《移転》夏旅2016・初日 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 冬旅2016を先にやっちゃったので、時間が戻る感じになってしまいましたね。冬は旅の最中って毎回いろんな人にお世話になったので、お礼を言わなきゃと思って冬を先にしました。そう思ってるならなんで3か月以上もかかったの?って言われると何も言えないんだが(汗。そんな訳で夏旅ブロマガ2016スタートです。

 

 

 ★2016年8月11日(木・祝)

 

 

 直前までなんだかんだと忙しくて睡眠不足のまま当日を迎えました。前回の旅(冬旅2015)でも降りる駅についても寝過ごす案件が続いたが、マジ大丈夫だろうか。まぁ出発の時間が来たので行くしかないのですが。1時半に起きて、うどん食いながら適当にテレビ見て、戸締りやガス・水道の元栓を何重にも確認して、4時過ぎに出発して歩いて岡山駅まで。5時前に岡山駅に着くが今日は祝日(山の日)なのでいつもより人多いですね。特に多めの荷物の方が(もちろん私もその中の1人だが)

 

 



 

出発前は当然白地図状態に。 03:32

 

 



 

もっそいキレイな青色の岡山駅 04:54

 

 



 

当時、中国総体やってる最中でした。 04:57

 

 



 

早朝の岡山駅 05:02

 

 



 

赤穂線でまたーり。 06:21

 

 

 岡山を出てミスチルのIt’s a wonderful worldってアルバムを聴きながら赤穂線に乗ってた訳だが、なんというか、2002年~2003年頃のことを思い出すねぇ。まだポップンもギリやってて、アクプロ(※悪魔召喚プログラムという女神転生系のケータイ向けゲーム)をやり始めて、そのゲームの品川オフ会とか行ったりしたあたり。で、品川オフ会の翌年の3月末には、18きっぷ&当時はまだギリ運行してた春季の臨時大垣夜行(確かこの2003春が春季の臨時大垣夜行の最後のシーズンだったと思う)に乗って東京に行き、御茶ノ水か飯田橋あたりのお花見とかして、その後に新宿で飲み会を朝5時くらいまでやって、お店を出たら新宿全体がすんげぇ散らかりまくってるし臭いわで大変だったような。で、その後に解散して私は東京駅に行ってそのまま18きっぷで帰るとかいう20代ならではの無謀な旅とかしてましたね。いやぁ懐かしい。今じゃ絶対ムリですね。そしてあの時に20人近くいたメンバーが15年経ってえらい減ってしまいましたね。今でも繋がってるのは、戌亥(埼玉)、はったり(埼玉)、ちく(多分埼玉)、はに(確か埼玉)、ヴェネト(大阪)、塾長(魔界)くらいか。みんな元気かね…。てか15年経ってこんだけ残ってる方がむしろ凄いか?

 

 

 そして、播州赤穂ダッシュも無事成功し窓側でマターリしてたが、なんかにおいがいつもと違うなぁ…。下ろしたてかなぁ…と型番を見てみたら当時出たばかりの225系100番台新快速車両じゃないか!おお、確かに新しいぞコレ。これはラッキーだなぁ。ふふふ。

 

 



 

網干駅にて。 06:57

 

 



 

終点野洲駅到着。09:20

 

 

 播州赤穂発の新快速が終着駅野洲に着いて、そこから7分後に野洲を出る別の新快速に乗り換えて米原着が09:47。この時点での選択肢は2つ。

 

 

A:米原を10:00に出る普通に乗って大垣に行き、大垣ダッシュをして新快速豊橋行きに乗る。

B:米原で30分近く待って、米原10:30発の新快速で豊橋まで一気に行ける列車を待つ。

 

 

 若いころならA案だったろうけど、今回選んだのはB案。Bの新快速って土日祝しか走ってないからあんま乗れないし、いつも米原=大垣間って立ちっパだったり、ギュウギュウ詰めだったりで、まともに景色を見れないことも多いし、せっかくの祝日ダイヤだからB案を選択。

 

 



 

姫路からの新快速からダッシュで乗り換える人達 09:58

 

 



 

姫路からの新快速からダッシュで乗り換える人達 09:59

 

 

 18シーズンの米原駅によくある風景ですな。夏だ!って感じがしますね。ふふふ。そして20分ほど待って豊橋行き新快速が到着。

 

 



 

一気に豊橋までGO! 10:19

 

 

 そして、ここから更に凄いものが見られるのである。10:25に姫路方面からの新快速が米原に到着するのだが、当然米原ダッシュ発生。若人が全力で走る姿を特等席から余裕綽々で眺めることができるのだ。(こんなことを平気で書くあたり本当に性格悪いな~wわはは。)

 

 



 

さぁ、姫路方面からの新快速到着ですよ。 10:25

 

 



 

米原ダッシュ① 10:26

 




 

米原ダッシュ② 10:26

 

 



 

米原ダッシュ③ 10:26

 

 

 まぁこんな感じです。18シーズンならではの風物詩ですな。そしてしばらく乗っていて名古屋で車両内の人がかなり入れ替わって、3DSすれちがいもそこそこあったのでチェックしてみれば外国籍の3DSキタ!

 

 



こんな感じで。 11:44

 

 



 

ほほぉ、ブラジルから…。 11:44

 

 



 

え?リオデジャネイロ? 11:44

 

 

 リオ五輪真っ最中に何しに日本に来たんだろうこの人。地元で盛大なお祭りやってますぜ?まぁそんなこんなでipodで音楽聞きながら豊橋までのんびりしてました。幸せぢゃ。

 

 



 

こんな感じで。 12:25

 

 

 そして12時半には豊橋に到着。ここでも乗り換えの豊橋ダッシュが発生してるんだが、今回も参加せず。だって腹減ったから。腹が減っては戦はできませぬぞ。と思いコンコースのフードコートに向かう。去年までは和そば屋、ラーメン屋、カレー屋と別々の立ち食い屋だったのだが、この1年のあいだに大改装があって、そのあたりをキレイにまとめたフードコートが完成していた。昔の立ち食い屋もあれはあれで良かったが、もうフードコート化って時代の流れなんだろうな~。そしてラーメン屋のカウンターで座ってラーメンを食し、普通掛川行に乗るために8番ホームへ。

 

 



 

豊橋フードコートのラーメン 12:46

 

 



 

豊橋駅8番ホーム。

 

 

 あと、豊橋からこの列車を選ぶ理由は腹ごしらえ以外にも理由があって、ここから熱海までは魔のロングシート区間。ボックス席で進行方向を向きながらマターリってのが出来ないのだ。(新幹線になんとか乗せる為に在来線を不便にさせるって本末転倒もいいとこだろ。こんなことやってるからJR倒壊とか呼ばれるんだ…。)ボックスシートが座れるのはせめて浜松まで。そこから先はずっとロングシートなんだが、13:03豊橋発掛川行きだと浜松を超えて掛川までボックス席(※311系転換クロスシート)に乗れるのだ。浜松から掛川なんてそんな長い区間でもないんだけど、ちょっとでも旅を充実させる為のチョイスなのだ。

 

 

http://tokaido-unyo-shizuoka.com/unyo/weekdays2.html

詳しくはここの静岡地区運用情報を見てほしい。

 

 

 …と思ってたんだ。ただ今日は祝日ダイヤだってことを忘れてた。祝日ダイヤでのこの便はロングシートなんだ…。

 

 

 まぁもう仕方ないからそれに乗って掛川まで乗るのだが、ここでトラブル発生。掛川に着いても全力で寝こけてたせいで、掛川から1駅戻って愛野駅で降りるハメに。やらかしちったぜ。それまでも乗り過ごす経験は割と少なく、下車駅・乗換駅に着くちょい前には目が覚めてた方だが、前回の冬旅2015あたりから多くなってしまった。忙しくてあまり寝てないせいなのか、ただの老化現象なのか…。いやはや。

 

 

