《移転》夏ですね。鉄道ですね。コミケですね。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 舌の裏に口内炎が出来て悶絶した1週間でした。その影響からか舌の表部分も軽く痺れてる。ていうかとっとと治ってくれんかなぁ…。色々と支障があるのよな。

 

 

 それはそうと、夏コミカタログが発売になりましたね。13日に買ってきましたよ。ええ。年に2回しか行かないアニメイトに行って買ってきました。一応グッズにも目を通したが、もうなんか買いたいと思うものもないな~。ヘタにグッズを買って部屋の中の飽和状態を加速させてもってのもあるけど、純粋に食指が動かないなぁ。

 

 


 

 

 で、買ってきました。まだ全部は見てない(サークルチェック以外は済ませた。)けど、冬コミは12月28日(日)29日(月)30日(火)か。大晦日はやんないのね。ここ2年、年越しを秋葉原で過ごして(年越しの瞬間はクラブセガ新館前でのバカ騒ぎw)るんだが、どうするかね。てか冬場には自分自身がどうなってるのかもわからんから今から考えても仕方ないのだがw

 

 


 

 

 ちょっと余談が過ぎたが、今年の夏の予定である。8月13日(水)の夜に岡山を出るサンライズ瀬戸に乗って翌7時には東京に着くザマス。(※寝台に入り検札が済んだら速攻で寝て、5時半には起きて、そこから紅茶を飲み飲みビスケットを食い喰い沼津~東京の朝の車窓を堪能するのだぜ。あああ、今から楽しみだぜぇぇぇぇぇえええ!!)14日~17日はコミケなりオフ会なり諸々で東京に居ます。(※いつもの方にはキップ等の手配が整い次第メールします。)もちろん宿泊はいつもの某カプセル。(※こっちはとっくに予約済。てか、予約した次の日には15日が満席で予約不可になってて焦ったw)14日はコミケはないのですが、オフ会になるか、独りでアキバをウロつくか、なんか他の場所に行くかなぁ。そしてコミケは初日~3日目までフル参加。ただ、18日から仕事なので、17日の昼過ぎには新幹線で帰ります。そんな感じ。

 

 

 それと、Twiiterでいつぞや言ってた「14日は日光・鬼怒川にラブプラス絡みで行く」ってのは中止になりました。理由は単純明快予算不足。行きで寝台特急B寝台+帰りで新幹線って時点で結構な予算くうのよね。行きたい気持ちは山々なれど中止に。まぁ14日は木曜だし、ひょっとしたらアレがぴったりいいんじゃないかって気もするし、それはそれで。

 

 

 ちなみに、帰りは次の日が仕事だから新幹線なのはやむを得ないとして、行きにサンライズを選んだ理由は「今のウチに乗っておこう」ってのが一番大きいかな。自分自身が今後どんな生活を送るのかも正直不安だし、寝台特急サンライズもいつまで走るのかなぁ、ってのもある。なんせ大正義・トワイライトエクスプレスも来年春で廃止になるんだぜ?(※トワイライトは正直、整備新幹線の悪影響をモロに受けてるよな…。駅を置く自治体の人口が1万人いるかいないかな北海道新幹線や、在来線を第3セクターに売らないと維持できない北陸新幹線とかそこまで作る意味あるか?って思うんだが。これから経済はどうなるかわからんが、仮に来年以降出生率が2.00を超えるようなことになっても今後20年は人口減少自体は止まらないし、来年以降も例年通り1.30以下ならもっと下降する。そんな日本で高速鉄道をそこまで延伸させる意味が一体どこにあるのかと。角栄が整備新幹線構想をブチ上げた頃とは時代背景が違うだろうに。まぁトワイライトとサンライズじゃ事情も違うし、ましてや北斗星などの国鉄時代の寝台車両は車体が古すぎて、個室を取ってもモバイルホン等の充電できるコンセントがない状態だから時代にそぐわないっちゃそぐわないのだろうが、それでも新しい車体を作る選択肢がないのはやっぱ新幹線の影響だろうなぁ。時代の流れと言ってしまえばそれまでだが、インフラに見合う経済成長なんか起きてないのが現実なんだから本当にやめればいいのに。あと、北陸新幹線の先駆けとして長野五輪に合わせて東京=長野間が開通した際に在来線の一部を第3セクターに移管しているが、どうなってるかと言うと、赤字がかさみ、どうしようもなくなって県知事に泣きついて特措法で借金浮かしてもらって、なおかつ賃上げでまかなっている状況であるし、北陸新幹線の金沢延伸時には長野=妙高高原もしなの鉄道に移管され、北しなの線と名付けられるらしいが、普通運賃でも1.24倍、通勤通学定期になると1.49倍や1.61倍に跳ね上がるのだが、その悪影響は地域住民にモロにカブるよね。それは果たして英断と言えるのか。)

