《移転》桃鉄とかA列車は本当にハマるな…。 | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。

 

 

 金曜の夜あたりからストレス発散も兼ねてA列車で行こう3Dの封印を解いて、黙々とやってました。児島に行ってる時もレースの合間合間にやってました。やっぱ1回やり始めると止まらんねコレ。テト●スなんか目じゃないくらいの中毒感。

 

 

遊園地などがある地方都市の駅に入線というイメージ。

 

 まぁ、観覧車はかなり便利なアイテムで駅の近くに置いとけば結構発展を促すと同時に、なかなか都市の娯楽施設率が上がらない中でいくらか助けにもなります。ちなみに前回のA列車ブロマガで「住宅比率90%以上が目的だから住宅施設をうんぬん~」とか言ってましたが、住宅比率90%以上をずっと維持したままだと住民が増えづらくて別の目標値「市の人口4万人」てのがあと1000人って所でいくら発展させてもNPCが住宅施設を作ろうとしないし、人口が全然増えなくて苦労しました。

 

 

 てかこの手のゲーム好きで、旧マホらん時代にも書いたが、信長の野望(烈風伝)とかやっても戦は割と防衛戦が中心で、とりあえず城下町の発展が大事で水田や村(兵力保持施設)はそこそこにしといて、主力は金銭収入の「町」!しかもLv3の町をしこたま並べて(※Lv3の町は特技「商業」を持ったものが担当じゃないと作れない。なんでウチでは「焙烙」だの「騎鉄」なんていう合戦特技より、「農業」「商業」「建設」が重要。)とにかくお金を集めまくるのが主な目的になってました。そして兵力はそこそこなので、わりと攻め込まれやすいのだが、そこは「建設」特技で城の防御値を最大キープしつつ、城の中から矢で兵力を削った後、こっちは複数の部隊で置けて、かつ敵が1~2部隊づつしかこっちと接触しない場所で個別撃破を繰り返して、相手の兵力や武将を削ぎ落としつつ、こっちの名声や武功をあげつつ内政・軍事共に準備が出来たら隣国に攻めに行くという結構ちまちました方法で天下統一をしてましたね。

 

 

 ※以前に書いた、信長の野望のプレイの仕方。

http://ip.tosp.co.jp/Niki/TosNk100.asp?I=FUKUWATARI&Dt=20110423&SPA=20&guid=ON&Pw=

 

 話が大幅に逸れたな。A列車で行こう3Dですよ。作った街の中でこんな感じの街や都市や列車のシーンをイメージした写真を取ってはSDカードに保存して、PCに移したりしておるわけですが、その中の1枚をA列車で行こう3Dと鉄道ホビダスの共同企画「今日の1枚inA列車で行こう3D」という画像コンテストに採用されましてね。いやまさか本当に採用されるとはねぇ。まぁ、競艇魔王の3000人中首位独走の時同様、Twitterで言っても誰からも反応がありませんでしたが。(※あ、競艇魔王はまだ年間ランキング首位独走中ですよ!)

 

 

 今日の1枚inA列車で行こう3D、4月28日分

http://rail.hobidas.com/a3d/archives/2014/04/post-53.html

 

 ちなみにこれは下りのMLながらの静岡・浜松・豊橋あたりのイメージ。イメージってのはやっぱジオラマ作成ゲームじゃないので、そこまで寄せた設定とかは出来ないんですよ。なんである程度のイメージで。MLながら等の夜行列車に乗ったことがある人はわかると思うけど、東京発の下りの場合、0:31に小田原を出ると、5:20に名古屋に着くまでの乗降駅は沼津・静岡・浜松の3つ。それ以外は基本走ってます。(※途中、乗客が乗り降りできない運転停車自体はあるものの、基本それ以外はずっと走ってます。)寝てるとわからないが、若い頃はわりかしMLながら車中ではずっと起きてる派で、音楽を聞きながら車窓を眺めてましたが、ずっと走っていて、車掌のアナウンスが流れてスピードが落ちて停車する大規模な地方都市駅。ってのは中々テンションが上がるものでしてね。電気がそこそこ点いてる駅前のビル群。そんな暗い中で煌々と光る駅のホーム。そして沼津や、昔豊橋が乗降可&長期停車してた頃は、違うホームに夜中でホームに停車したままの車両がいくつもあって、それを眺める非日常感は本当にハンパない高揚感がありますね。

 

 

 そんな訳で、駅ホームの煌々感や、夜中に駅に停車してる車両の電気が点きっぱなし(※夜中の2時とか4時だと普通消えてる)ってのはどうにも設定しようがなかったのですが、ゲーム内で出来る限りの再現は出来たかな?と思ってます。でもまさか採用されるとはビックリでした。

 

 

 あと、これは実は5枚組。その中の1枚を投稿したのですが、ここでは4枚全部を。

 

 

駅にはまだもうちょっとかかります。

 

段々近づいて行きます。

 

