秋つーのに、昼間はやたら暑いなぁ~。暑いよ。さてスタミナ付けに牛丼でも食うとするかな。ん?待てよ…牛丼。牛丼といえば、やはり誰でも思い付くのが「吉野家」だよな…。

そして吉野家といえば、ゆでたまごの漫画「キン肉マン」だよな。

藤吉郎の多事争論-Image0025.JPG

1980年に120億円の負債を抱えて一度倒産した吉野家。当時、牛丼を取り上げて人気のあった漫画「キン肉マン」がアニメになる際に、吉野家が東映サイドに「アニメではぜひ吉野家の名前で牛丼を登場させてほしい」と要望した(…ったく、あつかましいね)。それをすんなり受け入れた親切な「ゆでたまご」サイド。ついに始まったアニメ番組において、約束どおり「吉野家」を全面に出した結果、そのおかげで吉野家の牛丼がバカ売れ。店舗に客が殺到したのだ。当時、人気のなかった牛丼自体に火がついた。吉野家は会社再建に成功したのだ。

藤吉郎の多事争論-Image0006.JPG

だが、しかしである。多大に恩がある「ゆでたまご」両氏に対して、吉野家はアニメのスポンサーにもならないし、永久にタダで吉野家の牛丼を食わせる約束を両氏にしておきながら実際は食わせない(フジテレビの番組トリビアの泉で騒動が勃発している)とか、とどめは、2年前のキン肉マン29周年牛丼企画のおりも、吉野家とのコラボが企画にもちあがったが、吉野家サイドは「そんなことはしない」とけんもほろろに断る始末。


あれだけ吉野家再建に貢献したゆでたまご両氏に一度も恩返しもせず、ましてや相当の屈辱を味あわせた吉野家。さらにトリビア騒動の謝罪に訪れた吉野家若手社員が、ゆでたまご両氏に会うや、「いや~キン肉マンが牛丼に与える影響はすごいんですね、知りませんでした」と、語る始末。これを面前で聞いたゆでたまごのひとり嶋田氏(原作担当)はマジギレ!吉野家若手社員が持参していた菓子折りを叩きつけて返したらしい。


そりゃ、怒るのは当たり前。吉野家再建は完全に「キン肉マン」のおかげ。そんな吉野家の社史も知らない、ましてや若手社員に教えてもいない吉野家に怒りをおぼえた嶋田氏。今年の春先において自身のツイッターでその怒りをぶちまけたわけだ。


結局、あの2年前のキン肉マン29周年企画は「なか卵」や「すき家」を経営するゼンショーが手をあげて企画に乗ってきた。

藤吉郎の多事争論-Image0019.JPG

ゼンショー(すき家)とゆでたまごのラインが成立したわけだ。実際、すき家でのキン肉マン企画は成功に終わった。


で、吉野家だがその騒動の影響もあってか売り上げがダウン。牛丼部門のいわゆる「吉野家」が熾烈な牛丼戦争の中にあって苦戦している。


実際、ゆでたまご両氏のファンたちは「二度と吉野家では牛丼食わない」と怒りを露にしているが、これに対して「ゆでたまご」の嶋田氏はこう述べている。
「牛丼を嫌いにならないでほしい。吉野家にも食べに行ってほしい。牛丼業界はどこも厳しいから食べに行ってもらいたい」と。


つい先日の週刊プレイボーイにおいてだが、現在連載されているキン肉マンの続編漫画「キン肉マン2世」の扉ページにおいて、キン肉マンがとある牛丼屋で牛丼を食べている画があったのだ!

誰もが「吉野家」の店舗を思わせる背景に見えたはず(私もそう思ったが)。


ファンの一部では吉野家とゆでたまご両氏との和解とも受け取られたかもしれないが、実際は全く違うらしく、「吉野家」ではないとのこと。吉野家とゆでたまご両氏との和解はもうないだろう。和解の必要もないかも。すでに「すき家」とのコラボが出来上がっているわけだし。もう私も、「吉野家」については二度と語る気もない。今回限りにしたい。


そーいや、最近牛丼食べてないなぁ…。昔はよく食べていたのだがね。



円高不況、雇用問題…外交、安全保障…などなど、様々な問題が山積の中、党内抗争に奔走した結果、「脱小沢・反小沢」を明確にした「菅改造内閣」が発足した。

藤吉郎の多事争論-Image0027.JPG

ノーサイドを叫びながら、小沢グループを排除して代表選の論功行賞人事を行った菅総理。内閣も党内も「反小沢」路線で行くため、挙党一致とはほど遠くなった。これにより党内は分裂状態になるというが…。

