突然ですが
皆さん、
山菜を食べたことがありますか(・∀・)?
春の山菜っていうと
頭に浮かぶのは・・・・・・
菜の花
・・・・・・あとは、何があったっけ(・∀・)?←
きっと、そういう方が多いことでしょう!!!
(自分がそうだったからって、決めつけないでくださいw
山菜といえば、水煮になってるのを使って
山菜そば作ったことしかないです(´;ω;`)
と,いうことで!!!
今日は、山菜がテーマです(´∀`)
なぜなら
春の限定で山菜を使ったメニューを考えています(´∀`)
メニューが正式に完成するまで
山菜のことをお勉強しましょうね(´∀`)
知識が高くなれば、食べてみたくなりますから(^ω^)
写真見ただけで、
山菜の名前がわかる方は
☆☆☆☆☆ 星5つです
ちょっと変わった形をしてるのもありますね(´∀`)
まずは、春の山菜で思い浮かぶ
菜とは食用の意味であり、菜の花とは食用の花の意味である
黄色いお花が咲く菜の花は、観賞用と食用とあるんだねΣ(゚д゚lll)
ビタミンCやミネラルが豊富な緑黄色野菜
続きまして・・・・・
タラの芽
タラノキはウコギ科の落葉低木
成長の早いタラノキ、地中から新しい枝を生やした時に
その先端近くについた芽を採取する
健胃、強壮、強精作用があり、
糖尿病にもよいといわれる
糖尿病の治療というよりも、予防や悪化防止
口いっぱいに広がる独特の芳香が特徴的
(みんな大好きウィキペディアより(/ω\*)
天然の山菜を摂取後すぐに食べるのが
もっとも美味しいようですね(´∀`)
味見で食べさせてもらいましたが
美味しかったですよ( ´艸`)
この時期にしか食べれない
限定食材だね( ・∀・) イイネ!
明日、残りの山菜を紹介しますね~~ヽ(´▽`)/
☆ブログランキングに参加中☆
ポチポチを毎日の日課にしましょう(^ω^)
↓クリック~♪クリック~~♪↓