前回でゴジャゴジャ言ってきた続きになるのだが、書いてうpってから思い出したんやけど、98年くらいにね、当時の会社の先輩にテレビ番組のことを話してる流れでこんなことを言われたんですよ。
『MESH君もアニメばっかり見てないで⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎や⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎みたいな高尚な番組見ないとね!』
などと言われたんよ。この時点でもその先輩は相当な差別意識満載のお花畑ってことがわかるが、一番大事なのは俺、そのころアニメ全然見てなかったんだけどw94年3月にGS美神が終わって、2008年4月に絶チルが始まるまでの14年間は2000年に始まったビックリマン2000と2004年に放送してたモンキーターン(&V)以外は見ていない。要は98年ってアニメ見なくなって4年くらい経ってんのよ。別になんかヤなことがあって見なくなったとかそんなんじゃなくて、なんとなーく見なくなったんだが、要は4年近く見てないんだから、アニメの話題なんてする訳もないのに一方的に『お前は下々の者が見るアニメが大好きなそれなりの人であり、私は高尚なバラエティーやドラマを嗜むハイソな人』と勝手に得意気に断定するというもうお花畑という表現が生ぬるいレベルの知性の持ち主だった訳だ。てか宮崎事件以降はこの手の確たる知性や覚悟はないけど、誰かをいじめたい願望だけがマグマのように溜まっていて、その発散先としてみんなが見下してるオタクになら水を向けてもいいとか勘違いする普通の人がたくさんいたし、別に今だって完全に消えた訳ではない。
てかあれは2018年の夏コミだったかな。諸々の諸用を済まして東館を出てりんかい線有明駅に向かおうとしてたら若い男2人組がなんか叫ぶように話し合っててその内容ってのが『俺、さっきそこでオタク何人かシメてきたんだよね。オタクちょろいよねーw』『さっきのもなんかビクビクしてたもんなー』ってのを語り合う形式でその場にいた群衆に知ってもらおうとなんかイキっていて、その場にいたオタクの大半は『あーそうね、今日ちょっと気温高いもんね』みたいな目でその2人がやかましくしゃべりながら去っていくのを見送ってたものだが、まぁあーいう人種も数は減ったとは言え全滅した訳ではなさそうだ。
てか前回のブログで自分もオタクでありながら、オタクが卑下されるべき階層だと信じていて、しかも『俺は単なるオタではない!一般人属性を持った博識ハイオタクだ!』みたいな本当に中学生の深夜ポエムみたいなことを40歳前後のオッサンが白昼堂々言っちゃう異常事態な職場を書いたが、俺を下層オタに押し込めて、それを叩く俺たちハイオタク!みたいなバカみたいな計画が崩れた後には、とんでもない噂話が流れたものでね。夜勤が終わって朝7時半くらいに帰ろうとエレベーターに乗ったら警備のオッチャンに会ったんだが『そういやMESH君、なんかみんなが君のことをロリータアニメやギャルゲー大好きで二次元の女性にしか興味がないって言ってたけど本当?』と特にイヤミはなく、聞いた情報が本当かどうかのテンションで聞いてくるので、いや、そんなことはないですよと説明はしたがイマイチ疑ったままって感じの表情をしていた。てか実際にはそうでは無いし、そうじゃないなら俺からそんな情報が出る訳でもないのにこんな話が出るってことは『ロリータアニメ』『ギャルゲー』『二次元の女性』に対して相当な差別意識を持ってるのだろうし、その卑下した属性を勝手に付け加えて吹聴するなんてまぁロクでもない話だし、てか俺は割と色んなところで幼女大好きやろ?みたいなこと言われるんやけど、その属性は俺には無いし、10代の頃からキレイなお姉さん大好き属性なんやけど。あれはなんでそんなん言われるんかわからん(※もちろん属性の有無の話であり、格の上下の話ではない)。
あと、ちゃんと仕事をしてればその人を見直すみたいなクソヌルいこと言う人いるけど、仕事や勉強をすれば差別意識が飛んでいってヒエラルキーが対等になるなんてそんな出来た人間は10%もいればいい方よw俺、その職場では人一倍・人二倍・人三倍くらい働いてたし、新規商品は絶対半年以内にクレームが発生するっていう商品を少なくとも俺が関わってた開始から2年間はクレームゼロだったし、しかも足を引っ張るようにロクでもない人員をこっちに振ってくるもんだから、そいつをビシッと鍛えて育てて回せるようにしても1㎜も評価されなかったし、よりメンドい仕事ばかり振られたし、契約社員だから悪口の吹聴しか能のない連中と同じ時給だし、これまた上手くいったらなんだかんだで仕事のやり方に規制を掛けてきたり無駄にマウントかけてきて作業を後退させる正社員は2倍・3倍の給料をもらってる中で薄給でこんだけ頑張ってもイジメは悪化したし、本格的に精神に異常をきたして退職するハメになったし、大体ネットでも『便利なネタや言い回しは自分発案とばかりにパクりまくって、パクった恩なんか微塵にも感じずに叩ける所は全力に叩きにかかるし、その指摘が間違ってるって反撃しても知らん顔でなかったことにしようとスルーしまくって、生活音まで傍受してそのエグさには気は回らないけど、その材料で嬉々として叩く卑劣漢なんてのもいるわ、それを見ても何も思わないどころか追撃に回る輩ばかりというエグい状況でも特に助けに回る人なんていない状況』で誰が成果を上げれば人は見直すって?