こんにちは!
オンラインひとりビジネス
収益化アドバイザーの森山です!
今回は
在宅ひとり起業で
初心者でも
最短堅実に稼ぐ!
簡単強み分析3つのコツ
というテーマで
ビジネス経験ゼロの状態から
堅実に売上を構築するための
「強み」に関して
お伝えしていきます!
今回の内容を
押さえていただくことで
仕事や人間関係で
ストレスを感じている状態から
何とかして逃れたいけど
お金のことが不安で
今の環境に身を置くことを
強いられてしまっている方…
または
育児や介護などの事情で
まとまった時間外に出ることが難しく
「家で稼ぐ方法が
あったらなぁ」と
考えておられる方…
その他
在宅でお金を稼ぐ方法について
検討している方が
お金を稼ぐために
嫌なことを我慢するのではなく、
自分の強みを
しっかり活かす方法や
強みの見出し方等について
わかりやすく
解説していきます。
これまでずっと
お金を稼ぐために
苦しみに耐えてきたという方は
ぜひ今回の内容を
参考にしていただければと思います!
天国と地獄
ではまず最も大切なポイントから
押さえると、
在宅でお金を稼ぐためには
ビジネスで活用できる「強み」を
掘り起こせるかどうかが
「天国行き」と「地獄行き」を
分けるんですね!
よく
ビジネス経験ゼロの状態で
「とりあえずスタートさせてみる」
という感覚で
行動を起こす方がおられます。
そこで、
「強み」にアクセスできて
活用できれば
堅実に売上を伸ばしていけるのですが、
「強み」が見つからないままだと
「地獄」を見てしまいます。
行動しても苦痛しか残らず、
1円も稼げない状態が
続いてしまうことが
実際によくあるんですね…
このような状態を避けるために
改めて「自分の強み」について
分析することが大切です!
「強み」ははっきり!
ただその強みを
打ち出しているつもりでも、
ざっくりと考えている人が
非常に多く
ビジネスが
うまくいかないケースも
目にするんですね!
抽象的な強みしか
打ち出せなければ
他の人に埋もれてしまって
どれだけ情報発信をしても
見つけてさえもらえません。
そこで
見込み客の心を掴む
強みを打ち出そうとしても、
全然うまくいかずに
泥沼状態に陥ってしまう…。
なぜこのような状況に
なるかというと、
ビジネスで活用できる強みを
見いだす方法なんて
ほぼ全ての人が学んだことないからです!
だからこそ強みと言われたときに
- 英語が得意だ
- ピアノが弾ける
- デザイン学校に通っていた
- パソコンに関する資格がある
- イラストがうまい
- コーチングの認定資格がある
このようなことを強みとして
ビジネスを展開しようとする人がいますが
これでは少しざっくりしすぎて
お客さんに価値を届けにくいんですね!
そこで
もっと具体的に、
英語が得意といっても、
「どんな経歴があるのか?」
その経験から
「何が提供できるのか?」
など、
はっきり表現することが
大切ですね!
このような
ビジネスで活用できる強みを
見出すことができれば
驚くほど自然な形で
稼げるだけではなく
雇われて働いていると
想像もできないような金額を
あなたが思い描く
ライフスタイルの中で
稼ぎ出すことができるんですね!
3つのコツ
ではここで、
ビジネスに活用できる
オリジナルの強みを
見出していくための
3つのコツについてお伝えします!
1つ目のコツは
「好きに徹する」ということです。
なぜかというと好きな事は
放っておいても行動に移してしまうので
大きな価値を生み出せる可能性が
高いからです!
例えば子どもに
「ゲームをやめなさい」と言っても
やめないのは
ゲームが好きだからです!
シンプルに考えると
仕事もこれぐらい
好きになれば良いのですが
「そんな事は不可能だ」と思っている方が
大半なのではないでしょうか?
(実は私もそう思っていました…)
大抵の方は不可能だという思いから
そこで可能性にフタをしてしまうのですが、
だまされたと思って好きなことを
ピックアップしてみるのはいかがでしょうか?
音楽が好き
「楽器を演奏するのが好きで
街の楽器店に行くと
機材を見ているだけで
時間があっという間に過ぎてしまう」
このように思い返せば
日常のあらゆるところに
「好き」があるはずです!
