蕎麦探訪記/19 (出石庵) | そば雅 (そば打ち職人)

そば雅 (そば打ち職人)

長野へ出掛けた帰り道に檜の麺棒を購入したのがキッカケで蕎麦打ちに挑戦しましたが実に難しく、美味しい手打ち蕎麦を極めようと独学で研鑽。
今では蕎麦の奥深さに魅了され、少しでもこの思いを広めたい、と思っています。

 

京都・本能寺近くにある「出石庵」を訪ね、兵庫県で有名な(出石の皿蕎麦)を。

蕎麦は黒っぽく固めの田舎蕎麦風、つゆは少し薄め乍らなかなか美味。

この日はランチなので一皿に盛られて出ました。

 

蕎麦 ★★☆☆☆

つゆ ★★☆☆☆

店舗 ★☆☆☆☆

接客 ★☆☆☆☆



中京区押小路通寺町西入ル上本能寺寺前町470

「出石庵」 木曜日休み   075(251)7670   昼禁煙 

11:00~21:00(平日)  

11:30~21:00(土・日・祝)

 

 

 

 

 


「出石蕎麦」

兵庫県豊岡市出石町を中心に食されている郷土料理の蕎麦で、信州蕎麦の流れを汲む。

皿に盛って一人前五皿(平均盛りつけ量は2~3口程度)で供されるが追加注文の皿は自由で、割り箸の高さまで食べた皿を積み上げるのが蕎麦通とされる。

(刻み葱・下ろし大根・薯蕷・生卵・山葵)の五種が薬味として出され、挽き立て・打ちたて・茹でたて、

の三たてが伝統の信条。

 

  

 

 

 

 

 

 

-付録-

京都でもほんの数カ所しか咲いていない、珍しい緑色の桜があるというので、平野神社を訪ねて鑑賞してきました。

 

 

写真/緑色の桜=御衣黄桜(ぎょいこうさくら)・・・・・・濃い緑色桜

 

 

 

 

 

写真/枝垂れ桜=八重紅枝垂れ桜・・・・・見事な枝垂桜

 

 

 

 

 

写真/淡い緑桜=鬱金(うこん)桜・・・大粒で淡い緑色桜

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加中!

下の (そばうどん)のボタンクッリックお願いします。

 

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ      
にほんブログ村