※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
えー。こんなタイトルにしてみました。第13代魔王になった記念に。飽きたらやめるし、多分その日は割と早く訪れる気がします、念のために言っておくとマクールの許可とか取ってません。勝手にやってます。公認とかじゃないです。万が一関係者の方が見ていたらお願いがあります。公認下さいなんておこがましいことは言いません。黙認してくださいw「チッ!この浮かれポンチは仕方ねーなぁ」ってレベルの生暖かい目で見て頂ければと思います。
それはそうと、賞金女王ですね。クイーンズクライマックスですね。もう興味が半減しとりますが。大晦日に住之江に行く理由の半分近くが初日11Rでブッ飛んだからなぁ。そして天気予報を見れば大晦日は雨らしいよ。行く気削がれる情報ばかりが来るのですが、これは行くなという啓示なのかなんなのか。ていうか雨だったら住之江終わっての梅田か神戸か三ノ宮で遊ぶのも色々支障があるしな。むむむ。どうしようかのぅ。家でやること山程あるし、誰かと一緒に行く約束も何もないので別に中止しても問題ないっちゃないんですが。まぁ、夜までにもっかい考えます。
そんな訳でちょっとゴタゴタしてたので、3日目からの更新だが、レースの予想以外にも諸々どうでもいい文章を交えながら展望を書いて行きたいかなぁ。と。
11R(トライアル最終日)
①寺田千恵(岡山) 6点
◎②鎌倉涼(大阪)14点
×③小野生奈(福岡)10点
○④岸恵子(徳島)13点
⑤永井聖美(東京) 9点
▲⑥守屋美穂(岡山)13点
①寺田千恵(岡山) 6点
今回は初日の集団事故に巻き込まれたのがなにより一番痛い。そもそものモーターも強くなかった上に、ペラ損傷で交換したのだが、新ペラが開きやすくて思い切ったレースは出来ないとか。なにもかもの流れが悪い。29日の住之江がいつもの冬場のイン強めな気配で、多分30日もある程度インが強くなるとは思うが、勝てるイメージがわかない。1着とっても全員が無事故完走した場合は決定戦に出られないこともあって消し。なにより隣の②鎌倉涼のエンジンが仕上がってる。第3回の賞金女王で3年連続3回目の皆勤賞だが、今回はちょっとツキが無さすぎた。ここまで来ると枠番抽選で引いた②枠①枠が皮肉に感じるくらい。
◎②鎌倉涼(大阪)14点
エースモーターを引いたが、トライアル初日ではエースモーターの気配がなく、展開も平高にブロックされたり、まくりに行って飛んだりと散々な5着だったが、2日目は気温が下がり、エンジンも立て直して、本人も気合いを入れ直した感がありましたね。なにより、妨害失格で決定戦に行けないとは言え、総理杯の出場争い中の海野ゆかりを追っかけまわして逆転2位とか相当出てますね。出足行き足が好気配。インのモーターが弱めなので、ここは住之江の2コースまくりもありえるんじゃないかってくらい。
現時点で得点率4位だが、1位・2位・3位が12R①号艇②号艇⑤号艇なのもツキが巡ってきている。ここは本命。なにより地元・住之江での賞金女王だけに勝ちたい気持ちは誰よりも強いだろう。優勝する為にはここは1着でより強い流れを掴みたい。多分本人もここで勝って決定戦③枠に入っての勝負というのを今の時点で考えているのではないだろうか。
×③小野生奈(福岡)10点
小野生奈も初日の集団事故に巻き込まれた1人だが、2日目の枠番抽選で白を引いてイン逃げ成功で、10点を確保。決定戦への望みを繋いだ。1着を取って20点になっても絶対当確ラインには乗らないが、まぁ、かなりの確率で決定戦に行けるとは思う。ただ、3着以下だとほぼ望み薄なので、2着が最低条件。②鎌倉がまくりに行ってくれれば好条件だが、差しに行った場合ツケマイ気味に行って届くかどうか。足はそこまで強くない。
