テトリス99を遊んでいて、特に誰に買っただのはあまり意識していないが、ランクの高い(つまりそれなりにやり込んでいる)人を倒して1位を取った時は達成感もあるよね。
ボクはロックマンというネームで遊んでいます
バトルロイヤルだけあって、誰にとってもそこそこの運が必要な場合もあるこのテトリス99。
どんなにうまい人でも、たまたま集中攻撃を受けたら沈没することだってある。
それが終盤のバッジを結構抱えた者同士の戦いともなると、集中攻撃を食らった時に反撃の手が緩いと歯が立たないのである。
そんな運要素もあるからこそ、べらぼうに強いというほどでもないボクのような奴でも1位を取れるわけだよな。
因みに、ボクなんかブログでちょいちょい1位取ったドー画像ばっか上げてるおめでたい奴だけど、その分、負け数もしこたま重ねてるわけで、勝率にしたら1割ちょいである。
10戦して1回かったら調子がいい方で、負けこむと20戦くらい負け続ける場合だってある。
もちろん負けるといっても上位に食い込めることも多いけど、その分時間も使うので、何戦も挑むためには小一時間では済まないのである。
最近は、前半の緩い時間帯に練習しながら初めて、中盤まで生き残れたら、そこからは自分のペースで遊ぶようにしてる。
その方が、1戦1戦充実するし。負けてもね。
今日は、調子が良かったのか、ミス発生率を抑えながらプレイできて、午前中だけで3勝できた。
(普段なら1日に1勝できればいい方)
先の1位取った時は、残り3人(自分含む)の戦闘中に2人から狙われていることに気づき、作戦をカウンターに変更してテトリスで返り討ちにできたのは超気持ちよかった♪
(上の画像の後、2人同時に沈没していった)
後の2勝は、それなりにKOを稼いでたせいか、攻撃力の高さで勝ち切った感じ。
やっぱ後半戦を有利に進めるにはバッジが取れてる方が良い……んだけど、バッジを取れるのが早すぎるとバッジねらいに遭う可能性も高くなるから、自分から意図的にバッジねらいするなら後半(残り30人程度になってから)で良さそう。
もちろん、これ一択という戦略ではないけれど。
でも、テトリスの対戦で最も重要なのは、自分の思った通りに積むこと。つまり、ミスを限りなくゼロにすること。
と、判断を素早く出来るようにすること、かな。
Tスピンを習得すべきという人は多いと思うけど、Tスピンをフル活用するためには、ミノを迷いなくサクサク積んでいける必要がある。
ミノがどう置いたらどう積まれていくのか、海馬に叩き込むつもりで何度も何度も練習すると、徐々に迷いなく積めるようになってくる。
少なくとも、テトリス(4段消し)のBackToBackを4,5回途切れずに続けられるようになるまでは、Tスピンのテンプレートを覚える必要はないとボクは思う。
テトリスは、ごちゃごちゃにお邪魔された場合やミスってリカバリしたい時、自分の積みやすい状態にするために整地のテクニックが必要になる。
だから、デコボコした地面をなる早でさら地にもっていくテクニックは持ち合わせておくと良い。
特に高速落下モードに突入した時は、組まずに安全にやり過ごす作戦も馬鹿にできない。
如何にいつでも自分の好きなパターンで組めるかは、迷わず整地できるかによる……とボクは思う。
Tスピンによる高攻撃力は、テンプレートのように置きパターンを数通り覚えておけば良いけど、テトリス(4段消し)を組む際や整地したい際は、パターンを覚えるのではなく感覚的に実行していくケースの方が多い。
テトリスは1,2回遊んで爽快感が味わえるかって言ったら、そんなことはあまりなく、中毒性を誘うゲームだから、延々と色んなパターンを楽しむものだと思う。
テトリス99の場合、1位になってなんぼみたいな感じになりそうだけど、死ぬまでは練習もできるわけだから、順位を気にせず楽しんでいく方が気負いしなくていいかもしれない。
- カラーキートップセット2楽天市場HHKBのカラーキートップセット(グリーン&ブルーグレー)
- カラーキートップセットPD-KB400KT01(PFU製)楽天市場HHKBのカラーキートップセット(青&赤)
- PFU キーボード HHKB Professional HYBRID Type-S 無刻印/雪(英語配列)Amazon(アマゾン)最近愛用し始めた究極の白デバイス