特に何もなかったけど、東岡山まで行ってきた件。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★本題に入る前のちょっとした小話。

 

 

 

 ちょくちょく先天性の病気を持ってると書いていたが、小3の夏(※9歳)に発覚して、それ以来お世話になってた先生が昨年末に倒れられて、病院閉院になるらしく…。なんというかね…。もう40年以上お世話になってたから寂しいものがございますな…。てか9歳からお世話になってたから先生には未だに下の名前で「●●くん」なんて呼ばれていたものだが、もう病院でそんな感じで呼ばれることもないんやなぁ。なぁ…。

 

 

 尚、生まれつき成長ホルモンが分泌しにくい病気なのだが、発覚が遅れたのもマズかった。とは言えこれに関しては一般的にそんな病気の知識が知られていないのだから仕方ないんだが、遅れた原因の1つが「3月生まれだから」幼稚園入園する時も、小学校に入学する時も、周りの同学年に比べて明らかに背が低く成長が遅れている感じだったが「小学1年~2年の時の4月生まれと3月生まれじゃ成長に差があるわな」で済まされてしまって、小3の夏までズルズル引っ張っていってしまった。てか現代の医学はどうか知らんが、小3の夏(1983年)で受診してその病気が判った時も「ギリギリ間に合ったレベル。もうちょっと遅れてたらアウト」って先生に言われたからなぁ。

 

 

 このブログ見てる人で小さいお子さんがいる人なんてあんまいないだろうけど、もし、自分のお子さんが他の人に比べて背が低かったり、標準身長や体重と比べて明らかに足りない場合は病院で受診してみてほしいです。最初は町の内科でも大丈夫です。それに詳しい町医者さんもおられるし、そうでない場合でも大病院への紹介状を書いてもらってそこで診てもらえます(※私は後者のパターンだった)。まぁ診てもらって別に病気では無かったのならそれはそれで良かったってことで別の手段を試みてみればいいんじゃないかと思います。

 

 

 ていうかこの病気、結構大変だからね。小学校入学の時点でみんな6歳~7歳なんだけど、俺だけ3~4歳程度の発育しかしてなかったから、いろんな所で大変だった。当時小学校から結構離れた所に住んでたのだが、重いランドセル背負ってテクテク歩いて行くのは本当にキツかったし、途中で結構な階段なんかもあって毎日ヘトヘトな状態で家に帰っていた(※さすがにこれはヤバいと思ったらしく、小1の途中で小学校の近くに引っ越してます)、あと勉強の方も途中からついていけなくなるのよ。小1の頃の「3+5=8」とか「あおいそら、しろいくも」とかやってる時はまだなんとかなったけど、2年生にあがってちょっと難しくなったあたりからドンドン遅れていくんよ。まぁ元々そんな性能のいい脳みそしてないってのもあるけど、周りが7~8歳の中で、実質4歳程度の発育状況でそんなんやってっからどうしても遅れて行って、失敗体験だけが重なっていって「もういいやー」って感じで勉強しなくなってったからなぁ。まぁ普通に発育してって、もう少し成績が伸びた所で我が家の経済状況では公立大学すら行けなかっただろうから、これはこれでアリかな?と思ってますがね。中学3年間はブラックだったけど、高校3年間は楽しかったしね。

 

 

 そういや、高校3年の時点で152㎝しか無かったのだが、その時に153~154㎝の同級生から「お前チビだな」って言われたんだけど、彼は今なにしてるんやろな。会って見たいな。てかビックリするやろうな。私は高校卒業後も背は伸びてて今は165㎝あるからねwww(※向こうも背が伸びてて170㎝とかだったらどうしようwww)

 

 

 

  ★特に何もなかったけどこないだ東岡山に行った話。

 

 

 

 まずはバスで岡山駅まで出る。岡山駅前は路面電車の新駅(岡山駅直結駅)の為に諸々と工事中で、移転したり無くなったりします。

 

葛葉ライドウ像…じゃなくて青春感謝像

 

 これも移転するらしいです。移転先まではわからんけど。

 

桃太郎像吉備沃野ピーコック噴水

 