 

 

 …とまぁ思っくそ脱線したが、こんな感じで色々と不安に思っているので、通常運行してる今のうちに乗っておきたいってのが一番大きいです。ええ。あとね、サンライズは車体も内装もキレイ!マジで。外装のベージュと赤のツートンカラーも素晴らしいが、内装もミサワホームが関わっているだけだって見事。サンライズが走り出して2年目か3年目に1回B寝台を取ったことがあるが、本当に満足した8時間半だった。唯一の欠点は興奮しすぎて姫路を過ぎても眠れなかったので「寝ろ俺…寝ろ俺…」とか思いながら無理くり寝たことかな。(子供か!w)できれば8時間半ずっと起きて眺めていたい(ちょうどその時取れたのが、南向きの2階部分の寝台で見晴らしが最高だった!)くらいだった。今回もずっと起きて夜景を見続けたいくらいだが、さすがにどっかで寝て、5時半には起きなければ。

 

 

 そんな訳で、今回の夏旅の一番の目玉はクソ高い路銀を払って寝台特急サンライズ号に乗るってことやな。今からむっちゃ楽しみです。できれば連結の部分も見たいなぁ(※撮り鉄の人が大量に居ててなかなか難しいんだけど。)ちなみにサンライズはBソロの寝台でもそんなに小さくないです。小柄な私(165cm45kg)からすれば。

 

 

 ただ、サンライズは今回の目玉ではあるのだが、行きも帰りも乗り換えゼロなのだ。18きっぷも使わないし。しかも去年と一昨年があんなデタラメな旅程だったので、行くまでに時刻表とにらめっこしながら計画を立てるのが楽しくて楽しくてわくわくしっぱなしだったのだが、今回は乗り換えも何もないので、時刻表を見る意味もなく買ってもいない。それはそれで寂しく思うが、まぁ仕方がない。18きっぷを使わない夏なんてのも20年以上ないぜ。

 

 

 そうそう思い出した、去年のったムーンライトえちごも今年はないんだぜ。実は新潟経由の北陸本線の旅は去年行くか今年行くか迷ってた部分が当時あったんだけど、去年行っといて正解やったな。今年やったらコミケ3日目の次の日仕事やわ、MLえちごも走ってないわで18きっぷで行く北陸本線の旅自体やらないまま第3セクターに移管されるところやった。

 

 

 それにしてもかつて全国各地を走っていた夜行列車ムーンライト号も臨時のしなのとながらの2本だけになったか。これも深夜に駅を開けてどうこうってのがコストがかかるんだろうけど、国鉄の分割民営化の際に新幹線事業を分離してたらここまで衰退したのかな?って気がします。どんどん値段のかかる手段を庶民に負担させようとしてるんだよなぁ。このデフレ&人口減少のさ中で。

 

 

 まぁ今夏の予定としてはこんな感じ。あの楽しかった去年の夏旅の様子も早くまとめないとな。丸亀オーシャンとか行ってる場合じゃないね。…行くけど。4日目に。やっぱ準優や優勝戦は人が混むだろうから。それは家で見るわw特に優勝戦の翌日は仕事やしw4日目(19日)の朝から行って商店街(ほぼシャッターストリート)とか見て、その後10Rか11Rまで見て、特急で帰ります。

 

 

 去年の夏旅はとても楽しかったですよ。後から振り返ると。行ってる当時は3泊6日とか言うムチャなスケジュール(2泊が車中泊の為)で、前の日の昼過ぎに家を出てそのまま電車を乗り継いで東京に行き、そのまま灼熱のコミケをこなし、その後にオフ会があって23時半くらいまで遊んでたとかいう39のオッサンが絶対やっちゃいけない強行軍をかまし、その疲労から歯ぐきが全力で腫れだし、東京の歯医者さんにお世話になり、その後も新潟経由で福井に行って三国競艇に行くとか、本当に行ってる当時は常に疲れがピークな状態だったが、後から思い起こすと、暑さだとか歯ぐきがどうとかってのが薄くなるので楽しかった思い出ばかりがフィーチャーされます。あれは行っておいてよかった。うん。もっぺんやりたいかってなると話は別だが。