自宅の、2畳ほどの小さな部屋
おそらく物置か収納用に作られた部屋だと思いますが
このスペースは使える!と
仕事部屋になりました。
目の前は田んぼ。
このギャップがたまらないです。
インターネットも8月から使用可能に。
(やっと!)
そんなこんなで、山の畑から数日足が遠のいていたら…
サルに、やられました。
大群で来たのでしょう。
カボチャ、月末収穫予定のものが全てかじられ奪い去られ、
ズッキーニも枝豆もトウモロコシもキュウリも
根こそぎ食べられていました。
うわぁ……
言葉には言い表せない、悔しさが。
サルが畑を荒らす背景には、
猟師減少と里山管理の放置の実態があります。
元は、人間の蒔いた種。
とはいえ…悔しいー!!
数日のうちにですよ。
彼らは、人の気配や車の有無まで
しっかりと観察しているんです。
タネから育てた可愛い野菜たちが
無残に抜き取られかじられ
捨てられてる姿を見るのは
とっても切ないです。
しっかりと農業で生計を立てている方々が、山の畑を避ける理由は
機械が入らないなどもありますが
やっぱり獣害。
さすがに久々に夫婦共に落ち込みました。
が、気を取り直して。
キッチンで草木染め。
玉ねぎの皮、黒豆の煮汁、ペパーミント。
それぞれいい色が出ました。
染めは料理の合間や、パソコン仕事の息抜きにひょいとやります。
本当は薪やロケットストーブでやりたいところですが…
また整うまでは、ちょっとおあずけです。
出来上がりはまた後日~♪