《移転》今年の夏旅は無事中止になりました。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 今回の夏旅は無事中止になりました。資金不足で。「はじめまして」がファイナルだし、KADOKAWAブースでナナマルサンバツのグッズも出てるし、10月開始のうまる2期のグッズもあるし、りんかい線の国際展示場駅にはナナサンのポスターもあるし、他にも寄りたい所買いたい物もあるし、18きっぷで列車乗りまくりたいし、オフ会で久しぶりにみんなに会いたかったのですが、先立つものがないのでこんな感じに。あー悔しいな。相手を見て弱そうだと思ったら年上であっても簡単にパワハラ・モラハラをガンガンに仕掛けてくる輩なんか全員ゾナハ病にでも罹って苦しめばいいのに。

 

 

 あと、血族はとっとと金返せ。以前にも書いたが1/10でも百万はゆうに超えるお金を貸したり、むしったり、強奪したあのお金だよ!やっぱ人間、やりたいことやって他人に迷惑かけて逃げたヤツが勝つように出来とるわ…。だって血族にしろ、あの団体にしろ、あの集団にしろ、あの職場にしろ、一切謝罪することなく、何のデメリットもなく普通に過ごしてるもんね…。「リベンジポルノの境界線」であんなこと書いたけど、あーいう弱者の気持ちなんてわからない方が人間幸せに生きていられるわ…。

 

 

 まぁ、どこにも行けない夏、東京に行かない夏を20何年振りに過ごします。久しぶりに児島のお盆開催に行きましょうかね。児島競艇は正月開催やGW開催はよく行くのだが、お盆開催はどうしてもコミケと重なってしまってねぇ。ここんとこサッパリ行けなかったのだが、折角だしここは児島の盆開催には行こうかと。あと久しぶりにペアボートも乗りたいので、行くなら13日ですかね。あと、手持ちのお金もそんなないので派手には賭けられませんが。やるならどこか1点に絞っての大逆転です。ワンヒットワンキルの精神で頑張ります。なんでスマホ用の充電器を2つ持ってるのだが、両方フル充電して行こうかと思いますwあと本も持って行きます。何を持って行くかはまだわからんが。

 

 

 ちなみに児島競艇で実況を担当しているのが、こないだの女子王座のBS中継でも実況されてた椛島健一さん。競艇知ってる人なら説明不要な児島の名物実況の方。ニコ動でも「椛島」と入れれば自動的に「健一」がサジェストされる(画像参照)

 

 



 

サジェストされます。

 



 


実際にこんな動画も

 

 

 てか、蒲郡の高橋アナでも貴隆とはサジェストされない(まぁ、高橋性はライバル多いのもあるが)のに、椛島さんはされるから凄い。そして上の動画のように1ファンが作った動画は今まであったのだが、この度児島競艇の公式youtubeで椛島さん実況特集動画が公開されてビックリしてます。今回はつべだが、これがニコ動でうpられたら「公式が病気」ってタグが付いたろうなぁ。(※言うまでもないけど、この場合の「公式が病気」って褒め言葉ね。)

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=1WwpyTzopwE

ガァーコチャンネル動画

 

 

http://boatrace-live.jp/brworld_ar170312/

椛島さんの職人芸の現場がこちら。

 

 

 8月13日はそんな名調子を聞きに児島に行こうと思います。

 

 

 話はガラッと変わるが、8月6日は広島に原爆が落ちて72年経ったわけだが、広島の原爆関連で未だに思い出すのが小学校の修学旅行で広島に行った1シーン。(※当時は兵庫県川西市に住んでたので修学旅行は広島でした。ちなみに小6を岡山市内で迎えた弟の修学旅行は京都・奈良でした。)ウチのクラスでは千羽鶴をしこたま折って、それを円形のプレートの上に飾り付けて、折り紙の色で真ん中に「平和」というメッセージを入れたものを「原爆の子の像」に捧げるというもので、みんなで折り鶴を決まった数折って無事完成したはいいが、その平和プレート折り鶴を置く係が2人、決められたメッセージを読み上げる係が1人だったのだが、やっぱ花形となる係なだけにみんなやりたいんですよ。3人1組で7組が立候補したのだが、選考方法は平等にジャンケン。7チームが先鋒・中堅・大将に分かれて一斉にジャンケンして、勝ちか引き分けでその場に残れる、負けた人は退場していき、大将敗退(3人全てが負ける)になったらそのチームは脱落、というジャンケンで決めることになったのだが、ウチのチームの先鋒は私だったのだが、私1人で勝ちと引き分けを延々繰り返して、中堅・大将は1回もジャンケンすることなくウチらのチームに決定し、で、そんな勝ち方だったのでウチのチームの中堅・大将の2人も「お前1人で勝ったようなモンだから、メッセージを読み上げる花形の役はお前やり。」ってことになったんですよ。