バカを言うのも大概にしてほしい。そんなことを言う人はいろんな場面で加害者になってる可能性大ですらある。差別意識と成果を上げることは全くの別物である。
あとまぁ個人的な話はここまでにして、いろんなオタコンテンツのクレジット支払いがどんどん規制されていってる中で山田太郎議員がVISA本社に訪問してまさに本丸にて交渉した結果グローバル部門の副社長から『コンテンツで取引停止するような指示は出してない』という言質を取りこの問題が一歩前進した感があるのだが、ただ、これは浅慮になりがちな直情径行型の活動家とは違い、少しづつ少しづつ外堀を埋めていって、ようやく本丸に入っても大丈夫だと踏んだ所で海外視察&交渉でのこの成果である。素晴らしいです。
詳しくはこの生放送参照。
1時間ちょっとありますが、こういった関連の詳しい話が満載なので気になる方は聞いてみるのもいいかもしれない。てか来年の参院選の公認に関してはまだ申請すら出していない状況だそうで。冬までに状況を見て出すとのことだが、こんな出来る人に辞められてしまっては表現の自由界隈やオタにとっては大ダメージよ?まぁ冬まで公認申請見送りにしているのは去年の文春砲が原因らしいが…。
とりあえず、表現の自由や、オタ関連の規制(※さっきも挙げたオタコンテンツのクレジット謎規制など)に興味のある人や危機感のある人は山田太郎議員が毎週水曜にやってるつべの生放送を見たり、過去のアーカイブを見てみるのはどうだろう?もちろん、表現界隈では票が取れないと言われていた頃で、コミケの街宣も山田さん1人でずっとされてて、しかも当初は信用していないオタも多く『オタに媚びてるだけ』なんて言われていた頃からずっとやってきた頃と違って今は表現の自由を標榜する政治家・候補者はたくさんいるので、そのあたりを検索してみるも良し。まずはちょっと覗いてみる程度でいいので探ってみてはいかがだろうか?ぜひお願いしたい。
2013/12/30での写真
本当にこの頃は山田さんだけが街頭演説されてて、オタにもそこまで受け入れられていた訳じゃないけど、そこからの地道な実績の数々で信頼を経て、今ではコミケ街宣と言えばたくさんの政治家・弁士の方が参加されるようになりました(※都知事はなぜ来ない?)。これは昨日も言ったけど新たなフェーズに入っているし、その新たなフェーズでも山田さんは必要なんですよ。誰がアメリカ視察でVISA本社に行って副社長に会って言質が取れるのかと。この辺は日米でビジネスマン・経営者として培ってこられた経験が成せる業ですよ。そうそう出来る話じゃない。これを見てる方、ちょっと興味を持って見てみませんか?いつもの表現を自民党という中心部で守ってる方がおられるんですよ。普段は目に見えなくても、その手の法案が出てきそうなら表に出る前に対策されているんですよ。
あとまぁ政治関連で言うと、岸田総理が次回自民党総裁戦の不出馬表明をされたそうで。これはいいタイミングですなぁ。てかここでザックリ身を引くのも手腕の1つだと思うが、本当に凄い。てかマスコミではマイナス部分ばかりが取り上げられるが、もちろん失点もあるにはあったが、それを上回るプラス実績が外交を中心にあったのは事実で、正直自民党の過去の信用負債を抱えて支持率こそ低かったし、そのまま来年の参院選・衆院選になったら自民党の議席は減りかねなかったが、実績を上げつつ、そのマイナス評価も抱えたまま総理総裁を辞任して、新たな自民党のニューリーダーに託すのは本当に見事な決断だと思うのだが、それが上手くいくかどうかは新総裁が誰になるかにもかかっている。
石破茂や河野太郎は個人的には好きな議員なんだが、総理総裁となると…う〜んって感じだし、進次郎は現段階では論外。これから10年経験を積んだ後なら未知数だが今の段階だと無理。上川陽子は大丈夫だと思うがあと何年政治家をされるのかが疑問…。となると茂木敏充か高市早苗が無難なラインか…な?まぁ別に俺は自民党員でもなんでもないから選ぶ権利は無いけどなwなんで俺のちょっとした感想。願うことと言えば、ニューリーダーには自民党を、日本を立て直して頂きたいです。
…まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