Mさんの模範蕎麦打ち一連の作業を写真でアップします。
生粉(十割)蕎麦打ちは通常の二八よりも水量が少し多めですが、お湯を使います。
蕎麦粉を混ぜたらお堀(土手)を作って熱湯を注ぎ、先ず箸で粉をかき混ぜます。
手で触れられる温度になってからは、通常の蕎麦打ちと同じなのですが、Mさんは
水回しに使った時間は約20分。
急いで纏めず、括りまでは相当の時間をかけ、丁寧な作業でした。
ブログランキング参加中!
下の (そばうどん)のボタンクッリックお願いします。