また例えば
本当に役に立つかどうか
わからないということも
ピックアップしてみて下さい!
文房具が大好きで
仕事を効率化するための
文房具の活用法について
考えるのが好き。
コンビニのスイーツが好きで
過去数年間に売り出された
主要なコンビニスイーツは
全て食べてきた。
こんな感じで
数を意識してピックアップすることが
ビジネスで活用できる
強みの源泉になるんですね!
2つ目のコツは
「得意を洗い出す」ということです!
好きなこととは
少し違ったアプローチで
得意な事というのが誰しもあるはずです!
他の人より
知識が豊富だとか
うまくできるといった理由で
誰かから頼られたり
感謝されたりした経験を
思い返して書き出してみてください!
この得意が
見つかるかどうかはとても大切で、
うまくできれば
今すぐにでも売上につながるような
アイデアへと変換できます。
なぜかというと
あなたが得意なことが
オンラインで提供できて
そこに
「お金を払ってでも欲しい」
という人が現れれば
在宅ひとり起業は成立するからです!
例えば
私の場合、
中学生の頃から、
「勉強を教えて欲しい」と
お願いされることが多かったんですね!
今思えば昔から
「なんでだろう?」と
考えるのが得意で
人にわかりやすく伝えるということや
相手がどこでつまずいているのかを
把握することが
すごく得意だったんです。
そこで
相手がうまくいかないポイントに
寄り添うような姿勢で接し、
ほんの少し
アドバイスをすることで
自分で問題を解けるようになるという経験を
何度もしてきました。
例えば
こういうように振り返ると
「頼られた」とか「感謝された」経験が
いくつもあるはずです!
ぱっと思いつかなかったとしても
日々の生活の中で「そういえば…」と
思い出すことがあれば
ぜひメモをしてみてください。
最後に3つ目のコツは
「関係性に着目する」
ということです。
実は私もそうだったんですが
ビジネスで活用できる
「強み」といったときに
好きなことも得意なことも
思いつかなくて
頭を抱えてしまったんですね…
でも
本来「強み」というのは
自分で考えても
見つかりようがないものなんです。
その理由は、
あなた自身が「強み」だと思っているものも
周りから見たら
「普通」と感じることもありますし
あなたから見たら「普通」
もしくは「弱み」として感じていることも
周りから見たら
圧倒的な「強み」となることも
あるからです!
例えば私の場合
体調を崩して高校を中退しています…
30歳位まで
学歴が「中卒」のままだったことは
私自身はできれば隠しておきたいと思うほど
辛いことでした…
でもいろんなところで自分の体験を
少しずつ話せるようになったときに
私の話を聞いた人が
「実は私も高校時代辛かったんです」
このように打ち明けてくれる人もいました。
そこで感じるのは
確かに私自身が辛かった経験は
「人の辛さに寄り添いたいという想い」に
変わっているということです。
高校にいけなくなったことや
自信が持てなくなった時期が
あることが
ライフワークである
ソーシャルワーク実践も
ビジネス活動においても
目の前の人の心に
寄り添ったコミュニケーションを
大切にするという姿勢に
繋がっているのかなぁと思っています。
このように
強みについて考えるときに
自分で考えすぎると
深みにはまって
逆に見失う可能性があります。
ポイントは
関係性を意識した上で
強みを見出していくということです!
まとめ
ここまでの内容をまとめると
強みを分析して見いだす3つのコツは
「好きに徹する」
「得意を洗い出す」
「関係性に着目する」
です。
まずは日常生活で
思いついたら
メモする習慣を作ることや
誰か尋ねられそうな人がいたら
尋ねたり話したりしながら
強みを探っていくのがおすすめです。
ただ最も効果的なのは
強みを引き出してくれるのがうまい人や
あなたの思いを尊重してくれる
ビジネスコンサルタントに接し
学ぶことです!
逆に
絶対に避けなければならないのは
稼げそうだからというだけで
仕組みのわからないビジネスに取り組んだり
自分の価値観に合わないビジネステーマを
選んでしまうということです!
在宅ひとり起業に取り組むのであれば
あなたの強みをしっかりと盛り込み
お客さんに圧倒的な価値を届け
ビジネスを成功に
導いていただければと思います!
それでは今回お伝えする内容は以上です!
最後までご覧いただきありがとうございました!