こんにちは!
森山です!
今回は
「オンライン教え業の簡単文章術!
最初の1分で惹きつける3つのコツ!」
というテーマで
お届けします!
今回のポイントを
押さえていただくと、
==================
・超簡単なポイントを押さえるだけで
興味をそそる文章を書くことができます
・心の底から伝えたい
本当に大切なことが
読者に届くきっかけを
つくることができます
・文章が苦手で
論理力に自信がなくても
読者に価値を
届けることができます …etc
==================
このような状態に
なることができます!
ブログやSNSで
情報発信している中で、
読者から
思うような反応が得られないと
「文章力に
自信がないなぁ…」
と感じてしまうことって
ありませんか?
文章を書くのに
時間がかかってしまったり
その割に満足できる文章が
書けない日々が続くと
情報発信をすることが
苦痛に感じてしまうことも
あるのではないかと思うんですね…。
そこで今回は
読者が最初の1分間
読み進めてもらうだけで
「面白そうだ」
「最後まで読みたい!」
そう思ってもらえるような
文章を書く3つのコツについて
お伝えしていきます!
ぜひ最後まで
ご覧いただければと思います!
〇〇な悩みってありませんか?
まず最初のコツとして
「読み手の悩みを
セットする」
ということを押さえてください!
文章の冒頭で
「〇〇な悩みってありませんか?」
という表現をすることで、
あなたと
あなたの文章を
読んでくださる人との間で
悩みを共有するんです。
読者にとって
「わかる!」
「そうそう、それそれ!」
いう共感が得られたら
その先の文章が
どんどん気になってしまう…
ということです!
ポイントは
あなたが誰に向けて
文章を書いているのかという
ターゲットを明確にして
悩みをセットすることです!
例えて言うと、
「最近お疲れではないですか?」
これを
より具体的にすると
「最近お仕事で
お疲れではないですか?」
さらに対象者を絞って
具体的にすると、
「最近職場の人間関係で
お疲れではないですか?」
こうして
どんどん具体的にしていくと
より深い共感が得られますので
この表現を
冒頭に盛り込むことで
読者の気持ちを
惹きつけることができるだけでなく、
あなたが伝えたいことを
受け取ってもらえるような
信頼関係を構築することが
できますよ!
〇〇で解決できますよ!
2つ目のポイントは
「解決の方向性について伝える」
です。
先ほどお伝えした
「読み手の悩みを
セットする」
の解説で挙げた例を
参考にすると、
「最近職場の人間関係で
お疲れではないですか?」
と伝えたあと、
解決の方向性として
「夜寝る前に
ご自宅で3分間日記を書くだけで
疲れをリセットし
心を整えることができます」
というような表現を
することで
先を読み進めたいという
読み手の心理を
くすぐることができます!
ポイントは、
「できるだけカンタンなこと」
を解決の方向性として
盛り込む方がいいですね!
というのも
「毎日3時間座禅を組むことで
人間関係のストレスが消え去ります」
表現だとすると
読み進める前から
「ムリムリムリムリ…」(-_-;)
という印象を抱かれて
読んでもらえなくなってしまう
可能性があります!(笑)
「簡単にできそう!」
「私にもできそう!」
という表現にするのが
ポイントですね!
〇〇な感じになれるんです!
3つ目のポイントは
「どんないいことがあるのか」
ということを
伝えることなんです!
これも
先程の例を使って
解説をすると
(コツ1)
「最近職場の人間関係で
お疲れではないですか?」
(コツ2)
「夜寝る前に
ご自宅で3分間日記を書くだけで
疲れをリセットし
心を整えることができます」
その後、
コツ3として
「ぐっすり眠ることができるので
朝の目覚めがスッキリし
最高の1日をスタートさせることが
できます!」
「仕事の悩みの大半が
消え去ってしまうので
サクサク業務をこなせるようになり
お客さんや同僚など
職場のみんなから
高い評価を得ることができます」
このように
結果的に
どんな未来が
持っているのかということを
言葉で語ってあげるんですね!
このポイントは
相手に合わせて
表現するということなんです!
例えば
想定している読者が
仕事に加えて子育てなどで
忙しい毎日を送っていて
人間関係のストレスで
最近夜眠れていない
状況なのだとしたら
「ぐっすり眠ることができる」という
未来を語ってあげるほうが
いいでしょう。
逆に言うと
既にぐっすり眠ることが
できている人には
刺さりにくい表現と
言えそうですね?
想定している読者によっては
上司や同僚から
評価されたいと
思っているかもしれませんので
「職場のみんなから
高い評価を得ることができる」
という表現の方が
深いメッセージとして
届くでしょう!
超簡単で効果的!
ここまで
3つのポイントについて
お伝えしてきました!
流れを確認すると、
(コツ1)
「〇〇な悩みってありませんか?」
(コツ2)
「〇〇で解決できますよ!」
(コツ3)
「すると、〇〇な感じになれるんです!」
という表現を
冒頭に盛り込んでみてください!
割と簡単に
できるにもかかわらず、
意識するとしないとで
読み手に与える印象が
違ってくるんですね!
魅力的な文章を書くためには
語彙や論理力など
いろんな要素が
必要になるかと思うんですが
今回お伝えした方法は
カンタンで即効性があり
慣れれば
自然にできてしまう方法ですので
さらなる試行錯誤を重ねながら
情報発信を
より興味を惹くものへと変え、
読者にあなたの魅力が
120%届くようになることを
祈っています!
それでは
今回お伝えする内容は以上です!
最後までご覧いただき
ありがとうございました!