ちなみに今回初出場で、登番が一番若い最若手(賞金女王歴代出場者で見ても最若手)だが年齢は鎌倉や守屋の1つ上の昭和生まれ。今回決定戦に乗れなくても、今回の経験は今後の糧にはなると思う。
○④岸恵子(徳島)13点
①枠引きまくりの平山や超抜モーター&②枠を連続で引いたグレートマザーもかなりツイているが、ツキで言えば④岸も負けてない。賞金女王に入る前半年がなんだかんだで調子が良くバンバン優勝し、TR初日11Rの1周1Mでターンが大きく膨らんで6番手につけていたが、塞翁が馬と言うか棚からぼた餅と言うか、そのおかげで4艇での集団事故(妨害+転覆+落水+エンスト)に巻き込まれずに2着でゴールイン。無事9点ゲト。TR2日目も1周1Mで海野ゆかりと航跡モロ被りの6番手で、今回はそのまま6着でゴール。でもそんなレース内容でも13点で決定戦も視野に入れた順位なのだからかなりラッキーだ。枠番も②鎌倉、③小野の外ってのも好条件。ちなみに現時点で得点率は5位タイ。2着なら決定戦当確、3~5着で他選手待ち(でも5着はほぼ無理やろなぁ…)、普通に行けば4カドだと思うが、⑤枠⑥枠は昨日揃って前ヅケで3・4コース奪取したから油断は禁物。初日のツキが再来するか、2日目のような大敗を喫するか。個人的にはなんだかんだで2~3着あたりで収まりそうな気もするが。
⑤永井聖美(東京) 9点
特に事故もしてないが9点だ。事実上、1着でも相手待ちな得点率な上に今節はレースもイマイチピリッとしない。TR初日の攻めあぐねての6着はまだともかく、TR2日目の前ヅケ3コースから1周バックで3艇による2番手争いに絡むも、1周2Mで日高ママンのブロックに遭い3番手に後退。更に2周1Mで果敢にツケマイに打って出た守屋の航跡にズッポリハマって順位を下げた上に、引き波でもがいてる間に平高にも差されて5着。ここで無理に1着を獲りに行く意味もないだろうなぁ。ちなみに今回永井聖美はTR3日間全て⑤枠。3日間全て同枠トリオの1人で、ここで6着大敗をすれば順位決定戦⑤枠の可能性も出てくる。(11R①寺田が3着以上、12R④水口の2着以上が条件に入るが。)もちろんここで1着ならば条件次第では決定戦の⑤枠もありえるが、別に4連続⑤枠なんて無理して狙うものでもないけどね。
もうどうでもいい情報なのだが、ここまで永井聖美は賞金女王では⑤枠か⑥枠しか走っていない。第1回はミッスーの怪我による途中帰郷で予備1位の永井が2日目から追加参戦になったが、追加参戦なので2日目~最終日の3日間全て⑥枠(※但し、どこぞの平常心さんと違い全て6コースからのレース)。第2回は予備2位で普通にそのままシリーズ戦を走る。そして今回は選考順位9位での初の正規参戦となったが、初日の賞金順の⑤枠に2~3日目のくじ引きでも⑤枠。なんかもうここまで来たら賞金女王の⑤枠⑥枠しか走ってない記録を出来る限り伸ばしてほしい気持ちもわいてくる。多分本人はそんなの望んでいないとは思うが。
▲⑥守屋美穂(岡山)13点
今回のTR3日間同枠トリオ2人目の人。初日は賞金順位12位ギリギリ(しかも守屋より稼いでいた田口節子のデキ婚斡旋辞退による繰り上がりに近い形での選考順位12位)なので⑥枠でも走れるだけありがたい感もあるが、2~3日目の枠番抽選(※商店街での抽選でよくあるガラガラポンによるくじ引き。公開抽選なのでファンが画面で見ている中でのガラガラポン。)で見事緑色の玉を引いて3日間全て⑥枠で走ることに。(※但し、永井とは違い、第2回賞金女王のくじ引きでは②枠と⑤枠も引いている。)そして得点は13点と5位タイだが、6枠2回でこの順位なら上等。エンジンもあまり良くないと言われているが、昨日は11R2周1Mでツケマイ敢行で永井を沈めているわけだから、気温が下がって良化したと言ってもいいかも。
