※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
どうもみなさまこんにちは。何かここ最近迷走気味というか情緒不安定な感がありますね。てかGWはなんだかんだで鬼門だな。去年は鬼畜外道な親兄弟親戚からなんとか負担とかお金とかを背負わそうとする画策とかがあって狂ってました。以前のGWには友人関係でトラブルがありました。
ただ、結構メチャクチャな人生を送らされてる割には、ギリギリ最後の一線の手前には助けてくれる人がいたり、天佑があったりして、なんとか生きられているのはそれはそれでありがたいとは思います。捨てる神あれば拾う神ありと言いましょうか。親父も死後28年経ったけど、ずっと見てくれてるのかも知れん。
あ、そうそうGWですが、正直GW後がどうなるか未定なだけになんとも予定が組みづらいのですが、姫路に行ってドラマ館や姫路城とかは見る。(※それだけだったらそんなにお金かかんないから。)大阪城やあべのハルカスは今回は見送り。(※大阪城は去年見たし、あべのハルカスも別に今じゃないと見れない訳じゃない。)彦根・長浜方面散策は…迷い中。長浜も官兵衛フィーバー起こしてて見に行きたいのは山々なんですけどね。まぁ彦根・長浜がダメだったら比較的近場の山田方谷記念館(※一応県内)にでも行こうかな?とか思ってます。
しっかし、長浜に限らず、官兵衛ゆかりの地(滋賀・兵庫・岡山・福岡・大分あたり)で空前の官兵衛フィーバーですな。最近の大河は視聴率が低いだの、昔の大河に比べて矮小になっただの批判が絶えないコンテンツではありますが、それも存在感のデカさゆえでしょうし。以前はどこの戦国グッズ屋に行っても官兵衛グッズなんて無いか、あっても申し訳程度だった。2012年秋に関ヶ原にも行ったし、2013GWに大阪城にも行ったが、探して探してようやく1個見つけた程度。歴史好きだ!って人と話をしても「え…、黒田官兵衛?あ、うん。知ってるよ。官兵衛だろ?」とか「黒田官兵衛は知ってるけど黒田如水は知らない。」って反応が返ってきたりと官兵衛ファンとしては悲しい思いだった訳だが、今やこんな専門店【http://himeji-kanbe.com/】も出来てるとか夢じゃなかろうかと言うフィーバーぶりですよ。今年はできるだけこのフィーバーを堪能しなくては!
※ちなみに2012秋に関ヶ原に行ってきたブロマガ【http://ch.nicovideo.jp/socks_of_MESH/blomaga/ar268788】
姫路は行くとしたら4月28日・30日・5月1日・2日のどれかになると思います。祝日土日を避けてちょっとでも人混みの少ない日で。繰り返しますが、姫路は行くとしたら4月28日・30日・5月1日・2日のどれかになると思います(チラッチラッ。
それはさておき、結構前の話ですが、1月末にヲタ業界の雄とも言われた平田食事センターのゲームコーナーが全撤去されましたね。麻雀も将棋も三国志大戦もスロット群も全部撤去されました。
ヲタグッズのプライズがあったへん
各種ゲーム筐体のあったへん
見事なまでの撤去ぶり。なんにもないです。麻雀格闘倶楽部3の頃に店名に「平田食事センター」とあって、全国の対戦相手に「平田食事センター?食いモン屋に筐体置いてあんの?」という疑問を抱かせた謎の店として話題になり、それ以後は店の名でインパクトを与えられるとネタ店名に走らせた原因の1つにもなった平食。(※別に平食の場合はウケ狙いでもなんでもなく、それが店名なんですが。)
あと、平食は麻雀格闘倶楽部でも県下の強豪がよく集まる店だった。上り店の方は全店舗中10店しか獲得できない5つ星店舗だったこともあったし、初期の頃の雀豪・バカヲさんもいた。(※バカヲさんが麻雀格闘倶楽部引退の際には店名が「バカヲ引退!平田食事センター」になってたっけか。)あと、昔はゲーム中の四麻で役満和了ると筐体の上の壁に「四暗刻 ●●様」という札が貼られて、クレジット券3枚か5枚貰えてたなぁ。懐かしい。役満祝儀は麻雀格闘倶楽部5~7あたりで無くなったが、あれは良かったなぁ。
そして、上記に挙げた麻雀格闘倶楽部の全盛期の頃はまだヲタ店というイメージはなく、ヲタグッズのプライズゲームがあったあたりには、普通に18禁グッズのプライズゲームがあったのだが、いつだったか、18禁グッズからヲタグッズに変わり壁や床や外装もなにもかもヲタ全開な仕様になり話題に。
[NO IMAGE]
ごめんなさい画像を無くしました。
結構前の写真だし、元の画像が残ってなかったのでフォト蔵からのブッコ抜いた物なのでサイズが小さくて申し訳ない。しかし、この頃の平食は凄かったなぁ。常に痛車がいて、週末になると大集合してて、痛車イベントが開かれていて地方局のニュースにも流れてたくらい凄かったが、そんな勢いはどこへやら。いつのまにか沈静化していて、プライズも特に変化が起きるでもなく補充されるでもなく、内装もどんどん劣化していくがお構いなしになっていて、ついにはゲームコーナー全撤去になっちった。
月曜の朝5時だからある程度は仕方ないが客は私一人。
某平食レポートでも取り上げられてたオール讀物の看板
かすかに残るゲームコーナーの名残
…いやぁ寂しくなったものですなぁ。このまま平食潰れてしまうんちゃうか?ってくらいの凋落っぷり(平食上り店も去年閉店)なのだが、なんとか持ちこたえていつか、いつかきっと新しいヲタコーナーとか作ってほしい。(※今までもゲームコーナーと食堂は別会社だったらしいが。)てかこのスペースって適当にテーブル置いてデュアルスペースとかに出来んのんやろか。
ちょいちょいカレーうどん食いにいかんとアカンなぁ…。
あと、平田食事センターに関する情報はこっちの方が圧倒的に詳しいので、過去の平食等々が知りたい方はこっちがオヌヌメです。【http://www.new-makura.com/】
それと平食とは関係ないけどQUIZJAPANのニコニコチャンネルが開設されましたね。第1回動画とかブロマガとかを見て月324円払って有料会員を申込むの巻。今後はブロマガも全部見ようと思ったら有料会員じゃないと見れないらしいし。【http://ch.nicovideo.jp/quizjapan】そういや初代QMAの頃は平食にもQMA置いてたなぁ。2か3で早々と撤去しちゃったけど。