辛かったり、心の余裕がなければ、迷惑をかけてもいい・・・ | 主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

主婦ママ♡メンタルケア・ほっと(主婦にも人権はある)

10年間看護師としての経験を持つ。H27.7から子育て心理カウンセラーとして活動し始め、その後ママ向けの心理講座も始める。H31.4通信大学にて心理学科編入学R3.3卒業。認定心理士となる。R5ブリーフセラピー養成講座修了

こんにちはo(^▽^)o
北海道滝川市(たきかわし)、砂川市、深川市の

全肯定!心理カウンセラー

○っとレッスン認定講師、笑顔ママ認定講師

菊池 そのみ(そんちゃん)です。

 

 

 

{14693943-2813-4401-B953-CCBED9C7D017}

 

 

「人に迷惑をかけてはいけない・・・・」

 

 

TBSテレビドラマ  「コウノドリ」からの言葉・・・・

 

 

聴覚障害のある新米ママが言った言葉です。

 

 

このドラマは、産科、新生児科病院の物語です。

 

 

 

 

 

 

きっと・・・・

 

 

子供を産む時に誰しもが通る、

 

 

不安・・・・

 

 

親という責任から、

 

 

私で大丈夫だろうか??

 

 

私に子育てができるんだろうか?

 

 

または、

 

 

子供が産まれてくるのが楽しみ音譜

 

 

速くお腹の子に会いたい!

 

 

そう思う事もあるかもしれません。

 

 

出産前って、

結構複雑な心境だったりします。

 

 

 

 

{1B2751A7-26E9-4B6E-8D6B-393DF6E61F8F}

 

 

 

「人に迷惑をかけてはいけない」・・・・

 

 

この言葉、私の中で大きくありました。

 

 

迷惑をかけるというか・・・・

 

 

頼れない、

甘えられない状況が多かったです。

 

 

全部1人でこなそうとするので、

 

 

親としての責任も倍の倍になっていきます・・・

 

 


{078872DC-EA06-4619-A6CC-E46F77F3F098}


 

 

学生から社会人になる時、

 

 

学生寮から職場の寮に

引っ越しする事がありました。、

 

 

周りの同級生は

親が来て手伝ってくれるんです。

 

 

私はというと・・・・・

 

 

その当時、山梨県に住んでいたので、

 

 

北海道から山梨に行くのは大変だったのか、

 

 

お金の関係なのか、

 

 

私の親は手伝いに来なかったんです。

(厳しい親なので甘えれなかった・・・)

 

 

洗濯機、掃除機、テレビ、

電話機、冷蔵庫、家具などなど、

 

 

全部1人で買いに行き、

 

 

引っ越しも全部1人でしました・・・・

 

 

記憶は曖昧なのですが、

 

 

引っ越しがひと段落して、

電気器具を買っている時なのか・・・

 

 

「そんちゃん、連絡してくれたら手伝うよ!!」

 

 

と、どうして友達と会う事になったのかも

覚えてませんが、

 

 

大きな荷物を運びながら、

迎えに来てくれる友達を待ってた記憶があります。

 

 

それくらい、私にとって、

 

 

人に頼る、甘えるという行為は、

 

 

とてもレベルが高い事で、

 

 

基本、受け身の人間なので、

 

 

声を掛けてくれたら、甘えられますが、

(甘えられない時もあるわ~)

 

 

自分から声を掛ける事は

出来ませんでした。

 

 

自分から、

助けを求める事が出来なかったんです。

 

 

 

{2BE7B405-C0B5-47B9-B1BF-03D09456BB4E}

 

 

結婚してからは、

 

 

主人が何でも出来る人だったので、

 

 

自分のダメっぷりが、

 

 

自分の中で更に大きくなっていきます・・・・

 

 

そうするとね、

 

 

主人に甘える事も

自分にダメ出ししているようで、

 

 

子育てを手伝ってくれているのに、

 

 

感謝もなく、

 

 

出来ない自分に悲しくなり、

 

 

怒りとなり、

 

 

イライラは抑える事ができませんでした・・・

 

 

特に、家事の事で口だしされると、

怒ってたと思います。

(これは、主人に甘え過ぎな状態ですね・・・・)

 

 

 

{DA4FC25E-0E08-4113-90F3-C7424C3C606E}

 

 

人に頼る、甘えるという行為は、

 

 

決して悪い事でもなく、

 

 

自分がダメな訳でもなく、

 

 