 そんな訳で愛野駅で30分ほど待ってたんだが、まぁなんというか、私の失敗が原因でこんなことになったんだけど、こういう見知らぬ駅でボーッと待つのもいいかもな~、駅のすぐそばの新幹線レーンじゃ上りと下りの新幹線がガンガン走ってるし。てかこうやって見てると本当に凄く狭い間隔で新幹線ダイヤって運行されてるのがよくわかる。そして普通静岡行きが来たので最後方車両に乗って立ってたんだが、車掌さんがむっちゃ美人だった。150㎝くらいの小柄な女性だったが、ちょうどいい角度のつり目でかわいかったなぁ。もちろんじっと見つめてると変質者扱いされてしまうので、ごくたまーに自然な形で最後尾の景色を見るついでくらいでしか見てませんでしたが、いい目の保養になりました。寝過ごして正解ぢゃったわい…。てかもう10年以上前になるが、大垣発→豊橋行きの新快速で豊橋に着いても一切起きずに寝こけてたことがあったが、あの時も美人車掌に優しく起こしてもらったような。東海地区ではバンバン寝過ごすべきだな!(待て。

 

 



 

そんな愛野駅 14:23

 

 



 

ホームはこんな感じ 14:24



 

 そして静岡では普通・熱海行きに乗り換えて、熱海駅で軽くウロついた後に快速・宇都宮行きに乗って目的地東京へ!

 

 



 

熱海駅もなんやかやで工事中だった。 16:44

 

 



 

これに乗って東京へ。 16:47

 

 



 

熱海の駅名標がなんかオサレになってる…。 16:47

 

 



 

快速伊豆クレイル(全車指定席な上に小田原止まりなので乗らない。) 16:53

 

 

 



 

甘いのと酸っぱいのと塩味とスポーツドリンクという統一感のない品揃えw 16:56

 

 



 

シーサイド根府川駅 17:19

 

 



 

オーシャンパシフィックピース。 17:19

 

 



 

いよいよ東京だぜ。 18:28

 

 

 そんな訳で家を出てから14時間半、徒歩と18きっぷで東京に到着いたしました。やっぱ18きっぷで行く東京っていいなぁ。むっちゃテンション上がる!さぁそしてアキバでのコミケ前夜祭!(何度でも言うがコミックマーケット準備会とは一切無関係の話で、コミケ初日前夜でのアキバでの盛り上がりを私が勝手にそう称してるだけです。)各ゲーセン、ヲタショップ、その他諸々がいつも以上に活気づいてますよ!ふへへ。

 

 



 

電気街口 18:52

 

 



 

てんやの天丼。 19:44

 

 



 

甘ったるい(褒め言葉)MAXコーヒーも忘れない 20:23

 

 



 

もちろんQMAもやる 20:34

 

 



 

教官!マチュモト! 20:35

 

 



 

「魔道士」って荒俣宏が訳したのがきっかけなんだ…。20:38

 

 



 

もう色々と痛いのでなぐさめてくれ…。できればそのバストで。 20:43

 

 



 

楽勝♪楽勝♪(ちなみに正解は1と2と3) 20:49

 

 



 

もちろんこの挨拶もかかせない。 20:57

 

 



 

全部埋めたった。 21:45

 

 



 

こんな時間まで遊んだ→ 22:47

 

 

 さすがにこれ以上遅くなると翌日以降が大変なので名残惜しいがカプセルに退却。んー、今回も楽しかった!この18きっぷで東京→コミケ前夜祭のコンボは今後も出来る限りやりたいですね!テンションの上がり方がハンパないです。ビバ非日常。

 

 



 

そうそう、とらでこれも買ってます。 23:37

 

 



 

本日は13都府県。てか岐阜・愛知・静岡が丸々抜けてるな…。 翌00:30

 

 

 まぁこんな感じでカプセルにチェックインして歯磨きして風呂に入って寝ました。あ、コミケ前夜祭とか言ってるけど、次の日はコミケ行かないんだよねwどこに行くかはまた次のブロマガにて…。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ

 

 

http://twilog.org/socks_of_MESH/date-160811

当日のtwilog(私のアカをフォローしてないと画像は見れないかも…。)