※写真や画像が貼られている場合、いくらか縮小された画像が貼られています。クリックすれば大きい画像や写真がみられるのでよければどうぞ。
住之江賞金王も終わりましたね~。結果惨敗。このサムネのスタンプが物語ってますわ(ちなみにこのスタンプは舟券予想用に4つ、予想の結果用に4つの計8つ作りました。例のサイトで。予想用はともかく、予想結果用がまんべんなく使えるように精進したいものですなぁ…)。惜しいとかそんなレベルじゃない惨敗。金銭的にも精神衛生的にもむしろ清々しい感じだ。もちろん金銭的には清々しい以上に結構なダメージが残ってますけど。
まぁとりあえず賞金王があった12月23日がどんな感じだったのかをまとめて行こうかと。
1回朝3時半くらいに起きて、「あ~4時間しか寝てないわ~。俺4時間しか寝てないわ~。大丈夫かな~俺~。」なんてミサワっぽい感じでつぶやいてたが、その後寝落ちってしまい次に目が覚めたのが7時前。本来ならとっくに出発してなきゃならん時間だが、もう仕方ない。そこからは割と色々とゆっくりと支度。それでも8時半には出発して、近所のバス停からバスで岡山駅へ。
これから岡山→相生→姫路→大阪と向かう。当然姫路→大阪は新快速。姫路では時間に余裕があったのでスポーツ新聞を買って競艇の賞金王の欄だけを読む。1面では⑥田村推しだったが、中面の記事を見ると誰もかれも推しててムチャクチャになってたwまぁ仕方ないちゃ仕方ないんですが。
大阪駅で降りて、四つ橋線の西梅田駅に向かう。ちょっと話は逸れるが、大阪駅が迷路っていうのがネット上での共通認識になってるけど、最近はそうでもないけどなぁ。最初に住之江賞金王行く時に確かに西梅田がどこにあるかわかんなくて困った事があるけど、大阪ステーションシティになってからそのへん改善されてて、とりあえず標識さえ見てればそんな迷うことはなくなる気がするが、私が言ってもさして信じてもらえないかも知れん。
そんなこんなで西梅田から270円払って地下鉄四つ橋線に乗って住之江公園駅に行きそこの出口を出たらすぐ競艇場だ。
おおお、住之江賞金王も2年ぶりだな。去年の12月も近い所までは来てたんだけどね。例の休日出勤で行けなくなった訳なんだが。
去年の12月に近くまで来た写真。
まずは入口近くの食堂で縁起担ぎにカツカレーを食べる。安倍さんもカツカレー食って総選挙を乗り切ったしね。ただまぁ、個人的に競艇場でカツカレー食った時に成績が伸びた記憶がほとんどないからそろそろやめた方がいいのかも知れないが。
そんでもって場内を軽くぐるぐる。なんか前回より変わった場所はないもんかウロウロしてたが、特に目新しい物やなくなった物は無いっぽい。2年前に来た時には3階か4階にあったゲーセンが無くなっててさびしかったが。それとその時にスタンドに行った際に撮った写真。
一面の青空です。寒いけど。それから結構場内が3DSのすれちがいの漁場になっててそのへん適当に漁ってました。普段はなかなかすれちがえないラブプラスも何件かあった。もうコミケ以外じゃほぼすれちがえないものかと思ったwそうこうしてたら7R発売になったので守屋美穂選手のトークショーがアクアライブステーションで始まるので見に行ってました。
美穂ちんカワユス。結婚してしまったけどね。まぁ旦那さん(アイドルじゃない方の山口達也)の事についても色々聞かれてましたね。例の髪型についてとか、今日の1回目の出走で転覆したあたりとか。ちなみに写真の角度がかなりおかしいと思った方もいるかも知れないが、こんな感じの所で見てました。
アクアライブステーション上の2階通路で見てました。1階部分はもう満員で見れなかったしねぇ。それにしても美穂ちんの足細いな。とても高校時代にウェイトリフティングチャンピオンだったとは思えない細さ。もちろん細いように見えるだけで筋肉は相当なモノだと思うが。いつだったか競艇雑誌のインタビューで「今でも60㎏くらいならセーノッ!で持ち上げられる」とか言ってたし。60㎏くらいって言うけど60㎏って米一俵じゃねーか。凄ぇ。
美穂ちんのトークショーが終わった後はレース見たり場内ウロついたり普通に遊んでました。こんな写真とか撮りながら。
