在宅ひとり起業で 
強み・自信ゼロでも
サクッと稼ぐ超アイデア活用術 | social-worker-lectureのブログ

social-worker-lectureのブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

こんにちは!


オンラインひとりビジネス


収益化アドバイザーの
森山です!
 
今回は

在宅ひとり起業で

強み・自信ゼロでも

サクッと稼ぐ超アイデア活用術

というテーマで


個性を活かして
オリジナルの価値を生み出し
経験や実績がなくても


強みも自信も
まったくゼロの状態でも

 

サクッと収益化する
アイデアの活用方法について
お伝えしていきます!

 

お知らせ

 

今回の内容を
押さえていただくことで


ひとり起業や在宅ひとりビジネスに
取り組む中で
自分らしさや強み探し
迷子状態だとしても

 

稼げるようなアイデアが
まだ見つからない状態
だとしても、

 

確実にお客さんに価値を届けて
売上を得ることができます。

 

インターネットを使って
場所を問わずビジネスに取り組み、
お金や働き方の不安・ストレス
解消するヒントを詰め込んでいますので
ぜひ参考にしていただければと思います。

 


「超アイデア活用術」で稼ぐ!

 

 

ではまず最も大切なポイントから
お伝えしていきます。

 

自信・アイデアがない状態でも、
一気に堅実な形で
ビジネスを収益化に導くためには

「アイデアを「活用する」」
ということがとても大切なんです。

 

次々とビジネスを成功に導く起業家は
アイデアを「超」がつくほど
活用し尽くしているんですね!

 

逆に、
ビジネスをする上で
アイデアが思い浮かばず

自信を無くして
「挫折」「あきらめ」の文字が
頭をチラつく人というのは、

 

「アイデア」を「生み出そう」と
してしまっているんです。

 

このアイデアを「活用する」姿勢で
ビジネスに取り組むのと


アイデアを「生み出そう」とする人とでは

起業してから収益化するまでの
スピードと成功の確実性に
天と地ほどの差が生まれるんです。

 


「アイデアは生まれない」

 

 

アイデアを生み出そうとする人が
収益化までに時間がかかり、
成功確率も下がってしまうのには
理由があります。

 

その理由というのは、
「実用可能な素晴らしいアイデアは
既にあるものを
組み合わせることでしか生まれない」からです。

 

たとえば、
今実用化されている商品・サービスの多くは、
これまでに生み出された商品・サービスの
問題点を改善することで
進化してきた歴史があります。

 

パソコンやスマートフォンなどを見ても、
10年前と比べて、
進化をしていますし、

新たに備わった機能は、

「最新のテクノロジー」というより
他の分野で使われているアイデアを
拝借してきたり、

 

いくつかのアイデアを
組み合わせることで
新しい機能として打ち出し、


より便利な形に進化していると
私は感じることがあります。

 

つまり、
資本力のある大企業も
「ゼロから開発する」のではなく
「すでにあるものを組み合わせる」
というアプローチをとっているのが
よくわかりますね?

 

このように
アイデアをゼロから生み出そうというのは

優秀な人材を集めて
人件費や開発費などの予算が
必要になるということもあり
大企業すら難しいアプローチなんです…。

 

このようなことから、
ひとり起業家として
独創的なアイデアで
賢く稼いでいく人は、

 

「アイデア」をいっぱい知り
それを自分なりに実践してみて
掛け合わせたりアレンジしたりして
「オリジナルの価値」を生み出しているんです。

 

 

「正解は作る」「アイデアは借りる」

 

 

アイデアをゼロから生み出すより
既存のアイデアを組み合わせた方が

時間もお金もかけずに
ビジネスとしてオリジナルの価値を生み出し
収益化しやすいとお伝えしてきました。

 

そして、
アイデアを組み合わせるのであれば
発想力に自信がなくても、
はっきりとした強みがなくても
十分に個性を発揮できる商品サービスが
生み出せるとも言えるんです!

 

そこで、
「アイデア」を組み合わす方法について
考えてみたいと思います!


そこで、
今から一つ質問をさせてください。

 

「勉強は好きですか?」





いかがでしょうか?
自信を持って「好きです」と
言えそうでしょうか?


また仮に
「好き」と言えないのだとしたら
その理由はなんなのでしょう?

 

それが
「勉強はつまらないものだ」
という感覚を抱いているのであれば

 

その原因はおそらく
学校での学びにあったではないかと
私は考えます。

 

学校のテストなどには
与えられた問題には答えが用意されています。

 

いかにその問題を
「早く解くか?」「正確に解くか?」
という能力が試されます。

 

そこで能力別に
入試や就活で選別されて

「いい大学、いい会社に入れるか?」
「収入金額の競い合い」の中で
生きるのって窮屈ではないですか?

 

それでも会社に雇われると
どちらが先に出世をするかというとも
意識せざるを得ないでしょうし、

 

かといって
「この組織で出世して
将来は明るいのか…」


という悩みも
尽きないかもしれません。

 

ただ、
せっかく起業するのだとしたら、
そういった「雇われ」の世界の発想
お別れを告げませんか?

 

起業家として
目の前に自分で「問題」を作り出し
「正解」を追い求め

そこに先人たちの知恵から
「アイデア」を借りてくること
できないかと考えると
どうなるでしょうか?

 

実は私としては
「学校で押し付けられた
正解のある学び」を重ねるより、

 

「自分が感じた疑問や
自分のゴール達成を阻む壁を
乗り越えるための課題を
解決するための学び」の方が

100倍学ぶ意欲が高まると思っています。

 

 

問題を作ろう!

 

 

ここまでの内容から
大切なのは
目の前の問題に
答えを出すために

「たくさんのアイデア」を学び

それを組み合わせて
問題を解決することが
重要
だということが見えてきます。

 

つまり、
ゼロからアイデアを生むのは
至難の業なので、

 

すでにあるアイデアを
目の前の問題解決に活用しつつ

工夫を重ねることが
起業家としての考え方と
言えそうですね!!!

 

ただそこで、
起業家として
「あなたにとって何が問題か?」

ということを
しっかりと分析することが
必要です。

 

私が周りを見渡して
「迷い」「悩み」「不安」を感じてしまう人の多くは
何が問題かを把握できないまま
「頑張ればなんとかなる」と
歯を食いしばっている
ように
見えるんですね…。

 

実は私も
以前全く同じ状況で
気合いで壁をのりこえようと
頑張っていました。

するとどうなったでしょうか?




私の場合は
体調を崩して
潰れてしまいました…。


だからこそ、
「頑張ればうまくいく」と
歯を食いしばっている方や、

 

自分の頭で考えれば
答えは見つかると思っている方に
お伝えしたいのは、

 

「問題」をしっかりと見据えて
分析すること…

 

学校のように
正解のあるテストを
用意されるわけではないので

「自分」で「問題」を
見つけ出していくこと!

 

その答えを導き出すのに
必要なアイデアは
他の人の実践を参考にして
借りていくること!

 

それが最短最速で
ビジネスを軌道に乗せるために
重要な考え方です。

 

問題を作る超おすすめの方法

 

最後にワンポイントアドバイスとして、
お伝えしたいのが

「問題」の作り方です。

 

自分で問題を作るからこそ、
今の行動が定まるわけですね!

その問題の作り方については
こちらの講義でお伝えします!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

それでは今回お伝えする内容は
以上です。

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!