つい一昨日、買ったばかりのスーパーファミコン コントローラーでテトリス99をプレイしたら厳しかったことを綴りました。

ソニブロ 寒いのがとことん苦手なソードカイザーの日常 -2ページ目 (ameblo.jp)

 

 

 

しかし、良く思い返してみると、テトリス99って操作方法をいくらかカスタマイズできたような?

 

ということで、早速、オプション画面を開いて変更してみました。

 

 

早い話がこの画像の通り、作戦の切り替えに Xボタン を割り当てることで、スティックが無くても作戦変更ができるようになるのです。

 

これで、集中攻撃を受けてもカウンターに変更することが出来ます。

 

因みに、通常ならRスティックを傾けることで、目的の作戦に一発で変更できるところ、Xボタンのみでの変更となるので、Xを押す度に時計回りに作戦が変更されます。

 

なので、「とどめうち」と「カウンター」を切り替える際はXボタンを2回押す必要があるわけですが、その程度ならどうってことないので、全く作戦が変更出来ないのに比べたら全然OKなのです。

 

 

実際、改めてSFCコンを使ってこの設定でVIPをプレイしたところ、1回目でテトワンが取れました。

たまたまとか偶然運が良くてとかではなく、カウンターに変更出来たことで返り討ちな攻撃も何回か決まってたので、絶対的に作戦変更の可否は影響していることを実感した次第です。

 

 

なお、ターゲット切り替えはLかRかスティックにしか割り振れないようなので、こればっかりは諦めるしかないんだけど、TV画面でプレイしてる時ってあまりターゲット切り替えは活用していないので、それほど影響はない感じ。

 

 

そんなわけで、SFCコンであっても割とまともにテトリス99が戦えることを知って嬉しかったというお話でした。

やっぱこの十字キーって操作しやすいんだよ、マヂで。