住之江のマスコットジャンピー君。6色で1セット。余談だが、締切5分前から流れる曲は「ジャンピーラブ」って曲なのだが、あれ聞くと年末の賞金王をすぐ思い出しますね。まぁ、賞金王以外で住之江に行ったことないからってのもあるけど。その後にシリーズ戦や決定戦の優勝戦の舟券を買う。
上が記念に残しておく(当たっても換金しない)舟券。下がガチの舟券。ブロマガの予想より2千円多いのは、最初買った時に11Rの⑥流流を買ったはずが、12Rになってたので慌てて11R分を買い直した結果。もったいないことをしたわい…。10Rあたりでシリーズ戦の優勝者表彰の会場である大時計ステージが見れる場所に移動。
係員の人が準備してる所2枚。そんな準備も終わりいよいよシリーズ戦の優勝戦が始まった。ある程度覚悟はしていたが、前本選手が逃げて優勝。茅原クンは…、まぁ6コースなりには攻めたと思います。てか、ピット離れで遅れた④徳増が普通に5コースに入ってたのが謎なんだが…、④徳増と⑥茅原が引っ張ったあたりは⑥茅原が5コースかと思ったらいつの間にか逆になっとった。ダッシュに引っ張ったあたりから角度的に見えなかったのでなんとも言えんが、なんでだろうなぁ。まぁコレ書いた後でリプレイでも見るか。それはそうとシリーズ戦の優勝者表彰式だが、前本以上に気になったのがキャンギャルのいるかっ娘の皆さん。いくらキャンギャルの仕事とは言えあれは大変だろうなぁ。ダウン着てても寒いのに。
前本選手に花束を渡した後のいるかっ娘(赤)
前本選手の写真撮影を見守るいるかっ娘の皆さん
前本選手と一緒に写真撮影に笑顔で応じるいるかっ娘の皆さん。
…寒そう。とても寒そう。モデルとかキャンギャルの世界って大変だよなぁ。余談だが、モデルやキャンギャル・アイドルの世界の職業病に膀胱炎があるんだとか。長時間の撮影にもトイレに行かずに頑張った結果よく罹るんだとか。ただでさえ膀胱の許容量が男性の半分近くしかない(※子宮がある分削られている。)のに、大変だよなぁ。寒ければトイレにも近くなるだろうし。
前本選手おめでとうございます。41歳にして初のSG制覇。一般戦の鬼と呼ばれてた選手がついにSG制覇(GIは今年の宮島周年も含めてちょくちょく優勝してるんだけどね)。それとシリーズ戦の覇者が中国地区から出て本当に良かった。来年こそは決定戦に1~2人くらい出てほしい。
そんでもっと本日のメインイベント「賞金王決定戦」である。1着賞金1億円である。2分弱のレースで1億円である。なんと夢のある話じゃなかろうか。まぁもっともその決定戦6人に残るまでがすっげー狭き門なのだが。そんなレースはいい位置で見たいので大時計前ステージが見れる階段から移動して水面際へ。
風はあまりないんだけど、雲行きが怪しい感じに…。何かの予兆か…。まぁ結果何の予兆でもなかったんだけど。
あと私が居たあたりにキチ●イっぽいオッサンいた。甲高い声で誰にも頼まれてないのに勝手に実況を大声でやるオッサン。モニターで優勝者インタビューとか流れてるのにそれを遮る形でやかましかった。どっか行けやクソが。しかも「このレースで完走すれば6人には来年の全てのSGに出られる権利が~」とか言ってたけど、篠崎元志のSG選出除外が完璧に頭から抜けてやがる。
結果は①池田のイン逃げ優勝。⑥田村が動いて場を沸かせたものの、多少深くなったあたりからインがバッチリスタート決めたらもう手も足も出ないよね…。まぁ、あの形からキッチリ決めた選手を誉めるべきか。⑥田村が無理くり動いた際には「よっしゃ~!田村動け動け~!」とか、その結果⑤篠崎がダッシュ単騎の6コースになった時には「元志~!単騎ガマシからまくれや~!」とか水面際から叫んでたけど、結果はあんな感じに。トライアルで買った舟券と合わせたら諭吉2人分は損したかな?(てへぺろ)
