《移転》[魔王が斬る!]賞金女王決定戦優勝戦の予想 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 賞金女王のトライアル最終日には様々なドラマが待ってましたね。11Rでは①寺田もスタート遅れた訳じゃないが、②鎌倉が気合いのゼロ台スタート決めてまくって1着。そして昨日までいいトコ無しだった⑤永井が急にやる気を出して2着(※但し永井は1点足りなくて順位戦回り)、そして⑥守屋が4着に入って明日も⑥号艇。12Rは④水口・⑤平高・⑥三浦が前づけに行ってインを深くして、その後④水口と⑤平高が回り直して、③海野がF持ち事故パンからトップスタート決めて助走距離が足りないイン3艇を沈めて1着。①平山は5着大敗で明日は②号艇、そしてマクられてから瞬時に立て直して差して2着の②日高が明日のポールポジション。これは荒れたな~。そんな荒れたトライアルを勝ち抜いて決定戦に進出したのがこの6選手。

 

 

 12月31日住之江12R・賞金女王決定戦

△①日高逸子(福岡) 56期 1961.10.7生

 ②平山智加(香川) 98期 1985.7.13生

○③鎌倉涼(大阪)100期 1989.4.30生

×④平高奈菜(香川)100期 1987.7.7生

 ⑤三浦永理(静岡) 91期 1983.2.2生

◎⑥守屋美穂(岡山)101期 1989.1.20生

 

 

△①日高逸子(福岡) 56期 1961.10.7生

 

 

 まぁ、凄い53歳だこと。今回決定戦に乗る6人の生年月日を書き加えてみたが、他5人を見ると世代交代を感じるが、そんな世代交代の波もなんのそので頑張り続けるグレートマザー。女子王座2Vに続いて賞金女王も勝つか?ちなみに賞金女王は3回連続出場の皆勤賞+優出は2回目。去年は1点足りなくて順位戦回りだっただけに今回爆発するのか。

 

 

 ただ、外が動けば3日目12Rのような荒れた展開にも成りえるが、無策で前づけをすれば、3日目11Rのように行き足のよい③鎌倉がカドになればそれはそれで③鎌倉にチャンスを与えるだけなので、そのへんの駆け引きをどうするかが、ファンとしてもわからないし、多分優出する選手本人も迷ってるところではないだろうか。普通に枠なり3対3で行けば逃げられる確率は高いが、果たしてどうなるか。印は落としているが、①日高が、イン逃げ失敗するというより別の理由で落とした。それは別の選手の寸評にて。

 

 

 ②平山智加(香川) 98期 1985.7.13生

 

 

 3日目で無事逃げていれば去年の賞金女王の如く4連続①枠になったのだが、今回は最終日に5着に落として得点率2位になってしまったので、それが崩れた。去年の賞金女王優勝戦展望ブロマガを見てみればわかると思うが、去年は平山と長嶋万記が同じ26点も上位着順差で平山が決定戦①枠→優勝だったが、今回は①日高が28点も取った(※②平山が25点)ので、②号艇に。さすがにこれはツキが切れたか。てか2年連続で全部①号艇で優勝は本人は嬉しいかも知れんが、見てる側としてはそれはさすがに…といった感もある。何より①号艇3回で25点獲ったが、エンジン自体は6人の中では目立つ足ではない上に両脇がエンジン出てるのもキツい。ここは純粋な意味で印を外した。

 

 

http://ch.nicovideo.jp/socks_of_MESH/blomaga/ar413494

去年の賞金女王優勝戦の予想ブロマガ

 

 

○③鎌倉涼(大阪)100期 1989.4.30生

 

 

 3日目展望ブロマガでも書いたが、初日はあまりパッとしなかったが、2日目から気配一変してエースモーターとしての本領を発揮して、5着2着1着の24点で堂々3位。選考順位13位で次点に泣いた高橋淳美(大阪)の分も優出を果たした。

 

 

