても、スーパー戦隊をずっと見続けてる人ってそれぞれの『スーパー戦隊Tier表』みたいなんあったりするんかな?まぁあるか。俺も朝ドラとか大河ドラマとか毎回見てるけど、それなりにあるもんな。この作品はこのランクだなってのは。まぁそのへんの集計結果が土曜日のBS生放送で発表される訳ですな。


放送で紹介されない順位の紹介が始まってます。



 そんでもってドラクエⅢだが、くろこしょうをポルトガの王様に持っていってファミコン版だとそのまま船をもらってそのままテドン方面へって感じなのだが、それなりの宴が催されて接待されることになるのだが、その夜…




 ここでお告げがあって、これからはこう進みなさいとか言われるんだがすっげぇ親切設計やな。至れり尽くせりだよね。で、実際に船を受け取るときも





 針路を南へみたいなん言われてまぁその通り進む訳だが、テドンに行って諸々のアイテムを拾いまくってしてやみのランプで夜にして牢屋の中に入って(※最後の鍵はまだ持ってないけどアバカム持ち)、サクッと回収しようと思ったらここでも新規の中ボス登場。




 これが強いというか、鬱陶しいというか、粘っこいというか、いやらしいというか…、ここまで割と簡単な道のりだっただけにここでガクーンってやられるんよ。両方とも仲間を呼ぶし、よみのばんにんはザキってくるし。まぁ2周目やしなにより1周目Lv.99がいるから今回は楽勝でしたが1回目はまぁ苦労した。てか1周目のこの頃って勇者戦士まもの使い僧侶でやってたから手こずった手こずった。魔法使いがいればまた展開も違ってくるのだが、呪文の効きやすさがファントムよみのばんにんで微妙にズレてるから『この呪文さえあれば一網打尽』とはいかないしね(※イオ系は両方とも耐性強めw)



 まぁ敵が7体出ていればそれ以上仲間を呼ぶことはないので、とりあえずよみのばんにん全員ののHPを微妙に削りつつ(※よみのばんにんの最大HPは559)、それが上手く行ったらよみのばんにんを全滅させて、あとはファントムバギマヒャダルコで倒していけばなんとかなりそうだがなんも知らんかったら難しいよね。



 まぁなんとか倒してテドンの囚人も昇天させてグリーンオーブげと。続いてはランシールの奥にある神殿でブルーオーブをもらいに行くのだが、個人的にパーティー4人の経験値をビシッと揃えてないと気が済まない人なんで毎回ここは後回しにしてレベルを上げて地球のへそでは逃げまくるやり方だったが、今回は1周目の鍛造しまくったキャラを持ってきていて、他データのキャラを使う場合はそのキャラにEXPが付かない仕様なのもあって、Lv.99のクロスエンジェルに行かせた訳だがここでも新規中ボスが追加。





 てか、こんな所に中ボス配置されたらEXPが揃えられんくなるやん。気難しいA型としては勘弁してほしい所(※まぁ2周目以降は他データキャラに行かせるやり方が出来るが)そしてコイツもそんなに強くない。やっぱテドンの敵増殖&ザキがキツすぎるんよ。2つ目のオーブ(ブルーオーブ)をゲットして、ポルトガから北上してエジンベアへ。まぁ当初は最後の鍵を取るつもりは無かったし、実際ちいさなメダルだけ回収して最後の鍵は放置してたんだが…、



 そんな先の話はともかく、最後の鍵は要らなくても浅瀬のほこらにはちいさなメダルもあるのでどの道エジンベア地下室のかわきのつぼは必要なんよね。なんでレムオルで姿を消して中に入る。そして地下室のパズルだが、もう何十回とやってるからサクッとクリアしてサクッとかわきのつぼゲツ。そしてエジンベア城の中のアイテムとか回収してて一応無礼な王様にも挨拶。




 王様が粗相をしてる気がするんですが…。『●●だからバカにはしない』って事実上バカにしてますやん。まぁここの国のみなさんは言葉の端々に性格の悪さがにじみ出てるので隣国が攻め入ったらええのにって思うがロマリアはアテにならんし、ポルトガもアルマダの海戦の二の舞になってもなぁ(※英西戦争はどっちかというとスペインだが、ドラクエⅢ的にはそんな区別無いしね)。それにしてもマップ北西部の城の王様は無礼放蕩黒胡椒といい感じに横並びやなw



 アリアハン大陸の湾から出たあたりからしこたま南下したらたどり着く浅瀬のほこら。ここで最後の鍵を手に入れて物語が発展していくんだが、今回はスルー。今回は鍵を持たずにクリアしたいと思っていてなるべく持たないようにしてたのでちいさなメダルだけ回収して脱出。それにしても豪勢な盛り上がり方ですこと。さすがHD-2D。てか沖ノ鳥島もこんな感じで盛り上がってくれればなぁ。



 そんでもってアープの塔へ。もちろんやまびこのふえはいらないんだが、その他宝物を回収しに。てかコレは初代管理人のガースー黒光りホーク的な感じなんだろうか。てか面構えから言って1体くらい襲ってくるものかと思ったがそうではないらしい。



 という訳で画像15枚到達しますた。それではまた次回…。(*・ω・)ノ