 桃太郎像はチョコッと移転、桃太郎像の周りのモニュメント・吉備沃野(作られた当時の岡山県内の市町村パネルとかあるヤツ)は廃棄、ピーコック噴水は廃棄予定だったのだが、市民からの再活用願いが結構出たらしく譲渡と言うことになったらしいです(※入札は終了、3月に結果発表)。まぁピーコック噴水が無くなるのも寂しいものですな。関西(川西市)に住んでた頃にも、岡山はオカンの実家ってことで夏休みや冬休みはオカン・俺・弟で岡山に来て親戚宅で数泊させてもらって遊んでたのだが、その頃から岡山駅前にはピーコック噴水があって、あれを見ると「あ~岡山や~」って当時から思ってただけに残念ですな。あと夏場とか噴水の近くって涼しいんよね。マイナスイオンがピルプル出てるっぽいし。

 

https://twitter.com/selecttrash/status/1757096009761780036

ピーコック噴水

 

 ま、そんなこんなでPASMOに1000円チャージして改札を抜け、10:22岡山発・西大寺行きに乗り込み東岡山へ。

 

 

 で、10分ほどで東岡山に着いた訳だが、ここも懐かしいものですな。東岡山駅近くの工場でも結構働いていたことあったし、もう結構前だが、家から岡山駅まで1時間歩いて、JRで東岡山まで行って、駅近くの工場で働いてまた同じルートで帰るってのも数か月間やってたしね。まぁいい思い出ってのはそんなに無かったけどなw変なオッサンとかおったもんなー。入りたてで新人の頃は優しかったんだけど、仕事を覚えて行くとドンドン扱いがキツくなってく人とか。以前ラジオで揉めた中学時代の友人Aみたいに、自分の手下としてなら優しくしてやるけど、自分の手のひらから出て行こうものなら、不快感を露わにしまくって「お前は俺の手のひらにいるべきだろう!」みたいなことを何の疑問も思わずに言っちゃう人で、何がきっかけかは知らんが私のツイ垢(※現在絶賛閉鎖中の旧ツイ垢)を見つけたらしく、そっからの攻撃がもうネチネチしてんのよ。てかあの工場じゃ自分の趣味については一切触れずに当たり障りのない会話しかしてなかったはずなのにね。それでも見つけ出す根性よ。その卑しい根性はもっと他人から褒められるようなことに使えや。

 

 

 いつだったか、旧ツイ垢プロフに関西(川西市)出身って書いた次の日だったかな?仕事中に物を運んでたら指ピストルでこっちに向けて「バーーン!!」とか言いだすのよ。てか●ン●ンショーに毒されすぎやろwそして困るのがその反応よ。

 

・倒れたフリをする

「お前が関西出身ってのはわかってるんやで~。心得とけよ~w」=超絶ムカつく

 

・一切反応しない

「なんや関西人のクセにノリが悪いな~www」=これもごっつムカつく

 

 どっちにしろエグい。ダブルバインド…いや、ツイ垢握って好き放題やってるってことはトリプルバインドと言ってもいいかもしんない。一応撃たれたフリだけはしときました。オッサンご満悦でした。まぁあの人年上で先輩だったから声には出さなかったけど「そのフリは下の下って言っていいくらいのクソつまんないフリやからな!大体いい歳こいたオッサンがテレビ番組の話を真に受けんなや!」って思った。てか今でも思ってるwまぁこんなことするくらいなんで他の言動も推して知るべし。

 

 

 あ、このオッサンの言動で不可解かつオモシロかった話をどっかで書こうって当時思ってたけど、すっかり忘れてたなwあのね、ウチの部署でなんか資料を作んなきゃならんくなって、そのオッサンが1人で作ってたんだけど、それが出来て一応見せるから来いって言われてパソコンがある部屋に行って見てたんやけど、資料自体は普通に出来てたんだけど、資料パートが全部終わった後で画面にUNIONってデカデカと出てんのよ。その5文字だけ。「ん?」って思ってたらオッサンがこういうんよ。

 

「このUNIONの意味がわかるか?」

 

 何このダウンタウンの漫才に出てくる「太郎くんと花子さんが、花屋さんに行きました。さて、何でしょう?」レベルの絞りもヘッタクレもない問題は。尚、資料終わりの画面とも繋がりとかも特にない。仕方ないので「労働組合かなんかですか?」って言ったら驚きの答えが返ってきた。

 

「これは知行合一って意味でな。言ったことと行動がちぐはぐやとダメやでってことじゃ」

 

 …?????………??