なにより、年末Wタイトルの岡山連続Vは守屋にかかっている。賞金王を茅原が勝ち、賞金女王を守屋が勝てば児島の正月開催も大きく賑やかになることだろう。あと、個人的にも大々的に応援している海野ゆかりが妨害失格で優勝の目がないだけにその分守屋に頑張ってほしい気持ちはある。なんとか3着以内に入ってほしい。
12R(トライアル最終日)
◎①平山智加(香川)20点
○②日高逸子(福岡)19点
▲③海野ゆかり(広島)-3点
④水口由紀(滋賀) 4点
×⑤平高奈菜(香川)16点
⑥三浦永理(静岡)12点
◎①平山智加(香川)20点
もう今更言う話でもないのだが、何このクジ運。5回連続でくじ引き①枠。確率にして1/7776。そしてこれで賞金女王では7回連続での①枠。初日は賞金順だとしても去年の優勝戦①枠は半分近くクジ運だし、今回も賞金1位で乗り込んで初日①枠→2~3日目もガラガラポンで白い玉を引き当てる。昔、賞金王決定戦で湯川のクジ運がいいなんて話があったが、湯川のクジ運が霞むレベルの強運の持ち主。逃げて賞金女王でも夢のトライアル30点達成なるか。まぁ、賞金王で30点獲った白井は残念な結果に終わったし、なにより、最近のクジ運が強すぎて忘れ去られている感があるが、女子GI優勝戦①枠で勝てない時期が結構長かった人だったりする。田口に差されて、山川にまくられ、金田にもまくられた経歴(※しかも全員、岡山・香川の選手だな。ということは警戒すべきは…)の持ち主だけに油断はならない。むしろ今日は逃げるだろうが、明日が心配な人。あと、枠番抽選のクジ運は良いが、エンジン抽選ではあまりいいモーターを引いておらず、エンジン気配は普通。
まぁ、30点+優勝でもすれば「M’s賞金女王」とか「M’sQC」とか呼ばれることになるのだろうか。「白の女王」「スノーホワイト」「白い巨塔」「白艇の天使」「ホワイトベース平山」でもいいかも知れない。
○②日高逸子(福岡)19点
53歳にしてまだまだ元気なグレートマザー。本当に元気だ。第1回~今回の第3回までの出場選手の経緯変遷をエクセルでまとめているのだが、不出場の灰色の枠が段々上に上にあがっていく中で、一番上にいる日高さんは3年連続3回目の皆勤賞。しかも選考順位も常に上位進出。第1回ではGI女子王座を勝った山川美由紀より稼いでいる。
賞金女王の出場変遷
あと、今回は引いたモーターも強力。かなり行き足がいい。まぁ、このメンツでの行き足の良さは①平山の壁として最適でもあったりするのだが。普通に差して2着になったら明日の決定戦も②号艇なのだが、そのへんは本人はどう思ってるのだろうか。まぁ、ここから勝負を仕掛ける必要もないから2~3着狙いかな。それにしても、無事故完走で優出当確だが、過去3回の賞金女王で皆勤賞+優出2回とかホンマすげーな。12Rだから16時からのBSジャパンの生中継でもインタビューがあったりなんだかんだで取り上げられるとは思うが、この人53歳だかんね。いやマジで。もはや魔女の領域に達してる。
▲③海野ゆかり(広島)-3点
