新型コロナ感染とかホームセンター系ミュージックとか。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★本題に入る前のちょっとした小話。

 

 

 

 また間が空きましたね。この次の「ウルトラスーパーピクチャーCD」より下はだいたい1月には書いてたんですが、新型コロナに罹って、体調を崩し始めて(1月24日)、先天性の持病とも絡み合って身体が動かなくなって救急搬送され(1月26日)、そのまま1月29日まで入院していて、もうそれどころじゃなかった。退院後もすぐに体力が戻った訳じゃないしね。てか一昨年にはコロナワクチンの3回目接種後に副作用でギランバレー症候群になるわ、今度は本家の新型コロナに罹るわでもう大変だな俺。

 

 

 まぁ新型コロナの方は新型コロナの中では軽症だったらしく、肺炎とかにはなってなかったみたいなのでそこは一安心と言うべきか。あ、今はもうたいぶ日常生活に戻って来てますね。さすがに。

 

 

 あとまぁ3日間の入院生活でしたが、快適は快適でしたね。中森明菜さん「♪セカンド・ラブ」の歌詞には「♪恋も二度目なら少しは上手に愛のメッセージ伝えたい~♪」というのがあるが、入院生活も3年連続5度目ともなると勝手がわかっているというかなんというかw前回は壁面上部にあるコンセントに、USBポートコンセントを直接付けてそこからスマホやらipodやらのコード付けて充電してたんだが、重みで何回かコンセントから落下して壊れたことも去年の入院中にはあったので、次の入院なんてそうそうこないだろうと思いつつも入院用の延長コードを買ったんだが、まさか買って半年後に役に立つことになろうとはwww人生何がどう起こるかわからんもんやな。

 

延長コードを繋いで

ベッド上で安定のUSB充電

 

 …次回の体調崩しての入院は10年以上後にしてほしい。できるものなら。健康ってすっげぇ大事。

 

 

 

  ウルトラスーパーピクチャーって何なん?

 

 

 

 こないだ持ってるCDを整理してたらふと気になる背表紙があってね。

 

 

 凄いでしょ。このどこかの会社名のようなCDよ。まぁ愛の戦士ヘッドロココのイメージアルバムなのだが、そのウルトラスーパーピクチャーCDってのがこちら!ドン!

 

 

 言ってみればレーベルプリントな訳だが、まぁ大きく出たなぁ。尚、91年6月発売だったのだが、その前の月に「ビックリマン 新たなる出発」というイメージアルバム(※「出発」と書いて「たびだち」と読む)も出たもんだから出費が大変だった記憶が。まぁ学校行く時にもらってた昼飯代500円をやりくりして買ったけどねw尚、このCDにはドラマトラックもあるのだが、アニメ版ビックリマンとは違うキャストになっていて、一部ファンにはアニメ版より声優が豪華だという声もあった。てか実際当時のゴリゴリの人気声優を集めた感はある。ただ、それで2作目が出なかったのも非常に残念だが。(※以前どこかで言ったけど、神谷明さんが演じるウォルフカイザーが「(笑い声)ついに…、ついに復活したぞ。今度こそこの世界をこのウォルフカイザーの元に!……そしていい女も。(笑い声)」というセリフを言って終わるあたり第2弾CDも計画にあったんだろうが、それが日の目をみることは無かった。)もっとも、連載誌のぴょんぴょんがどうも不調だったらしく翌年にはちゃおに吸収されて廃刊になったのも影響しているのだろうか。まぁ愛の戦士ヘッドロココはイメージアルバムも出るくらいのコンテンツだったからちゃおに移籍となったが、移籍後しばらくして終了した。

 

 

 あと、左に書いてある「PLUMAGE STEREO」ってなんや?そういう規格でもあったんだろうか?ググっても何も出てこなかったが…。凝ったステレオ仕様にしてまっせ的なことなん?んー、謎だ。謎が多すぎるw

 

 

 

  ★これからの政局はどうなるん?