 

 はぁ?!(心の声)

 

 マジで意味が分からん。UNIONの5文字だけで知行合一を探し当てるのとかgoogle先生でも無理な話やろ。大体本当に知行合一の英訳がUNIONなん?と思ってgoogle先生に問い合わせてみたんよ。

 

 

 人の名前になってた。ちゆき・ごういちさん。仕方ないから「知行合一 英訳」でググったら「Unity of knowledge and practice」でも一応意味は合うらしいが…。尚、本人は「どや俺の頭の鋭さは」みたいな顔してました。むっちゃドヤ顔でした。俺がポカーンとしてたから「こんなんもわからんのんかw」とか思ってたのだろう。誰がわかんねんこんなんwwwいや~あのオッサンほんま凄かったな。「knowledgeとactionをtogetherしようぜ~!」ってルー語で言ってくれたらまだ笑えたのにな。

 

 

 まぁでもこっちはまだマシな方だったかな。東岡山駅近辺の工場はもう1か所お世話になってた所があったんだが、あそこは1人変なオッサンがいたとかそんなレベルじゃなかった。セクション全員が傲慢というかなんというか。まぁどこかは書かないけどね(※あのへん工場いっぱいあるから特定は無理よw)

 

 

 そんなイヤな記憶を思い出しながら目的地のブコフ東岡山店へ。

 

ブックオフ250号東岡山店

 

 もちろん目当ては高橋名人のイベント。小学生とか中学生の頃にハドソン全国キャラバンがあって行きたかったけど、例の猛毒オカンの縛りがキツくて行けなかったし、これは行ってみたいって思って来ました。そして2階のイベントフロアで整理券をもらう。

 

 

 まさかの69番wwwイヤーンwwwちょうど69番目だったらしいですwwwこんなエロい番号が本当に当たるんかwwwてか最終的に80人以上が整理券をもらったらしいが、当たるのは18人のみ。当選確率は約2割。狭き門ですなぁ。ま、とりあえず、近くのラーメン屋で腹ごしらえをしつつ当選発表がある12時半を待つ。そして12時半が来たが…。外れた。69番なんてエロい番号は当たらなかったwうーん残念。で、一応立ち見って手段もあるにはあったが、今の体力で立ち見の最中に貧血とか起こしてしまったら迷惑かかるなって思ってキビスを返す。で、ちょっと遠いのだが、高屋のバス停まで歩いて行くことに。このへんは32年前にちょっと来てたことがあってね。久しぶりに歩いてのんびりちょっと遠めのバス停まで。

 

 

 ここは32年前はSEGAのゲーセンやったなぁ。もう無くなってしまって結構経つけど。てかココ、エキサイティングボートレースってメダルゲーム(※STARBOATではない)があったんだが、モンキーターンがサンデーで連載後は、モンキーターンのキャライラストを使ってゲームの説明をしてたり、しかもその中には青島優一という青島優子の父親っぽいキャラの名前と顔を勝手に想像して描いてたりして面白かったなぁ。てかあのゲームの艇の動きがギクシャクしてたのもそれはそれで良かった。まぁ90年代のゲームだしね。ヴァーチャファイターがまだカクカクポリゴンだった頃のお話。

 

 

 更にもうちょっと歩いていたら旧アイビス岡山があった場所に行ってみて今何屋になったのか見に行ったら、跡地にはアミパラ東岡山100均になってた。まぁ気晴らしに寄ってみっかってことで言ったら、今風のプライズ&メダルが大半な店舗だった。どんどん肩身が狭くなってんなぁビデオゲームよぉ…。でもまぁ麻雀格闘俱楽部があったのでボチボチ打ってみる。

 

アミパラ東岡山(旧アイビス岡山)

 

ここまでいいとこ無しだったけどオーラスで国士チャーンス!

 

って何で序盤で潰されとるんじゃあああああぁぁぁあああ!!!