自分を守る1つのアイテムだと思います。

 

 

 

 

 

人には向き不向きもあるし、

 

 

得意な所、不得意な所も、

 

 

好き、嫌いもあると思います。

 

 

全部パーフェクトな人は、

まず、いないと思っていいと思います。

 

 

人は何かをするのに、助けてもらう事もあるし、

 

 

頼る事もあると思うんです。

 

 

頼る事が苦手な時って、

 

 

結構、周りのみんなが、

 

 

1人で頑張っているように見えたり、

 

 

頼ったり、

甘える事への罪悪感が

出てきたりするかもしれません。

 

 

しかし、

 

 

世渡りが上手な人ほど、

 

 

頼れる人に頼るし、、

 

 

解らない事は

質問して解決しながら過ごしているように見えます。

 

 

 

{9ED3061A-7DB7-4C5F-8DBB-03BB2A0E8CEF}

 

 

 

1人で抱え込む必要なんてないのに、

 

 

小さい時、親からの言葉や

環境からの影響で、

 

 

「どうしてあんたは、出来ないの!!」

 

 

「何回言われれば解るの!!」

(これ、時々私も言ってしまいます・・・)

 

 

「いくらやっても出来ないお子さんですね」

(これ、実際に私が小学生の時に言われた言葉・・・・)

 

 

と、

 

 

自分を否定しているような、

言葉を言われ続けたり、

 

 

その一言で、大きな傷になったりすると、

 

 

引きずって、自己否定し続けるので、

 

 

頑張ってしまうというのもあると思います。

 

 

がむしゃらに頑張っても進まない事もあるので、

 

 

空回りする事もあります。

 

 

また、

 

 

私のように、母親の親役をしてると、

 

 

罪悪感から

自分より周りを優先してしまうので、

 

 

頼る事が難しいかもしれません。

 

 

{7BC52AC9-7219-4C18-AEE1-DBBFFC76DFC5}

 

 

私が言いたいのは、

 

 

1人で抱え込んで苦しかったら、

 

 

なんか知らんけど、イライラしてしまうのなら、

 

 

頼れそうな人に頼って

自分が少しでもラクになった方が

 

 

子育てもラクになりますよって話しです照れ

 

 

そして、

 

 

頼ったりする事は悪い事でもなく、

 

 

自分が出来ない人間だからでもない事。

 

 

辛かったり、心の余裕がなければ、

 

 

自分を守る事も大切だという事です照れ

 

 

 

 

まずは、自分。

 

 

大切な事ですウインク

 

 

 

 

 

 

お悩みスッキリ☆相談会@旭川市

日にち
10月19日(木)

時間
10時半~12時半まで

場所
旭川市市民活動交流センターCoCoDe(ココデ)
旭川市宮前1条3丁目3番30号
ココデのHPはこちら>>☆

料金  2000円
(振り込み完了してから、お申込み完了とさせていただきます)

 


持ち物
筆記用具、飲み物

定員  残4名

お子さまとの参加OK
*お子さまと参加される方はお申込み備考欄にお子さまの年齢と人数を記載してくださいませ♬
*お子さまのおやつ、お気に入りのおもちゃを持参していただけると、幸いです。
*託児は用意しない事にしました・・・申し訳ありませんが、ご了承くださいませお願い


お申込みはこちらから>>☆

 

 

よろしくお願いいたしますキラキラ

 

 

 

菊池そのみメニュー
リボン笑顔ママ講座 >>  (マンツーマンコースもあります)
 クローバー笑顔ママ講座のご感想>>
  クローバー旭川・留萌・岩見沢近辺の方の笑顔ママ講座2名様以上、又は交通費実費にてマンツーマンで開催します。お申込みはこちらからお願いします>>
リボン全肯定カウンセリング >>☆  初回1時間無料(LINE電話でもカウンセリング可能)
  クローバー全肯定カウンセリングのご感想>>
リボンお問い合わせ (○っとレッスン講座のお申込みもこちらからお願いします)
リボンメニューについて詳しい説明はこちらから>>☆ (わかりやすい!と評判なので見てね!)
リボン全肯定のホームページこちらから>>
 
 
 
”幸せ習慣が身につく!”
 
【全肯定!たかぢんの○×ラボ】
 
名古屋、旭川、大阪 受付中!
 
★10月 11月の開催情報は、こちら
 
10月31日(火)旭川にて初上陸!!
お見逃しなく~~!!

 

 
 
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございましたラブラブ