女性の方が大半ですが、リンパが滞っている方が多く
下半身リンパの改善を強制的に行いましたが
(大変痛いですが)2回目からは自分の自重で流れる方がほとんどで
男の方も改善しました。
今、施術で通われている方でリンパ不調のかたは全員改善しました。
あとは自分で普段の生活で少しの運動で自然に流れるようになっています。
下半身リンパの改善なので、足が大変軽くなって歩くのが楽になったそうです。
よかった!よかった!
女性の方が大半ですが、リンパが滞っている方が多く
下半身リンパの改善を強制的に行いましたが
(大変痛いですが)2回目からは自分の自重で流れる方がほとんどで
男の方も改善しました。
今、施術で通われている方でリンパ不調のかたは全員改善しました。
あとは自分で普段の生活で少しの運動で自然に流れるようになっています。
下半身リンパの改善なので、足が大変軽くなって歩くのが楽になったそうです。
よかった!よかった!
しばらく仕事が忙しく、更新が遅れてしまいました。
今回はちょっとした喜びの声を報告しますね!
ここ2日ほどで対応したお客様が口を揃えて
皆さん、毎年ひどい花粉症で悩まされているのですが
1人目(男性:胃、肝臓、腎臓の改善)
いつもは目がグシュグシュして鼻水がひどいのに
目にこなくて花が少しで終わった、足反射区療法で改善したようです。
2人目(女性:骨格補正、ストレスによる自律神経改善)
鼻水と涙目がひどいのが、今年初めて喉が少しイガラかっただけで終わったので
大変助かった。
3人目(女性:過度の疲労による体中の不具合改善、今回はリンパ循環改善ができました)
いつもは、医者で薬をもらいに行っているのですが
今年は、薬を貰いに行く間隔がすごい空いているので、改善しているようです。
と言って頂けました。
花粉症は副甲状腺の働きがよくなく、体の免疫機能も落ちていてなるので
上記の方たちは別な体の改善目的でこられているのですが
足反射区療法は不随意筋の臓器を動かし、自己回復を行わせ、
循環器の機能改善ができます。
お客様は思いもよらず、体の改善以外にも花粉症が改善したので喜んでいました。
やはり、足は効きますね!
いまさらながら実感しているところです。
報告が一日遅れてしまいましたが、昨日は小さい頃から成長過程で骨格不全の方を施術しました。
腰痛でこられたのですが、腰痛はお尻が出て骨盤が広がって成長したためなので
正座を応用した運動と鉄棒のストレッチを普段は行なってもらい
足の施術をしました。
太ももと膝回りの筋肉を緩めてあげると腰痛が収まりましたが
体型上リンパの流れが悪いと思い
リンパの反射区をさわると、案の定痛いというので
膝のリンパを強制的に押し出し、股関節のリンパを足を持っての運動補助で押し曲げを行なったところ
非常に足が軽くなり、ジーパンも少しゆるくなったそうです。
それを、続けてもらい、骨格を正常に持っていくよう通ってもらうことにしました。
体型的に難しい診断だったのですが、リンパ施術で慢性腰痛を改善できそうです。
今日は、腰痛で動けない方を施術しましたが
その人に電話で聴いたところ、股関節の外側が異様な痛みで歩けないとのこと
直感で、腰痛では無いと思い
自宅に伺う事にしました。
足反射区での診断をしたところ
股関節の反射区も腰の反射区も膝の反射区も下半身リンパの反射区も痛くないとのこと
それならば、背骨の反射区を両足でなぞりながら痛いところを確認すると
腰椎の少し上の脊椎が痛いことが分かり
それが両足で同じところでした
それはその場所が前後にひずんでいる兆候なので
以前の傷病を確認すると
脊椎狭窄で手術したことが分かり、整形外科で見てもらったらその時の後遺症で省とのことだという事です。
私も、そう思いますと伝えて
脊椎狭窄の方の対処法(運動)を教えて
1、張っている股関節外側の筋肉を押し
2、インナーマッスルの反射区足の甲をマッサージして
3、甲の忠そっ骨を広げて、背筋を緩めるととても楽になったという事で
4、膝をそろえてかかとを拳一つ分あけて正座してもらい前靴してもらいました。
そこで背中を拝見すると、背骨が手術した腰椎の上で大きく右に引っ張られて湾曲していました
5、湾曲した背骨を腰椎部分を押さないで筋肉を緩めて、まっすぐにしたところ
痛みがほとんどなくなりました。
Ⅰ、そこで、呼吸法によるリラックス法で背筋の堅いところを緩める方法と
Ⅱ、鉄棒を使った肩甲骨周りのストレッチ
Ⅲ、腹筋を鍛えることでの背骨を腹圧で押しだす方法を教えて
背中のS字を緩やかにして、圧迫している脊椎部分をのばすやり方を都度行ってもらう事にしました
Ⅳ、そして、寝ている時も脊椎をゆがめるので
枕外来で有名な先生の枕の調整法を教えて
寝ている時も関結をゆがめないよう教えて帰ってきましたが
大変感謝されたので、良かったと思っています。
これ以外のもっと簡単な方法も考えなくてはと思っています。
スポーツをやっている方が股関節痛で来られました
股関節は大きな筋肉で支えられていて関節の中では一番強固な関節ですが
運動をしていて膝を痛めてそれをかばうように股関節を痛めたようです。
股関節を支えている太ももの筋肉が固まっているので
それを緩めて、前から痛めている膝を支えていて、固まった筋肉を緩めたら
痛みが止まりました。
それだけでは歪んでいる膝と股関節を支えるのにまた同じ筋肉を使って固めてしまうので
補正の為のベネッシュ社製健康機能靴(世界で唯一足の骨格を補正する靴)を履いてもらい
体を支える骨格補正をしてもらったら、痛みが和らいだまま鉾が可能になりました。
このまま、歩行で関節を補正してもらい、その骨格を支える筋肉を付けてもらう事にしました。
ただ、股関節のすり減った軟骨が再生するには年単位の時間がかかることは伝えました。
痛くないまま、関節を動かして、以前痛めた膝は熱を持っているのでそれは経過観察にしました。
早く治るといいと思っています。
最近健康や体型を気にしている人にリンパ循環が悪い人が多いことに気がつきました。
足首のリンパの反射区を押すと、下半身リンパが痛い人が多く
今回も、2人体調不良を訴えている方を診断したところ下半身リンパが滞っていたので
ひざ裏を押して、屈伸運動で股関節のリンパを流したところ
足が非常に軽くなって楽になったそうです。
かなり、体調が変わるようです。
ただ、生活習慣や、仕事上正座が多く滞りやすい傾向が見られるので
しばらくは、補助でリンパ循環を手助けしてあげなければと思っていますが。
今後は自分で出来る方法を考え手、伝えなくてはと思っております。
うちで足施術(足反射区療法と言います)を受けられている方が
福岡の実家に帰る為に羽田息の電車に乗っている時に
先ほど、急にわき腹痛を起こし途中下車して電話でHELPを求めてきました。
飛行機に間に合わないので
電話でその場で足の甲のインナーマッスルのポイントを自分でごりごりやってもらったら
背中側のポイントで激痛があり、そこを無理やりもんでもらったら1~2分ほどで痛みな治まりました。
しかし、原因が分からず、対処療法なので
どこが悪くて、痛くなったか右足の指、2指と5指をもんでもらったら、2指が激痛なので
たぶん、肝臓が悪くなっている可能性があるので、後で病院で検査をしてもらうよう伝えました。
なんともなければいいのですが・・・・・
今年になってから、脳梗塞の方を施術しています。
左半身不随で2年半病院の治療と針をやっていましたが改善されていませんでした。
車いすなので自宅へお邪魔して行っています。
足の施術でどのくらい改善するか分かりませんでしたが
左の顔は三叉神経を施術したら(大変痛がりましたが)1回で元にもどりました!
大変喜ばれて、人と逢うことも避けていらしたので、今は気にせずに知人と逢われています。
ただ、左足は2か月ほどで少し、動かせるようになりましたが、手はまだ改善が見られません。
足は暖かくなり、体調は大変良くなり、車いすの座り方を指導したら、立ち上がることも自然にできるようになりました、
いまは、自宅で屈伸を30回ほど出来るようになり、努力しております。
これからも、頭のポイントも合わせて、改善できるよう研究を続けます。
改善したら、また報告します。
右耳が難聴になられたお客様がこられました。
以前糖尿でこられた方でしたが、半年前に難聴になられて、「なんとかなりますか?」と言われました。
難聴は成り立てであれば回復することもあるのですが、「半年経ってからではわかりません」と答えて
施術を始めました。
左足の4指と5指を強く押したら、4指の内側で突然「聞こえた!」と叫ばれましたがすぐに聞こえなくなりました。
その後1指の第一関節(脳と首の境目の反射区)をやったところ、また、「聞こえた!」と叫ばれて、複合的に回復させないと解決しなさそうでした。
ただ、聞こえる可能性があるので、頭の耳につながるツボを一緒に探したところ
耳になんかむずむずするポイントが見つかりました。
そこを自分で押しもみをして、回復できたら足から、血流を回復することでお約束して今回は終わりました。
突発性難聴は、時間が経っても、自己回復できる可能性がありそうだということでこれから挑戦してみます。
昨年から取り組んでいる足で健康になる情報を広く知ってもらいたいのでブログを始めます。!
自分の記録としてつぶやくますので
間違いとかありますが手探りのことが多いですが
読んだ方に少しでも役に立てば幸いです!