どもどもみやたかなです



はじめましての方はこちら

父の日はどうお過ごしになりましたか?
私はといえば
義父①&義父②にプレモルを贈り
実父には日本酒を贈りました!
【親孝行、したい時に親はなし】
なんて言葉があるけれど、
したい時になったら親がいたの。笑
さすが高齢化社会w
実は、親に感謝を伝えたりプレゼントしたり
なんていうことをするようになったのは、
私が去年会社を辞めてから。
とっても最近なのです笑
親不孝だし不精の極みwww
それまでは、
実父には
孫に会える方がモノより嬉しいだろう
と子供たちを連れて行くぐらいだったし
義父①には
ナイスな嫁としてやった方がいいんだろうな〜
と思いつつ
私の親じゃなくて夫の親だし
夫が勝手にやれば良くね?
とどこかで分担の気持ちもあった。
(そして気の利かない夫はやらなかったw)
義父②に至っては
夫独立後にある日突然現れた義母のスーパー年下再婚相手でほぼお兄さんの様相。
「義母①の恋人」って感じだからお父さんのイメージもない。なんなら歳近いw
結局、
【親孝行しとこ!】という気分ではなかったんですよね…笑
私の状況として
子育てが大変すぎる
会社と子育てと毎日目まぐるしい死の日々
自分の勉強や仕事的なモノも必死にこなし
「とにかく寝たい休みたい」しか考えられず
親とかホントどうでもよくなっちゃってましたw
でもね、会社を辞めてから
自分の時間ができて
身体も楽になって
好きなことばっかりするようになって
日々に余裕ができると、
そして、死の香りをどこか感じるようになると
(父が死ぬかもな!と思った参考記事こちら)
(私の余命妄想記事はこちら)
親のありがたみ
が、よくわかるようになりました。
死の香りを感じた実父には
生きているうちに楽しくお酒を飲んでおきたい
感謝を伝えたい と思ったし
義父①義母②、義母①義父②の二組の義両親
それぞれの親の良いところばかりが目につくようになる。
義父① 粋 永遠に不機嫌がない 仕事大好き邁進
義父② 物静か 優しいお兄さん 器大きい
義母① 優しい 美人 女っぽい 料理上手
義母② 可愛い ファンキー ド親切 料理上手
などなど。
夫を育んでくれたすばらしい親がそれぞれ幸せに生きてくれていること
新しい親までみんな素晴らしい人たちなこと
義理の家族とか関係なく、
3人とも私の父なんだ
と思うようになって
世間から促されての
「親孝行しなきゃ」ではなく
誰に言われてるわけでもないけれど
湧き上がるような感謝で
「親孝行したい❤︎」に至りました。
夫にやらせるんじゃなくて
私がやりたいの。
だから、全部私がやりました。yeah
(自白みたいw)
年老いてきた親が生きているうちに
あと何回会えるだろうか
あと何回祝えるだろうか
あと何回酒と共に笑いながら語れるだろうか
そんな風に考えるには、
やっぱり
余裕と
残り時間への意識
が必要よね。
夫・ダイキチと過ごしてもう8年目ぐらいなんですけど、
こんな感謝に気づくまで8年かかってしまいました。
ま、薄情で冷酷な私にしては早い方かな。
そして、父を祝うための帰省で大失敗した話は、また明日。笑
読んでくれてありがとう

あでゅー





ウフフLINE@