梅芸「RUNWAY」で美しい方々と再会する。 | お蕎麦と昆布のいる暮らし

お蕎麦と昆布のいる暮らし

こちらはMomohouseです。
2匹の猫
・闇のような黒猫 :昆布
・天真爛漫
ノルウェージャン
フォレスト
キャット:小麦
& 飼い主(下僕)ももちんの
日常やまわりのできごと
できたことできなかったこと
日々是好日♪

私が初めて宝塚大劇場の座席に座った時の演目は、宙組の「ベルサイユのばらーオスカル編ー」だった。

だもんで、わたしの親は宙組であり、凰稀かなめさま。あんなに美しい人がこの世にいるのかと驚愕した思い出。

当時はチケットを手繰り寄せるすべを知らず、100周年トップさんで間に合ったのはりかさんと龍真咲さん。

 

蘭寿とむさまもちえさまも壮さんも、大劇場の舞台に立っているのを見たことはない。なんというにわかであろうか。。

 

あの時のもの知らずのわたしにも、夢を見せてもらおうではないか。

 

 

 

 

 

ありがたいことに、北翔海莉・みっさまもご出演!

 

オープニングにまず登場するのは、、愛ちゃんとあきらーー!

そこからめくるめくなつかしい方々が登場。

 

あのかたが、伝説の男役・蘭寿とむ様、、

あのかたが、10年に一人の逸材・柚希礼音様、、

あのかたが、ジャイアン・壮一帆様、、

 

凰稀かなめさま、、相変わらず美しいなあ。。

 

ねねちゃんの大きな大きなリボン、ひらめちゃんのスタイルの良さを際立たせるデザイン、ゆったりめパンツスタイルででも上半身はタイトで背中を見せて颯爽とかれーくんがいる。

 

豪華だ。。ああ、てんてんにあんるちゃんがいるーー♪かけるくんにあきもがいるーー♪るーさんにはーちゃん、はーちゃんだー!!

 

 

トップがからむコメディタッチな演出であっても、優れたダンス、高い歌唱力で少しも隙が無い。。

 

今日のトークコーナーは雪組。

「もう10年経っちゃったねー」「ねー」

と言い合うトップ2人の横で質問ボックスをもって腰が引けてるひらめ。 

「あなた何年?」と壮さんにいきなりかまされて 

「に、にねんです」ガクガクブルブル 

「にねんだってーー!」とニパッと笑ってりかさんとうなずく壮さん、こぇえ~~~。。

 

雪組トークのはずなんだけど、、壮さんりかさんも組替え時期の都合でふたりが被ってない。

 

「組周りで花組、雪組に配属されて次に星組、そして宙組でトップになったりかさん。じゃあ、ないのは月組?」と壮さんがふると、

「特出で3日だけ月組出ました!」と三本指立ててドヤるりかさん。

「すごーい、全組制覇ーー!わたしたち、はな・ゆき・はな・ゆきっていったりきたりだったもんねー」と壮さんはひらめを見てにっこり。

 

ヒラメの持つ質問ボックスから。

「楽屋差入の美味しいもの」

食べるものに関してはガンガン行く元タカラジェンヌ。ひらめちゃんがテルさん差し入れのおかきを熱く語る。

 たわしちゃんが「蘭寿さんがスーパーで…あっ!これ言っちゃっていいのかな、蘭寿さんがスーパーなんて…」 

「いーのいーの、アタシもスーパーいくもん 」男らしいりかさん!! 

「スーパーに失礼よ」壮さーーん!

 

別トークであゆみさんが「元男役さんたちの肩で風切るしぐさを今回娘役たちもしていて」と黒スーツですすっと歩く。 

「いいね!じゃひらめも」壮さん(こえぇ

 質問ボックスを取り上げられ、取られることに恐縮恐縮しながら風切ってみるひらめ 

「あゆみちゃんのがよかったよ」 壮さぁぁん…。。

 

トークコーナーが終わり、懐かしい宝塚でのショーのテーマソングを歌い継ぎ。幕間休憩がないからね、どんどん行く。

 

蘭とむさんの時はあきら筆頭に花組生が、ちえさんの時は星組生が、、というように映像でしか見たことなかったあの時この歌あの振りが繰り広げられていく。。

 

そして「フォーエバーフェーニーックース!」ああ、赤いりかさんだ…黒にキラキラの衣装を透かして、あの時の赤いりかさんが見える。後ろで愛ちゃんかけるくんあきもにわんたが踊るよ。

りかさんがすっごく綺麗で目がくらむ。美しい、わたしの親はなんて美しいんだ。(遠く離さないと見えなくなっちゃった、目は2.0ですごく良かったんで、、ってトークの時に話してた、ってのは聞かないふり!)

 

宙組の次に「THE ENTERTAINER」がかかるなんて聞いてないよ…。みっさまだ、102期お披露目のあの歌だ、涙腺が決壊してよく見えないよ。最高の時間、ぎゅっとしてあげるー!

 

あっという間。どなたもみな美しく、素晴らしかった。

締めの歌い継ぎが本当にキラキラして(みなさま、白地に金刺繍のお衣装でデザインもそれぞれ凝っていてすんごく綺麗)夢だ、これは夢だよ!!

 

まるでタカラヅカスペシャルのようだ!

 

5年ごとくらいに当時のトップを集めてこのようなコンサートがあればいいなあ。

 

 

劇場に向かう途中に、梅芸から発表があって大丈夫でらっしゃるか心配だった龍真咲さま。

 

オープニングも途中の月組の歌の時も順調でいらしたけど、最後の楽曲で壮さんと歌うときに、龍さんは口パクだけで、パートはチェンジせずに壮さんが歌われた。早く通常に戻られるといいな。

 

ああ楽しかった。

次の地・神奈川での配信も見ようかな。