 

でも3着3着1着で真珠+1なら御の字かね。

 

 まぁ無糖紅茶飲みながら1時間ちょい打って、ちょうどいい切り上げタイミングになったので今度こそ本当に帰る。更に歩いて西方面へ。

 

マルナカ高屋店。

 

 ここは今はスーパーだが、昔は「新岡山いすゞモーター(株)」っていう小型車・乗用車のいすゞディーラーがあってね、高校卒業後に事務職で入社した会社だったんですよ。入社年月日が1992年4月1日なのでもう32年前の話ですな。てかもう「新岡山いすゞモーター」ってググっても「いすゞモーター店」ってwikiくらいにしか出てこないけどね。てそれもそのはず、92年10月1日にお隣にあった「岡山いすゞ自動車(株)」っていう中型車・大型車のいすゞディーラーと合併して社名が後者になったもんだからネット上の記録が乏しいんよな。

 

 

 え?同系列のディーラーとは言え数十年2つの会社だったのが合併するって色々無かったのって?あったよ。超あったよ。それだけで3万字とか5万字とか楽勝で埋まるレベルで。でもここじゃ書かないけどね。というのも、私は特に被害に遭ってないんよね。もちろんゼロでは無いのだが、入ってすぐに合併の話も聞いたし、半年かそこらで合併したもんだから新岡社員ってアイデンティティもそこまで強いものでは無かったし、向こうから見ても「入って半年ならそこまで染まってないだろうな」って感じだったしね。だからほぼほぼ先輩&上司vs先輩&上司の話なのでここでは書きません。ただまぁ1つだけ言うと、合併して半月後に勤務中の交通事故で1か月の入院+3か月半の自宅療養という憂き目に遭ったんだが、それが明けて93年3月1日から仕事復帰となったけど、新岡の社屋内の雰囲気が全然違ってたもんなぁ。どう違ってたのかは言わないけど、通用口を開けて中に入った瞬間から空気が違ってた。あの4か月半の間にも色々あったんだろうなぁ。

 

 

 個人的に一番大変だったのは93年9月に会社が移転したこと。結構遠くに移転したので自転車で行くのめっちゃ大変だった。てか免許を取るべく自動車学校に通ってたのだが、移転前の会社からだと家までの帰り道に学校があったのでまだ楽だったが、移転後はそうもいかなかった。家から会社までが25㎞会社から自動車学校までが20㎞くらい自動車学校から家まで20㎞くらいの1日合計60㎞~70㎞くらい自転車漕いでた。あれは19歳の若い身空でもキツかった。休みの日とか部屋でアメーバのように寝てたもんな。

 

 

 え?事務職とは言え自動車会社入るまでに免許取らないのって?ウチにそんなお金ある訳ないやん。バイトとかもロクにさせてもらえんかったしな。高3の夏に郵便配達のバイトはしてたけど、それだけで自動車学校で掛かる20万とか30万とか稼げた訳じゃないしね。あと3月生まれってのもネックだった。てか5月生まれの高校の同級生が夏休みに親御さんのお金で免許取ったって話は超絶羨ましかったな。恵まれてんな~って。あ、免許資金は、先程触れた交通事故が業務中の事故だったので労災がおりて入院中&自宅休養中にもお給料とかボーナス入って来てたので、そのお金で自動車学校にようやく行けました。こうでもしないと行けなかったな。親も親戚もオカンや弟のことにはお金を注ぎ込んでその返済はこっちに回って来て俺が困っても「それは自分でなんとかしなさい」ってのがデフォだったからね。親ガチャ・親族ガチャ大失敗の例ですな。

 

 

 てか去年放送のドラマ「ブラッシュアップライフ」みたいにこの人生を記憶を持ったままやりなおした時に、あのエグい事故が無いと免許資金なんて到底用意できなかったけど、じゃああの時あの場面に立って自転車で軽トラに向かって行けるかっていうと絶対無理やな。事故後の入院生活もツラかったし、自宅療養もエグかったし、その他諸々大変だったからなアレ…。まぁローン組むしか無いかな。あ、でもここでローン組むとワープロ(シャープ書院WD-A570)が3年ローンで買えなくなっちゃうな。う~ん。尚、ここまでのザックリした流れはこう。