 

 

 あ、忘れられないシーンってここからですよ。ジャンケンのシーンも覚えてるんだけど、ここからが本題。いざ修学旅行で広島に行き、出発からずっと晴れてたのだけど、平和公園に入ったあたりで段々曇り初めて、原爆の子の像に着いて、2人が平和のメッセージ入りの千羽鶴プレートを置いて、私がメッセージを読み上げるのだが、読み上げたあたりから雨がザーッと降ってくるの。マジで。しかも読み終わって、原爆の子の像を離れて数分でピタッと止んでキレーな青空が広がったのは本当に驚いたなぁ。原爆の子の像に千羽鶴を捧げる人は今でもかなり多いらしいが、こんな経験を他の人もしてるんやろか?

 

 

 そういや、その後に不思議な外国人に写真を撮られたっけ。コレ書いてて思い出したんだけど。いや、別に自由行動って訳じゃなくて、クラス単位で動いてたんだけど、正面からくる外国人が先生になんか直訴してて何事かと思ったら、「あの子(俺)の写真を撮りたい」と言ってたらしく私はYESともNOとも言わない間に担任が了承したもんだから、その外国人に私1人を撮影され、それをクラスメートや担任に見守られる(at広島平和公園)という奇妙な体験をしたのだが、あれから30年経って思うのは、あの写真をあの外国人はどう扱ってるのだろう?てかなんで俺だけを写真に撮ろうと思ったんだ?謎だよね。

 

 

 ちなみに中学校からは岡山の学校だったので、中学の修学旅行は熊本・長崎でした。修学旅行で両方の原爆資料館行きました。中々珍しいパトゥーンだと自分でも思います。ちなみに高校の修学旅行は普通に東京でした。これが一番楽しかったなw

 

 

 あとまぁ、週刊少年サンデーも相変わらず読んでますが、銀の匙はもうあの間隔での連載になっちゃうのね…。まぁ仕方ないけど。でも今回の連載で、八軒らが高校卒業後も続きそう?な感じだったのが少し安心したような。実際わからんけどね。

 

 

 そして次号から絶チルが復活。復活だがこれが最終章。もう終わるんだね…。まぁでも特別読み切りから数えたらもう13年経ってるし、広げた扇は必ず閉じなきゃならん訳だし仕方ないのだが。

 

 

 あとまぁ、ここんとこの19号以降で始まった新連載も良かったり悪かったりって感じかなぁ。とりあえず良かった部分だけピックアップすると、「保安官エヴァンスの嘘」「天翔のクアドラブル」「キングオブアイドル」あたりかなぁ。「シノビノ」はまだなんとも言えない感じ。「第九の波濤」は最初良さげに見えたけど…、んーなんとも言えない感じ。ここから再び化けるのかも知れんが。「保安官エヴァンスの嘘」は結構好きです。サンデー連載主人公陣に新たにバカが加わった感じでw(無論、褒め言葉)保安官としての実力や銃の技術を煽られてもビクともしないが、女性関連になると急にドギマギしだす中2具合は見てて楽しいですw「天翔のクアドラブル」も「天正遣欧少年使節」を新たな視点で描いた作品で今後が楽しみだが、ただ、信長が生きてて蘭丸やヤスケと共に外国にいるのはいいが、ちょっと出過ぎじゃね?とは思うな…。

 

 

 あ、そういや「だがしかし」のアニメ2期が確定したようで。まぁヨウ役(主人公ココノツの父親)の藤原啓治さんが病気療養されてましたしね。2期も楽しみです。放送は来年らしいですが。あとまぁ、10月からの「うまるちゃん2期」「おそ松さん2期」も楽しみだし、「ねほりんぱほりん」もおそらくやるんだろう。楽しみ~。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