池田浩二のウィニングランの様子。例年は黄金のボートに選手が乗ってのウィニングランなんだろうが、今回は救助艇に乗ってのウィニングラン。後ろにおった東京から遠征してたっぽい兄ちゃんが、「あれ?なんで救助艇なんだろう?」とか言ってたが、多分下関女子戦での事故の影響だろうなぁ。今月号のマクールのコラムでも書かれていたが、朝の試運転の際にレースをする訳でもなく試運転だからとヘルメットを着用せずに水面に出たらボートが暴走して対岸まで突っ切った上で頭部強打による死亡事故。あれの影響だろうなぁ。津のチャレカのウィニングランでも森高がヘルメットを着用してのウィニングランだったしなぁ。ただ、ヘルメットをつけてのウィニングランも寂しいからってことで救助艇で運転は他の人にまかせて、選手はファンサービスに専念してもらおうということなんだろうなぁ。今後は簡単な組み立てで救助艇をウィニングラン用に仕上げる装置とか出来るかも知れん。
まぁ、事故抜きにしてもウィニングランに関しては1回考える時期に来てるのかも知れんが。優勝して晴れのウィニングランだってのに、それ用のボートがどう見ても罰ゲームなんてこともここ2年はちょいちょいあったしなぁ。若松女子王座とか本当にヒドかったなぁ。
その後でイベントホールでの優勝者表彰も見に行ったが案の定超満員でガラス越しで見てた。
写真に撮ろうとしてもこんな感じ。アッキーニャも出てきたけど、今思えばあれが競艇キャンギャルとしての最後の仕事やってんやなぁ。
黄金のヘルメット授与とか優勝賞金の小切手(もちろん例のデカいレプリカの方)授与などがあったが、やっぱ見づらい。肉眼で見る分にはまだ見えたんだけどね。
優勝者表彰も終わって、持ってる舟券を換金することもなくすごすごと地下鉄・住之江公園駅に行き、梅田へ。岡山に着いてからのバスの時間とかを考えるとまっすぐ帰らないとマズいのだが、このまま帰るのもシャクだし、梅田に寄ったなら必ず行く某ラーメン屋に行ってラーメンとチャーハンと餃子のセットを食う。その後近くのラウワン梅田でAn×Anをやるが、誤ブラ等のいやがらせを平気でやってくる某ブロンズプロとかに当たるなどもう最悪。100円2プレイだったが、2プレイで引き上げて純情モンテカルロでポップンとか麻雀格闘倶楽部とかをやる。全てにおいてボロボロやったけど。
あ、ポップンのは一応クリアはしてますよ?(モモクロEXは後半の楽な所でゲージ稼いでの偽クリアみたいなもんだがw)ポプ10の最初くらいで地元の音ゲーマーと諸々あってそこからブランクがあるにはあるのだが、むしり取った衣笠というか昔飛んだ窪塚というか。そのへんならまだなんとかなる。レベル40超えたらさすがにキツいけど。
そんでもって姫路駅。岡山に着いてからのバスの時間がどうこう言いながらこんな時間に(麻雀がねぇ。半荘1回しかしてないんだけど、これが長かった。なんだよ東三局5本場ってw)この岡山行きの最終鈍行が姫路を出た時点でもう岡山駅からウチの近所に向かうバスはない(休日ダイヤだと)。岡山に着いたのが23時くらい。
15連休の2日目だから別に大丈夫だけど、なんでこんな遅い時間に帰るハメになったのやら。でも地元に帰ってから駅前のゲーセンでもう一押しした。
もうバカだ。そうとしか言いようがない。ていうか最低限S1リーグ降格とかそのへんに触れるな。それでも24時には店が閉まるので出る。そこから家まで1時間歩いて帰った。元志かタムタムが2着に来てればタクシーって選択肢もあったが、そんな金はない。途中で3DSの日付を変えながらコイン稼いで帰った。家に帰ったら1時半くらいだった。録画してた賞金王のTV放送を見て寝た。うん。
それにしても今年は7万円弱の負けか…。賞金女王で結構回復したんだけど、賞金王で女王の時に回復した以上に負けて被害拡大。もうこれから年末に向けて買いたいレースも少ないしな…。
平和島の年末開催は女子戦か。てか女子王座並の豪華なメンツじゃないか。でも平和島って東京だしなぁ。簡単に行けるもんじゃない。
…。そういや俺、年末は東京にいるやん!コミケ3日目も無理に行く必要ないし。これは12月31日は平和島行くか!夏コミの時にも行ってて帰り道に平和島からの無料バスに乗ってる時に東京のビル群見ながら「次来るのは10年以上先になるかもなぁ…」なんて思ってましたが、年内にもう1回行くことになろうとはw平和島の隣のゲーセン(ゲームパニック東京)はQMAもAn×AnもMFCも料金設定安いし、そこでもやってくるかな。
上がゲームパニック東京の料金設定、下は平和島のマスコット、ピースター君。ノンエネミーな笑み(※やぶからスティックレベルの英語)を見せております。