我らが海野ゆかりさん。初日11Rの1周2Mでキャビって4艇を巻き込んだ大事故をやらかしてしまって、妨害失格を取られてしまったので、決定戦進出はまず無理なのだが、賞金女王は無理でも、来年の尼崎総理杯の出場権利争いがかなり微妙な線にいるので、気の抜けたレースは出来ない。総理杯の出場争いは説明がメンドいので安心と信頼のひまひまさんを見ていただくとして、少しでも勝率を上げておかないとまずいし、何より、今日の尼崎のパン戦優勝戦で③小坂か⑥稲田が優勝するとかなりマズいことになるが、それは本人の努力でなんともならないので、頑張る他ない。とりあえずは津の正月開催に出る安達祐樹より勝率を稼がないといけない。賞金女王では本人が勝ってGI優勝で出るか、すでに権利を持ってる水口由紀が勝てばかなり楽になるが、両方共それは無理な為、かなり厳しい状況になっている。勝率で安達を抜いても当確にはならないが、とりあえず着を取らないと余計にマズいことになるし、後は他力本願になるが、尼崎パン戦で③小坂・⑥稲田が2着以下、それと、2月の各地区戦で総理杯の権利を持ってる選手が優勝することを願うだけだ。(※一応、海野ゆかりも来年の児島地区戦に出場予定ではある。あと、四国地区は現時点で総理杯の権利持ってる人がいないので、誰が優勝しても席が回ってこない。)
http://www.interq.or.jp/ito/kiida/kyotei/
安心と信頼のひまひまデータさん
④水口由紀(滋賀) 4点
この人も初日の落水事故が後々まで響いた人。でもあそこで3着になっても11点だからそれはそれで厳しいのは変わらないが、現実4点だから1着とっても14点じゃどう考えても足りない。女子王座で近畿地区初の女王戴冠となったが、賞金女王では残念な結果に。てか去年の女王・金田幸子も賞金女王では2日目に転覆したっけか。
4カドを守れれば中間着もありえるが、さてどうなるか…。まぁ、どの道あまり期待はできない。
×⑤平高奈菜(香川)16点
昨日は永井が前ヅケに出て、その外の守屋も付いて行った為に④枠からの6コース単騎ガマシだったが、スタートで後手を踏んでの5番手から、引き波にのまれる永井を差して4着確保。初日の2着(9点)を足して16点の堂々の得点率3位だが、ノリにノってる得点率1位と2位が内枠を占めた上に自身は⑤枠と3位の割にはツイてる感が薄い。そしてエンジンも決定戦12人に入ると特に目立つ足ではないし、④水口も果敢に攻めるレースを今更するとは思えない。勝機があるとすれば前夜祭で見せたレディースっぽい気合いの入った感じの表情さながらの特攻ブッコミスタートをかまして、④水口をまくって、イン3艇がせめぎ合う間隙を突くしかない。4着までには入って決定戦センター枠をとりたいところかなぁ。
ちなみに香川支部だが、出身は愛媛の奈菜ちゃん。生年月日が87年7月7日とフィーバーめいた誕生日になっているが、レースセンスはあるものの度重なるF禍で女子王座や賞金女王出場を逃しているあたり、フィーバーとは縁のないレーサー人生を送っている。が、ここで優出してフィーバーすれば面白いのに。本当に余談だが、みんな大好き奈々様の方は1月21日生まれ。
⑥三浦永理(静岡)12点
この人も抽選で2連続⑥枠を引いた人。エンジン自体は本人は良いと言うものの、なにぶん枠が遠すぎる。前づけに出るか、⑤平高がブッコミ特攻スリットスタートでも決めないと展開が開かないのがなんとも。事実上2着以上が必須な中でのこの枠はキツい。過去の賞金女王では①②③④と割といい枠を引いているが、今回はクジに嫌われた感がある。
もうこれも余談なのだが、2012年3月の多摩川女子王座のスペシャルコンテンツがまだ残っていて今でも見られるのだが、そこのニックネーム欄が「エリ・茅原くん」ってなってるんだが。確かに茅原クンに似てるけどwまぁ、そんな賞金王覇者に似た風貌で、初代賞金女王が⑥枠から意地を見せるのか。それも楽しみにしたい。
http://www.tamagawa.com/issue/12queen/zukan/4208.htm
多摩川女子王座の三浦永理のプロフィール
え?舟券?今日は買わない。何買っても当たる気がしない。大晦日はさすがに買う。住之江になるか児島場外になるかは今夜決める。