夜行列車ってこんなに楽しい! | めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 GI多摩川女子王座も予選48R終わって、準優メンバー18人が決定しましたなぁ。予選トップ通過は岡山支部の守屋美穂。高校時代にウェイトリフティングでインハイ優勝した経歴を持つ怪力美女レーサーだ。残り2Rをイン逃げ優勝する可能性は充分にある。過去には西暦奇数年と偶数年とで優勝戦のイン逃げ優勝とイン逃げ失敗がほぼ交互に決着してたなんて傾向もあったが、2016年以降はずっとイン逃げだし、もっと言えば過去5年の優勝者を並べてみたい。

 

2015年:滝川真由子(長崎)

2016年:海野ゆかり(広島)

2017年:小野生奈(福岡)

2018年:山川美由紀(香川)

2019年:大山千広(福岡)

 

 九州瀬戸内で交互してない?で、ここ4年はイン逃げ優勝、そしてこの並び。期待したいですなぁ。あと10R⑥号艇の土屋南はなんとか優出してほしいものですね。

 

 

 それはそうと本題に戻る。今年の夏は夜行快速ムーンライトながらが運行されてないんですよ。まぁ新型コロナの猛威が…的な話なのだが、このどさくさ紛れに運行終了となっては悲しすぎるので、ここで夜行列車の魅力についてこんこんと語りたい。まぁここで語った所で何も変わらないとは思うものの個人的に語らずにはいられないのでこの個人ブログにでブチまけたい。

 

 

 とりあえず夜行快速ムーンライトシリーズの中で現在まで残ってるMLながらについて語りたい。上りは大垣(岐阜)を23時手前に出発し、翌日5時前後に東京駅に着くようになっている。夜中に快速列車の中で寝て過ごしつつ翌朝に東京に着く上に快速列車なので乗車券(18きっぷOK)と指定席券で済むお得な列車である。

 

上り大垣発 2013/8/9 22:44

 

上り東京着 2018/8/12  5:04

 

ながら方向幕

 

 個人的にはこの写真だけでも結構ムネアツなのだが、そこで終わっては意味がない。先ほど言った通り安くてお得な列車であることはもちろんだが、他に付加価値に何があるかっていうと楽しいのよ。いやマジで。もちろん楽しいの基準なんて人それぞれだが、あの高揚感はマジでたまらん。

 

 

 ていうかね。旅って何かって言われたらそれは非日常。いつもと違う景色、いつもと違う空気、いつもと違う気持ちで挑む非日常の地。その非日常の条件をガッツリ満たす列車なんだ。大垣駅で待ってて22:49発の東京行き。行先表示に出るのは400㎞離れた首都・東京。来るのはかつての特急型車両。そして運よく窓際に座れたら流れる夜景が見放題な訳ですよ(※窓側と言っても、北側、南側、柱アリ、柱ナシとあるけどね…)。窓から見える景色とか最高よ。マジで。青味がかった闇夜の中に住宅街があったり、道路があったり、街灯があったり、そんなのをボーっと長時間眺められる至福の時間が流れる訳。まぁ最初に言った通り向き不向きはどうしてもあるが、向いてる人にはたまらん列車だと思うんだ。あと季節にも寄るんだけど熱海を出たあたりから青味がかった闇夜の青味が強くなってくる。いわゆるブルーアワーである。東京・神奈川の拓けた場所を走ってるんだけど、ブルーアワーと都会ってむっちゃ噛み合ってるのよ。

 

 

 ていうかね、前々から言ってきたことなんだけど、夜行快速や寝台特急の指定席券って夜行料金追加しない?これだけの魅力ある列車が安すぎるんだ。もちろん安いからこそ支持されてきた部分はあるし、今夜行列車がジリ貧になってるのって格安の深夜バスが全国各地を網羅してるからってのもあるんだけど、それでも言いたい。夜行料金追加しよう。できれば指定席券に上乗せする形で。なぜなら指定席券に上乗せすれば2席厨のかかる費用も高くなるし、そうすればコミケ終わりとかによくいる本人は窓側でふんぞり返って、中に入ってるのは戦利品か売れ残りかは知らんけど、大きいキャリーバッグやスーツケースを通路側の席にドシッと置くムカつく展開も減るだろう。いくらに設定したら夜行快速の灯に油を注ぐようになるかはちょっとわからんが、個人的には夜行快速の指定席やサンライズののびのびに更に2000円くらいなら付けてもいいんじゃないかと思ってる。あとハナから4席向け車両とか2席向け車両ってのがあってもいいかもね。さすがに4席向けは1両が限界だろうけど、てかね。定期ながら時代の373系でセミコンパートメント席ってのがあって、あれで仲間4人で座ってテーブルにコミケカタログ広げてわいわいチェックしてるのを羨ましく見てた思い出あるわ。今後MLながらが走るとしてもコンパートメント付き車両とかはまずつかないだろうけど、1号車は4席(※1A/1B/2A/2B的な)単位で発売して、それを3人で使っても4人で使っても2つとって7人で使ってもOKなルールもあっていいと思うんだけどなぁ。あと夜行快速で騒ぐヤツって若くて集団で乗り込んで、人数いるから気持ちが大きくなって騒ぐってのが多いんだけど、そういう連中を同じ車両に入れて他の車両に及ばないようにするとか。ちょっと厳しいかなぁ。

