めでたさも中くらいなりおらが秋 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 

  ★岡山駅に残る高校時代の思い出

 

 

 

 ハロウィンの意味も知らずバカ騒ぎしたいだけのイベントになってしまった感のあるハロウィンが今年も来たみたいですな。てか家の中でのハロウィンパーティーとか、どこかの施設内で行うハロウィンパーティーとか、それをネットに出したりSNSに出したりとかは別に誰にも迷惑かけてないから全然アリだと思うんだけど、仮装したまま公共交通機関を利用し、商業施設を利用し、街中路上をわが物顔で闊歩し、ゴミを撒き散らし、わめき倒す輩共とかマジで日本から出てってほしいわ。

 

 

 で、そんな10月31日は通院等で岡山駅近辺にも行ってたんだが、いるんだコレが。その恰好のまま県外放出させたくなるバカが。夕方4時の時点でいるのよ。キツいわ~。そんな訳でその手の輩を避けるべく地味な道を通り続けてたどり着いた所がこちら。

 

岡山駅・東西連絡通路

 

 おおう。ここに来るのも久しぶりだな。色々と改装しまくってて昔の面影なんてほとんど無くなってしまった岡山駅だが、残り少ない高校時代(90年代初頭)の頃の遺構。ここはあんま変わってなくていいね~。まぁ連絡通路を渡った先がちょっと変わってしまってるんだけどね。学校が終わってここを通って地下駐輪場に行ってそこからチャリで帰ってたし、まぁガッコの連中とすれ違うことも多々あったし、色々あったよね。懐かしいな。ここはたまに来よう…。

 

 

 

  ★オリックスバファローズ日本一おめでとうございます!

 

 

 

 久しぶりに日本シリーズ真剣に見てたけど、熱かったね~。いい戦いでござった。てか結構謎なんだけど、5戦目くらいまでヤクルト優勢でゲーム進めてたやん?第4戦で1-0でオリックスが勝った時もギリギリで薄氷を踏むかのような安心できないゲームだったのに、第5戦の吉田正尚のサヨナラ2ランがそのへん全部ひっくり返したのか、神宮に移っての6戦&7戦はヤクルトに対してそんな脅威に感じないというか、致命的チョンボをチョロチョロやらかすというか…。詳しく何が起きたのかは知らんが、0勝2敗1分けからのまさかの4連勝で日本一。凄かったな~。エース山本由伸の脇腹痛というアクシデントもあったが、先発やセットアッパー・そして抑えのワゲスパックが見事に抑えてくれましたね。てか吹田の主婦(山﨑颯一郎)は大ブレイクだなw登板する度に吹田の主婦がトレンドに入る程の人気っぷりw凄いなー。来季も活躍するんかな?吹田の主婦。

 

 

 そういや日本シリーズをテレビで見てる時になんとなくdボタン押してみたらこんな画面出たんだけどね、

 

 

 ロコツすぎん?wいくら推定とは言えここまでデカデカと出すと「カードゲームのコストとして書いてるん?チーム全体で10億円が限度です的な」とすら思えるわwいやまぁ実績をあげた野球選手の年棒が高いってのは普通に知ってるけど、これは凄いなぁ。ただ元ロッテの里崎智也によると「推定なんて所詮嘘だから」とか言ってたが、まぁ実際どうなんだろうねぇ。そういや98年か99年にイチローが当時国内2位の年俸(推定)って言われてたけど、オリックスの内部文書がなんらかの形で出て来てそれを見るとイチローの年俸は推定より上で実は国内1位だった(推定)なんてニュースもあったっけか。

 

 

サヨナラ2ランの裏側(バファローズ公式動画)

 

 

日本一の瞬間(バファローズ公式動画)

 

 

 

★その一方でファジアーノが… 

 

 

 

 プレーオフ1回戦を0-3で負けてしまい、今年のJ1入りの可能性が断たれた訳だが、ていうかね、ファジアーノがJ1行けるかも?とか言ってたあたりからチームの調子が下降してないか?結果論ではあるが、あの盛り上がってたあたりがピークやったやろ。まぁ残念でした。来季はどうなるんだろうねぇ。前回プレーオフ決勝まで行った翌年のことを考えると怖くもあるんだがw

 

 

 あ、それとアンサイクロペディアのファジアーノのページ更新楽しみにしてますwどう書かれるんやろな、今回の一連の流れw

 

 

 

 

 

 

  ★50年使い続けた小皿が割れました。

 

 

 

 

 こんな感じで。小皿を洗って、その後で布巾で吹いてたらパキッと割れました。まぁ俺がガキの頃から使ってた小皿だし、元々は同じ小皿が10枚以上あったあたり、オトンとオカンが結婚した時に買いそろえたものなんだろう。そうすると50年以上使ってた計算になる。まぁ50年も使ってりゃこんなことも起こるわな。

 

 

 50年間、我が家の醤油とか小物を乗せ続けてお疲れ様でした。子供の頃から使ってた物ってこうやって減っていくんやなぁ。ウチにある次に古いのってなにがあるやろ。中坊の頃に文房具屋で買ったヘアブラシ(未だに使ってる)とかファミコンカセットとか、小学生の時に買ったCCBのアルバムカセットとか、ビックリマンシールとかかね…。さすがにファミコンカセットがあんな感じで割れたら泣くかな…

 

 

 

  ★東京ブラックホールⅢ完全版が今度こそ放送されるようです。

 

 

 

 

 前回「1か月も音沙汰がないんだが、これはガチの中止か?」とか言ってた東京ブラックホールⅢですが、放送が決定したようです。今日!11月3日の16時半から!まぁ地域によっては流れないところもあるみたいなのでそのへん注意は必要ですが、完全版の前に放送された内容は大変面白かったので良ければ見て頂ければなと思います。私は同時に児島の12Rも見てますがw枠も遠いしエンジンも優出メンバーでは見劣るレベルだが頑張ってほしいですねぇ。てかホンマは児島本場に行きたい所だが、行った先で貧血なりなんなりで倒れたら大変だからね…。9月末に通院で岡山駅近くまで行って帰りのバスを15分くらい立って待って乗り込んだはいいが、立ってたのが良くなかったのかバスの中で貧血を起こし体調が急激におかしくなり、その時に降車ボタンを押して次のバス停で降りて、そのバス停のベンチで1時間程はぁはぁ言いながら寝て、起きて近くの自販機でスポーツドリンクを飲んで落ち着いたので帰ろうと思ったが、またバスに乗って貧血起こすのは怖いので、そこから3~4㎞くらい歩いて帰ったことがあったが、それくらい体力が落ちてんのよ。…え?こないだも岡山駅周辺に言ってなかったかって?行きましたよ。行きはまぁバス停まで歩いて何分か把握してるのでそんなに立って待たないようにして、帰りは歩いて帰りました。1時間かけて。また貧血起こしたら大変やもんね。でもコレ気温が低い今だから出来る手段で、暑くなったら無理っていうね…。どうするかねぇ。困ったもんだよ。

 

 

 あ、そういやこないだの常滑ダービーでは憲吾優出してましたね。こちらも枠が遠くてどうにもならなかったみたいだが…。で、チャレンジカップはどうにも届かなかったみたいだが、賞金王シリーズ戦は大丈夫かな。年末にドカンと一発決めてもらいたいものです。てか直近だと住之江のGIとか尼崎のパン戦走るのな。昔の体力だったら尼崎とか住之江とか宮島とか余裕で守備範囲だったが、今や児島すら簡単に行けない感じに…。困ったもんだ。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