藤吉郎の多事争論-Image0028.JPG

ともかく、早く国会を開いてもらいたいものだ。問題が山積しているのだから…。



毎週日曜日の朝、フジテレビ系列にて放映されている東映アニメ「ドラゴンボール改」。現在は人造人間セル編である。今はまだまだ完全体ではないセル。とにかくこのセルの体の斑点を描くのが、少年ジャンプ連載当時、毎回しんどかったという原作者の鳥山明氏。たしかに毎回はしんどいよね(笑)。

藤吉郎の多事争論-Image0018.JPG

セルの声を演じる声優さんは若本規夫氏。ベテランだ。有名なのは、アニメ「サザエさん」に出てくる「アナゴさん」だ。若本氏はその他、ナレーション等でも活躍している。

余談であるが若本氏は、アニメ「キン肉マン2世」の第1回において、ドラゴンボールの重要悪役キャラであるセルとは対照的なブラッドキラー(漫画ではボーンキラー)という、超かませ犬的キャラを演じている。


ともかく、セルについては漫画・アニメ等、様々な視点で語りたいキャラクターである。今回はこれまでにしておくとしようか…。



選挙戦中盤より、菅総理が優勢と伝えられ、世論は菅総理支持が多い中、あとは国会議員票の行方が気になるところであったが…。

藤吉郎の多事争論-Image0022.JPG

あの小沢元幹事長は今回、最後の賭けにうって出たわけだが…。


藤吉郎の多事争論-Image0019.JPG

開票結果はやはり菅総理の圧勝だった。国会議員の投票に関しては、菅総理が412ポイントを獲得し、地方議員や党員サポーターの票を合わせたら721ポイントとなり、小沢元幹事長に大差をつけて勝利し、菅総理続投が決まった。


敗北した小沢元幹事長。果たして手下を連れていつの日か離党するのか?

だがしかしである。よーく考えてみるとだ、国会が捻れているなかで、せっぱつまった菅総理が追い詰められて退陣し、次に再び、小沢元幹事長にチャンスが回ってくる可能性もなきにしもあらずということだ。そういうことから、小沢元幹事長は今回、代表選に負けたからといって、離党するのではなく、じっくりチャンスを待つという戦略もあるにはある。


だが…その前に小沢元幹事長には「政治とカネ」に関する問題があり、検察審査会の判断の結果、強制起訴される恐れもある。はたして、小沢元幹事長の政治生命はこのまま断たれてしまうのか…?


まぁ、ともかく代表選…ホントつまんなかったなぁ。どちらが代表になったとしても、何か変わったマジックが起きるわけじゃないだろうし…(笑)。



次の総理を決めるといっていい民主党代表選。候補として出馬した、総理と元幹事長。ここに至って血で血を洗う泥仕合の様相を呈してきている。

何と小沢氏サイドにスキャンダルが!小沢氏サイドからすればかなりの痛手だろう。そのスキャンダルとは…

藤吉郎の多事争論-Image0000.JPG

どうやら小沢氏の秘蔵っ子といわれる青木愛衆議院議員が小沢氏の政策秘書(妻子あり)の男と不倫関係らしいのだ。
しかもだ、小沢氏本人ともデートをしていた噂もある。三角関係?

藤吉郎の多事争論-Image0002.JPG

もはや、こんなお互いをけなし合いまくる代表選には誰もが情けなく思っているはずだ。ましてや今回はただの代表選ではなく、次期総理選びも兼ねているのだから。国民が期待した政権交代から、もう一年経つが何というこの体たらく。


この国をどういう方向にもっていくのかの明確なビジョンも示さない候補者二人。ますますこの国の行き先がわからなくなるだけである。



ニュースを見て、ビックリしたよ。民主党代表選のこの最中にあの有名議員が実刑確定とは。


北海道の傑物・ムネオが実刑確定ってさ。上告棄却、つまり門前払いってわけ。本人は近く失職して収監されるらしい。

藤吉郎の多事争論-Image0025.JPG

この方、私も見たことあるけど、トークはマジで上手いからね(笑)。天才的だよ。たしかに人を引き付けるオーラは持ってるよ。


先程の会見で、本人は検察批判をしていたけど、検察はホントにキチンと公正に、捜査や聞き取りをやったのか?そこも気になるところではある。検察ってやっぱ、権力ちゃぁー、権力だし。

あ、最後にさ…新党大地ってどうなるのかな?

それとさ、二度も有罪判決を受けている彼を外務委員長にした与党の責任はどうなるのかね?
これはムネオや新党大地だけにとどまらず、与党の責任が問われてくるはずだからね。



九州北部に接近かと思われた台風…。かすっただけでよかった。たいした嵐にならずに…。でも風が強いね。

藤吉郎の多事争論-Image0019.JPG

異常気象で海面の水温が上昇している現在、今後において台風が発生しやすくなるらしい。

これからも台風に関する情報にはますます刮目すべきである。