ファミコン全国一斉クイズ(第10回) | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 それにしても、6月1日(土)にはアトラス共通テストがあって、6月2日(日)にはファミコン全国一斉クイズがあって、それだけでも予習復習が大変なのに、5月30日(木)からデレステLIVE INFINITYが始まるのか。ここに来てドカドカっと来たなぁ。てかここんとこちょっと体調が落ち気味で、家でのんびりしててもバテてる感じになったり、ちょっと息が荒くなったりしてるが、なんかもう負ける訳にはいかない。不戦敗は恥や。やっちゃる。



 てか今年の夏も暑くなるらしいね…。こんな体力なんでそれはマジで勘弁してほしいのだが…、まぁ言っても詮ない話ではあるんだが。今年も大変やなぁ。その前に梅雨とか豪雨災害とかも心配。まぁ今住んでるワンルームマンションは6年前の西日本豪雨の時に近所一帯が床上床下浸水していた時でも無傷だったから、まぁそこはちょっと安心っちゃ安心だが、あの時も川の上流で他県からの応援部隊の人に水を吸い取ってもらったからこその被害縮小でアレだったからなぁ。あ、ウチ1階ちゃうけどねw



 それはそうと本題だが、これももう1ヶ月前の話ですね。今週の日曜には次のファミコン全国一斉クイズがあるしwまぁこのタイミングで前回を振り返るのもなんだが、一応やっときましょうかね。ええ。




 84点ですた。まぁファミコンエリート維持出来たのでヨシ!ですな。てか現在のファミコンクイズ博士の上のファミコンクイズスーパー博士のボーダーは900点ですか。これはスーパー博士の上は1000点必須っぽいですな。残り2回で184点。割ると92点。中々大変な話だが、ここまで来たら1000点目指したい。スーパー博士の上の称号をゲットしたい!頑張るぜい。で、ここからは実際の問題の中からいくつか感想などを。



 これはねw楽勝ですわwてか残り3人が家康吉宗慶喜と有名な将軍だしこれはもうw徳川15代将軍とか多答クイズのテッパンやし、戦国鍋TV『BAKUFUって統べろう!』を見てればわかるよね。



♪バ〜ババ〜BAKUFUって統べろう〜♪ラララララ〜将軍なんだかーら〜♪



 これはブロックセットの画面は知らなかったけど消去法で楽勝やんね。レッキングクルーアルカノイドクォースが解るんで、残り1つが正解。ていうかファミコンロボって当時住んでた家の近くのおもちゃ屋にはあったけど、私も知り合いも誰も買わなかったもんだから噂でしか知らないんよな。てかあの頃にそんなソフトを出すとかホンマすげーな。



 ハイ、これは子供の頃から両方持ってるんで楽勝です。正直高校生くらいには『ストⅡとストⅡダッシュくらいしか違わないよなぁ』なんて思っていたが、まぁそんなもんだわな。てかそれなりに遊んでましたよ。上手く行っても途中で飽きることとかもあったけどw



 これはまぁ…、てかわかんなくても正解できるサービス問題だよなぁ。くすり以外の選択肢は4文字以上で、伏せてる部分がどうみても3文字以下やもん。あえてサービス問題にしたのか出題ミスかはわからんが、ちょっとありがたい。まぁ知ってたけどね。FFやもんw



 これは光栄三国志やってる人なら楽勝でしょwこのソフト自体をやったことなくても、まず呂布なのは確定事項wまぁ呂布は武芸の人というより弓隊と騎兵隊の使い方が…なんていう人もいるかもしんないけど、光栄三国志は演義準拠だからね。それは仕方ない。てかそれを言い出したら諸葛亮は軍師タイプじゃなくて政治家タイプとか、趙雲は当時はそんなに評価されてなかったとか、張飛の息子の張苞は父より先に病気で他界してて本来活躍なんて…とか言い出したらキリ無いしね。


 ただ、某漫画呂布より強い呂布の弟が出てきたが、その呂布の弟より強い司馬懿って設定はさすがにどうかと思ったぞw



 ロックマンはムリポ。でもさすがに残り2回でもうロックマン問題は出ないだろう(多分)から、無理に覚える必要もないかな?



 …そんなんあったんだ。てかバーチャルボーイといい、3DSといい、任天堂は3D技術めっちゃ得意というか好きな部類なのかな?まぁ新型Switchも3D関連があるんじゃないか?なんて言ってる人もいるけど実際どうなんだろうね。てかバーチャルボーイにしろ、3DSにしろ、3D技術を持ったゲーム機本体が出た年は自然災害がある良くないジンクスもあるのでそこはちょっと不安…。(バーチャルボーイ→阪神淡路大震災・3DS→東日本大震災)


 しかしまぁ、このディスクシステムのゲームはどれだけ浮き出て見れたんだろうねぇ。バーチャルボーイはおもちゃ屋のテストプレイ機でチョロっとやったことあるけど、凄い!と思うと同時にすっげー見づらい!ってのもあったからなぁ。てか80年代って3D映画を見ようと思ったら赤と青のフィルムを貼っつけたキカイダーみたいなメガネを付けて見てた頃だからね…。実際どうだったんだろうね。



 えっとね、これでエンタイトルツーベースなんてどう打ったら可能なん?答え見た時に真っ先に思ったわwエンタイトルツーベースなんてシステムあったんや…。てかデッドボールと迷って『このゲームでエンタイトルツーベースなんて無理やろw』ってことでデッドボールを選んだら不正解…。まんまと引っかかってしまいましたな。いやはや。


こんな感じなんか…



 これもね。ウチ持ってて買った直後とかよくやってたからBGM聴いて一発ですわ。



 これもまぁw一応兵庫県出身だし、小学校の遠足でポートピア行ったもんw



 まぁこんな感じですかね。残り2回。なんかエグい変化球とか持ってきませんように。



  まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