 地元だけにスタートは張っていくだろうし、平山が油断したスタートをしてくると、一気まくりやまくり差しも充分狙える位置と腕とモーターを備えている。中穴を狙うならこの人。それにしても平成生まれがもうこんな活躍するような時期になったのな。昭和から平成に変わったのって俺中3の冬だぜwコンビニでエロ本持ってめくろうとしたら店長に叱られてた頃だぜwいや~。早いな~。行員矢のごとく催促してくるだっけ。違うか。

 

 

×④平高奈菜(香川)100期 1987.7.7生

 

 

 前回のブロマガでも書いたが、愛媛出身の誕生日がフィーバー気味な奈菜ちゃん。昨日は6着大敗したが、初日と2日目の2着4着が効いて無事得点率4位で優出。まぁ、初日の事故のあった11Rのメンツからはその時の1着の日高逸子しか優出してないことを考えると、初日に12Rに組まれた時点でアドバンテージがあった気もするが、なにはともあれ優勝戦に躍り出た。

 

 

 ただ、エンジンは普通だし、カドを取り切れるかどうかもわからないが、荒れた時にはなんだかんだで絶好のポジションに居て2~3番手にいそうな雰囲気がある。多分。

 

 

 ⑤三浦永理(静岡) 91期 1983.2.2生

 

 

 初代覇者のエリちゃんが今回も無事優出。ちなみにこの人もグレートマザーやホワイトベース平山と同じく、皆勤賞+優出2回目。去年は決定戦⑥枠の寺田千恵と同点からの上位着順差で次点に泣く。

 

 

 枠は遠いが、エンジンは強力。今回初日が④号艇で、2~3日目のくじ引きが緑色しか引かなかったからあまりレースでは目立っていなかったが、①日高や③鎌倉ほどではないが出てる。そして決定戦は伸び型にするとかどうとか。伸び型なら無理くり入ることはない…のかな?それでも枠はすんなり5コースかはわかんないが、まぁ頑張ってほしい。

 

 

 てかこの人賞金女王勝ってブレイクする前は児島で勝ちまくってた人で、「こいつは今後のびるな~」って思ってら数か月後には本当にのびてた。ビックリした。

 

 

◎⑥守屋美穂(岡山)101期 1989.1.20生

 

 

 トライアル3日間、同じ枠を走った3人のウチ、最終日まで同じ枠で貫き通したオンリーワン。多分本人はそんな形でのオンリーワンにはなりたくなかったと思うが、⑥枠3回走った結果が得点率6位。節間ずっと緑のカポックを装着して走ることに。賞金王でも⑥枠の茅原クンが勝ったが、ここでも女子大一番の⑥枠で勝って年末のWタイトルを岡山で占めてほしい。そして私に1日早いお年玉(※大穴舟券を当てる意味で)がほしい。そんな私利私欲全開な意味で本命を打った。ぜひとも頑張ってほしい。

 

 

 それにしても、こないだのニコ生で本人が言われていたことだが、守屋美穂の「美穂」は親父さんが中山美穂のファンだったかららしい。母ちゃんよく反対しなかったな。中山美穂の大ファンを公言し、ドラマで共演した際には100本のバラの花を贈ったことで有名な柳葉敏郎ですらやらなかったのにw

 

 

 え?あー舟券ね。もうそんなに俺の買う舟券には注目してる人もいないとは思うが、一応。

 

 

 ★2連単

 3-6★千円

 6-3★千円

 

 

 こんな感じで。電投口座0円なんで40㎞離れた児島のガァーコピアにこれから買いに行ってくる。




 そういや、海野ゆかりの総理杯出場権争いだが、尼崎のパン戦優勝戦は、出場権争いをしていた選手が優勝できずでかなり楽な立場に。勝率争いで負けても予備1位にはなれるので、2月の地区戦で総理杯の権利を持った人が誰か1人でも優勝すればOKな立場。多分大丈夫かな?これで尼崎総理杯は女子3人(※GI女子王座覇者水口+GI賞金女王優勝者+パン戦5Vの海野ゆかり)参戦か。楽しみだな。最終日はたぶん行く。