【そばたけ酵房】 -17ページ目

【そばたけ酵房】

山と畑と愛のある場所

こんにちは。


スコールのように雨が降ったり

いまいちからっと晴れなかったり

夏らしい夏は過ごせなかった今年ですが、

昨日からカラリと晴れています♪


秋の風が心地いい。

目の前の田んぼはもう稲刈りが始まっています。



そばたけ酵房よりお知らせです。

実は9月から、
かねてから準備を進めていたカフェの部門がいよいよスタートしました。


屋号を「にじのはしカフェ」と付けました。


あれやこれや、様々な課題がありましたが
「素材にこだわった屋台スタイルのカフェ」として始めてみます。..

つまり移動カフェのこと。井原市からぐるりと旅するカフェです。

フェアトレード珈琲・ハジマリニの焼き菓子・旅するベジごはんをお楽しみいただけます。


ベジごはんはまだ準備中ですが、ひとまずは・・・

井原駅前広場に!

毎週木曜日出店が決まりました!

10時から16時まで営業しています。


出店情報は随時UPしていきますが、リアルタイム情報はfacebookにて。

http://www.facebook.com/sobatakecobow/


出張カフェなどのご相談も承っております~♪


忙しくなってまいりましたが、一足飛び二足飛びのとんとん拍子はなく

地味~にコツコツと続けていきたいと思います。

お近くの方、ちょっと遠い方も、ぜひ遊びにいらしてくださいね。



さてさて。

9月はイベント目白押し。今日は2つだけ紹介します。


今週土曜日は「みんピクナイト」@広島県府中市

16時から21時までと時間を拡大しての開催です。



絵本読み語りがあったり。

夜開催は今回で最後、次回からは通常タイムになります。

遊びにきてくださいね。


http://minpic.tumblr.com/



9月23日は、井原のアースデイマーケットつむじ秋市です♪


今回ひょんなことから代表を務めることになり、

てんやわんやしておりますが・・・スタッフの仲間たちが力強く、お世話になりっぱなし。

かなり密度の濃い素敵な出店者さんがそろっています。




私たちは、ねっこの会で仲間たちと一緒に店舗を出しています。


山の上のひろ~~い広場で、のびのび遊べます。

子供たちが遊べるアスレチックや、子供向けワークショップもありますよ♪

ピクニック気分でお越しください。^^



続きの出店情報はまた次の記事で~

晴れの国岡山。

この1週間、全く晴れず・・・。

今日やっとお天気になりました!!


でも明日からまた1週間曇り空が続くとか・・・。


田んぼに影響が出そうですね。

そばたけの町の畑は元田んぼなので、プール状態が続いています。

豆に湿害が出ないといいな。


夏らしい強い紫外線も浴びないまま、秋になっちゃいそうな気がします。

もう少しぎんぎら太陽と会いたいな。



すっかり更新が滞っていたそばたけブログ。

8月頭のネット開通から、ちょっと忙しくしていました。


というのも、我がお菓子ブランドハジマリニのWEBショップオープンに向けて、作業をする日々。

8月中にオープンする!と豪語してしまったものの・・・

ちまちま頑張っております。気長にお待ちくださいね。



さて、出店情報です。

今週の土曜日、広島県尾道市Onomichi U2 さんで行われるWEEKEND MARKETに出店します。

U2さんには、サイクリストのためのホテルがあります。

自転車と一緒にお泊りできるんだそう。海沿い、走ったら気持ちよさそう。

うちの眠っているクロスバイクを引っ張り出したくなります。


土日開催ですが、そばたけは土曜日だけです。
尾道お近くのみなさま、ぜひお越しください。


U2さんのHPです。ホテルの内装がとってもスタイリッシュ。

http://www.onomichi-u2.com/



翌月9月は、いよいよつむじ市があったり、ワイン列車があったり

イベントもりだくさんです。

そしてそろそろ味噌ワークショップの企画も。

随時告知していきますので、お楽しみに~~

自宅の、2畳ほどの小さな部屋

おそらく物置か収納用に作られた部屋だと思いますが

このスペースは使える!と
仕事部屋になりました。

photo:01


目の前は田んぼ。
このギャップがたまらないです。

インターネットも8月から使用可能に。
(やっと!)



そんなこんなで、山の畑から数日足が遠のいていたら…

サルに、やられました。
photo:02



大群で来たのでしょう。
カボチャ、月末収穫予定のものが全てかじられ奪い去られ、
ズッキーニも枝豆もトウモロコシもキュウリも
根こそぎ食べられていました。

うわぁ……

言葉には言い表せない、悔しさが。


サルが畑を荒らす背景には、
猟師減少と里山管理の放置の実態があります。

元は、人間の蒔いた種。


とはいえ…悔しいー!!
数日のうちにですよ。
彼らは、人の気配や車の有無まで
しっかりと観察しているんです。

タネから育てた可愛い野菜たちが
無残に抜き取られかじられ
捨てられてる姿を見るのは
とっても切ないです。


しっかりと農業で生計を立てている方々が、山の畑を避ける理由は
機械が入らないなどもありますが
やっぱり獣害。


さすがに久々に夫婦共に落ち込みました。
が、気を取り直して。



キッチンで草木染め。
photo:03



玉ねぎの皮、黒豆の煮汁、ペパーミント。
それぞれいい色が出ました。

染めは料理の合間や、パソコン仕事の息抜きにひょいとやります。

本当は薪やロケットストーブでやりたいところですが…

また整うまでは、ちょっとおあずけです。


出来上がりはまた後日~♪