去年の夏に行った金沢駅にも似てるかも…。

 

ちょっとづつ離れてく

 

駅を出て振り返り気味に覗いた感じ。

 

 まぁ、「で、5枚あるからなんなの?」と言われても困るのだが、とりあえず1セット撮ってみました。この鉄道ホビダスでの「今日の1枚inA列車で行こう3D」は5月いっぱいで終わってしまうが、個人的になんか撮れたらここのブロマガで上げて行きたい。てか、ここ読んでる人でA列車を何人の人がやっていて、鉄道に興味ある人が何人いるかを考えるとほぼ無意味な気もするが、たまに思いついた時にやりたい。

 

 

 あと、A列車に関しては普段やりなれてない(ゲーム自体には興味はあったものの、例の貧乏な時期が長かったからなぁ…。)ので、勝手がわからずデタラメな操作をしていたのだが、便利なサイトを見つけてなんとかやりくりしてます。攻略部分も助かるのですが、個人的に一番ありがたいのが列車開発で実在の車両(もしくは似た感じの車両)を作るレシピが書いてあること。どのタイプでカラー№も書いてあるのはありがたい。

 

 

右から昔の山手線・ゆりかもめにだいぶ寄せたつもりの車両・新幹線はやぶさ・JR九州の新名物「ななつ星」・赤を基調にした新幹線を作りたくて作ったオリジナル新幹線。

 

 …という統一感のない5種の車両が巨大な高架駅に集うという現実世界じゃありえない(※特にオリジナル新幹線)スナップが撮れたりします。ふふふのふ。鉄っちゃんまで行かなくても、わりと鉄道には興味あるかな?って人にはグッとくる1枚じゃなかろうか。

 

 

 昔の山手線(国鉄103系)

 

 つくりがシンプルなだけに雰囲気出てますね。もちろん私自身がこの型式に乗ったことは無いのだが。(そういや高校の修学旅行の時も地下鉄には乗ったがJRには乗ってないような…。)

 

 

ゆりかもめに似せた車両

 

 ちなみにコレはサイトの車両レシピには無かったので自分で色々試してみて作ったもの。ただアップにすると、前面がイマイチな感はあるが、サイドに関してはモデルチェンジ前の7000系や7200系に似てると思うのですがね。どうでしょう?

 

新幹線はやぶさ

 

 名前の公募の際に「はつね」が2位になった事で有名になった新幹線。それにしても、じゃあ応募1位の名前にしたのかと言うと「はやぶさ」は7位。5月公表なら例の探査機のブームとも違うし…、昔の寝台特急にも「はやぶさ」はあったが、あれは東京=西鹿児島(現・鹿児島中央)で走ってたから、東北新幹線とは区間が違う。まぁこの手の「公募」によくあるハナから決まってたけど認知度を上げたい目的なんじゃないかという勘繰りをしたくなる。名前の経緯はともかく、キレイな車体である。なんかの機会に1度乗ってみたいくらい。あ、勘違いされても困るので念のため言っときますが、私はミク萌えな人じゃないですからね。嫌いでもないですけど。要はボカロ曲やボカロ動画は普段見ません。

 

 

ななつ星&オリジナル新幹線

 

 今やJR九州のエース格となった大人気列車「ななつ星」である。これもいつかは乗ってみたい列車ではあるが、お金や時間以上に「団体専用」ってのがネックだよなぁ。なんでA列車の中でレシピ見ながらですが再現。まぁゲーム中では客車を繋げることはあまりなく、基本資材を運ぶ目的の車両ですが。

 

 

 オリジナルの新幹線は赤を基調にして自分で色を決めて作りたいってのがあったので作成。本当はもっと違う車両が作りたかったが、車両パターンが4つしかないので、その中でなんとか試行錯誤の結果こんな感じに。ちなみに前面を写さずに側面だけを見るとJR東海で使ってる新快速列車にもちょっと似てる気がする。

 

 

 今ある主だった車両はこんな感じ。そしてそれを撮るのも前後左右とある程度の上下アングルでの撮影も可能なのだ。

 

ホームとホームの間の地べたに転がって撮ったようなアングル

 

 どうでっしゃろ。この欲望のままに下からナメ回すように撮るこの角度。そんなことも思いのままなのですよ。

 

 

今度は上から見下ろしての鳥瞰図

 

 さっき対面に写ってたビルの5階~7階くらいから見下ろしたような写真。こんなことも出来るとか夢のようだね!ビバ3DS!

 

 

 …とまぁ、こんな感じで本気でガチでハマっておりますよ。ええ。これもどっかで見切りをつけて他の作業にも映らないとならないのだが、とりあえず車両データの強化だけでも済ませばあとはたいてい片手間なので、ちゃっちゃと片づけて動画とか諸々に移ります。てかこういうことが起きるのなら普段からこういう諸々のことに遅れとかとっちゃダメだな。気を付けよう。