 

92年 4月:新岡山いすゞモーター・総務課入社

92年10月:岡山いすゞ自動車と合併。社名もそっちに。

92年10月:合併半月後に交通事故に遭い、入院&自宅療養に

93年 3月:仕事復帰。あれ?空気がおかしいぞ…。

93年 5月:自動車学校に通い始める

93年 9月:本社移転。遠くなったーよ…

93年12月:免許取得。

 

 こんな感じ。しかも、以前ラジオ番組の諸々で揉めた話を書いたが、この流れと同時進行ですwあの2年間はホンマ濃かったな~。あと自動車学校には期限ギリギリの半年丸々いましたが、これもちょっと病気の影響でまだまだ発育途上だったし、152㎝だったし、座布団ないと前見えないし、すっげぇ手こずったわ。リミットすれすれで仮免&卒検も受かったのは本当に良かったなぁ…。

 

 

 ま、そんなこんなが32年前にはありましたとさ。32年も経つといい思い出…かな…?まぁそうとは言い切れないものがあるがここに来ると色々思い出すものですな。それ以外にも撮った写真はこんな感じ。

 

岡山いすゞ自動車(株)本社跡地

 

岡電バス・高屋営業所跡地

 

 今はTSUTAYA高屋店オートバックス高屋店になってますが、32年前は岡電バスの高屋営業所でした。街の景色なんて30年で結構変わってしまうものですな…。でもTSUTAYA高屋店は昔ちょいちょい行ってましたね。2001年8月末にここでケータイ用のゲーム&アプリ雑誌を立ち読みしててアクプロを見つけて始めたきっかけの場所でもありましたね(※ちゃんと買って帰りました。悪魔合体表とか掲載されてたしね)

 

 

 ま、そんなこんなでここからバスに乗って帰りました。てか岡電高屋線に乗るのも久しぶりですね。基本会社には自転車漕いで行ってたのだが、高3の入社試験の日と、入社して1か月と、事故復帰後2か月くらいはバスを乗り継いで行ってましたからね。31年振りか。当時聞いてたスーパービックリマンの音楽集やヒット曲集(キャラソン集)を聴きながらバスに乗る。

 

 

 やっぱ色々思い出して懐かしいものだねぇ。優しかったあの先輩とか、親身になって話を聞いてくれたあの先輩とか、悪意は無かったけどあの先輩の話はうっとうしかったな~とか。まぁ働いてたと言ってもほぼほぼ給料ドロボーと言ってもいいくらいのふざけた社員だったけどね。入社式&入社研修で3日間あったんだけど、その中で各部署の部長さん課長さんに色々話をして頂いたんだけど、その中でどなたかが「この会社での目標は何ですか?」って話になり、やっぱねみんなね、上司の手前でもあり、バブルの残り香がまだパンパンに漂ってた頃だったってのもあり、みんな華々しい夢を語る訳ですよ。整備士で入社したヤツはいつか独立したいとか、営業で入ったヤツは誰よりも成績を出したいとか。そんな中で私は空気とか一切読まずに「定年まで残業手当をもらい続けたい(※管理職とかメンドいことしたくない)とか寝ぼけたことを言ってしまって総スカンですよwそしてその話はあっという間に色んな所に流れて行ってみんなから「お前には夢がないのぅ~」「覇気が足りんのんじゃ~」とか言われたものでしたねwただ、ほぼほぼ総スカンな話ではあったが、経理部長だけが反応が全然違って「おい、みんなはあんなコト言いよるけど、これからの日本はどんどん沈んでいく。その中でお前のその考えはきっと役に立つ。だからそれは忘れたらアカンよ」って言ってくれたな。今思えば、あの経理部長には1993年以降の日本の姿がある程度見えてたんやろなぁ。大勢の人がバブルの残り香に酔ってる真っ最中でも。

 

 

 そんな思い出に浸りながらバスに乗って帰りました。あれ?何しに東岡山まで行ったんだっけ?w尚、いろいろ巡りまくってましたが、3DSは1度もすれ違わず…。誰も持ってないんやなぁ。悲しいね。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