「いたち蕎麦」なるもの | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

 

 

あるアンソロジーの本を読んでいたところ「いたち蕎麦」というものがある・・・・・・、と出ていました。

初めて耳にする蕎麦の名。

急ぎ調べてみました。

 

①うどんや蕎麦のつゆに中華麺を入れ、天かすや油揚をいれたもの

②関西・滋賀県・和歌山では、うどん汁+油揚+中華麺をさす

③場所により「むじな蕎麦」「お化けそば」「パンダ蕎麦」と呼ぶこともある

④東京方面では、揚げ玉+油揚+わかめを乗せる

⑤Wikipediaでは中華麺を和風出汁に入れたもので日本各地に点在

 

(その他)

中華麺・油揚・揚げ玉も全て黄色いから「いたち」、狸の揚げ玉と狐の油揚が一緒に乗っているから「むじな」とか「おばけ」と呼ぶのであろう、等々。

 

諸説あるものの、早速作ってみました。

味は「さっぱりして美味しい」という人もいましたが、そば雅は「う~ん」でした。

もう一度食べてみよう、という味ではなかったですね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

-付録-

ロック近影

 

 

 

ご訪問有難うございます。

(そば・うどん)のボタンをクリックして頂きますと励みになります。

 ↓

 

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ
にほんブログ村