 

 

 あとね、現行で夜行列車が好きな人向けってのもあるんだけど、若い子を鉄道での移動や旅行好きにさせる絶好の列車だと思うんだ。もちろん向き不向きはあるが、向いてる人が安いからとMLながら等の夜行快速に乗って、その非日常にハマり鉄に傾倒していく。後々までお客様になってくれる若い子を引き込むことができる列車なんだから、そういう意味でも残してほしいものだ。てか15年以上前だと全車自由席の大垣夜行がその任を担っていて、コミケ前日の大垣駅5番ホームや、コミケ最終日の品川駅7・8番ホームをしこたま埋め尽くすくらいの人が集まったものだが、もうアレは復活しないかなぁ。さすがに無理ですかね。コロナ云々を別にしても。

 

 

 さて、一応下りのMLながらについても軽く触れよう。東京を23時くらいに出て大垣に6時前に着く夜行快速だ。東京駅を出て、都会ならではのビル街や繁華街の煌びやかな明かりを走るMLながら。そして夜が更けていくと共に都心からも離れて段々と暗くなっていく。夜行快速に乗ってテンション上がった団体も外が煌びやかなウチは騒がしいが、暗くなるにつれて寝静まるwちょうどいいコントラストで進んでいく。もちろん夜行快速なので寝た方がいいのだが、夜景が大好きで体力に自信のある方はずっと夜景を眺めたまま起きているのもいいだろう。私も20代の頃は夜通し起きてミスチルとか聞きながら夜景を眺めていたものだ。そしてそれは普段生活してて得られる経験ではなく、それだけの価値があるものなのよ。そういうのが好きな人にはね。

 

東京駅での発車標 2016/8/14 22:45

 

入線。 2016/8/14 23:04

 

準備万端。2016/8/14/ 23:10

 

静岡停車 2016/8/15  1:48

 

 

 こういう夜中の駅のプラットホームを見れる機会というのもそうそう無いのだ。そして静岡では停車時間が短いから座席からしか見れないが、浜松では定刻通りに行った際には30分近く停まっているので、駅構内をブラブラしたり、自販機で飲み物の追加も可能だ。

 

深夜の浜松駅 2016/8/15  2:44

 

発車標 2016/8/15  2:46

 

ガラガラ 2016/8/15  2:48

 

改札前 2016/8/15  2:50

 

夏場は結構降りて写真撮る人多いです。 2016/8/15 2:53

 

 深夜の浜松駅サイコーっスわ。いや昼間もいいんだけど、深夜3時前の大き目の駅をウロつけるとかそうそうないよ?あと定期ながらと臨時ながらが走ってた頃は豊橋の長期停車で盛り上がってたんだけど、今は豊橋は運転停車のみで乗客は降りれないからね…。あれもすごかったんだけどねー。定期ながらと臨時ながらが島ホームを挟んで停車して、両方の乗客の中でウロつきたい人が下りてくカオスだったんだがw

 

 

 あと、浜松や豊橋近辺の夜景もかなりいいのでできれば見てほしい。海辺と高速道路が入り混じってるところとかかなりいいですぜ。

 

 

 とまぁ駆け足で紹介してきた面もあるが、コロナが一段落したらまた18きっぷの時期に走ってもらいたいものです。ムーンライトながら。あとML九州とMLえちごも復活してくれるとありがたい。今だと岡山駅を一番早く出るのが5:14発の播州赤穂行きになるのだが、ML九州があると4時過ぎに岡山を出て、そのまま山陽本線・東海道本線を乗っていくと16時前に東京に着いて、その分東京で遊べるのである。そういや当時、16時前に東京に着いて、カプセルに荷物を置いて、京浜東北線と川越線を乗り継いで川越で遊んだりしたっけか。それと当然のことながらML九州は、岡山から九州に行くのがものすごく便利。以前の運行だと上りも下りも日付変更駅が岡山であり、岡山を出て博多で遊んで日帰りで岡山に帰った場合、18きっぷが1日分だけでOKという超お得設定だった。(※当時、それを使って福岡競艇に遊びに行ったなーw)ML九州が復活してくれたら九州に旅に出ることもあるだろうな…。ふふふ。

 

 

 そんな訳でマジで夜行快速はぜひ残してほしい。これは本当にガチでお願いしたい。

 

 

パーティの名前、鉄関連にすれば良かった…(汗。

 

 

 まぁ、今回はこんな感じで。(-_-)ノ