 

 

 

 自民党の派閥解体が進んでるようだが、解体するのはいいんだが今後の政治をどうやっていくんやろ?「Let’s 自民党!」「we are 自民党!」「ボクタチ自民党!」「仲良し自民党!」「1つの自民党!」とかでやってくつもりなんやろか。ていうか、一連の出来事を全部無罪とする訳にもいかんのやろけど、これは誰が得するんやろな。また民主党の悪夢でも繰り返したいと思ってるのか。てか着地点とか考えてやってんのかコレ。巨悪を倒すとかはいいんだけど、今後の政局とか考えてやってんのやろかあの人達…。現総理もアレだし、これで来年の参院選挙で自民党が大敗とかになったら日本がより一層弱体化するぞ。

 

 

 一応言っとくと、別に私は熱烈的な自民党信者ではない。自民党以外に政権を任せるに足る政党が出来たのなら政権交代も二大政党制もアリだと思っているが、そんな国政政党がどこにあるねん…。過去には「みんなの党」が成長すればそれに足る政党になるんじゃないかと思ってた時期もあったが、アレはアレで大きくなってく過程でとんでもない空中分解やらかしたからなぁ。

 

 

 そういや、こないだまで法務副大臣だった柿沢未途さんも大変なことになってますね。まぁこっちは正直そうなんなきゃダメなパターンなんだろうが、かつてのお仲間(※とこっちが勝手に思ってる人)があんなことになるのは少々心が痛みますな。

 

月刊OUT1991年12月号

 

 月刊OUTと言えば、アニメ雑誌というかサブカル誌というか投稿雑誌というか…。まぁそんな感じの雑誌でした。今はもうないけど。

 

 

 

  ホームセンターで売ってるCDやカセットって独特の雰囲気出てるよね

 

 

 

 あのね、昔からホームセンターの1コーナーで、まぁこんな言い方はどうかと思うが一昔前に流行ったアーティストのCDとかカセットとか置いてあるとこあるやん?(※あと演歌とかも豊富ですな。)中学生~高校生くらいの時ってあのコーナーを「うわっ!古っ!こんなんオジサンしか買わんやろw興味ね~w」とか思ってたんですが、今現在のそのコーナーがどうなってるかっていうと、その中学生~高校生の時(80年代)に心ときめいたアーティストのベスト盤CDとかも並んでる訳ですよ。時間って確実に流れていてそれで残酷ですな…。歳をとったもんだぜ…。

 

 

 てか、先日某ホームセンターに行った際にチラッとそこを覗いてみたらシャ乱Qベストとかあったよ。とうとう90年代アーティスト登場かぁ。平成初期もそろそろアレやぞwてかもうあそこに三木道三とかm-floとかあったらいよいよ本格的に年老いたなと愕然とするだろうし、乃木坂とか櫻坂とか出てきたら寿命すら感じるのかも知れん。

 

 

 ここ最近で一番年齢を感じたのはやっぱアレかな。年越し直後の「あけましてねほりんぱほりん」番組エンディングの♪人間予報を歌ってた子が、歌ってた当時(7~8年前)は小学3年だったのに、今年の正月に出て来た時にはすでに高校生になってたっていうの。中々ビックリやったわ。俺は今もオッサンやけど、ねほぱほの番組開始当時もオッサンやったからなぁ。

 

 

 そういや懐かしのCDといえば、去年暮れにCCBの過去のアルバムの廉価版(Plus版)が再販されたみたいで今なら安く買えたりするんでお得でっせ。当然私も買いましたとも。

 

https://twitter.com/kohjiryu/status/1711573549474017455

 

 

 とりあえずこの4つ。残りはまた財布の具合を見てwあ、amazonならまだ売ってます。他の通販サイトはどうかわからん。欲しい方は各自ご確認の上ご購入頂きたい。CCBはいいぞ!特にこの4つは小学校高学年~高校の時によく聞いてたわ~。本当に懐かしいな。尚、アルバム「僕たちNO-NO-NO」の8曲目の「♪ラストステップ」という曲の間奏でフランス語で囁かれてる女性の声は通訳時代(タレントになる前)山口美江さんらしい。しかも報酬はカツ丼のみだったとか。すげーな。でもその山口美江さんも2012年にお亡くなりになって、CCBのメンバー5人のウチ渡辺さん、笠さんが亡くなられてるんよなぁ。諸行無常感がエグいんよ…。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