ごきげんようだす宝石赤みやたかなです。

はじめての方はこちら音譜

子なし→子ども1人の大変さに対して、
子ども1人→子ども2人の大変さは?

と、二人目を考えたときに
私は二人育児の大変さを憂い、
三児の母の義姉に聞いたことがありました。


答えは、「1.1倍かな」でした。


え、大したこと無さすぎるんだけどポーン
そんなバナナチーンチーンチーン

2倍じゃないの?2人だよ?

みたいな思いが駆けめぐった。笑


で、実際に産んでみて思うのは、

「確かにそれくらいかも」

でした。笑



一度やったことがある、というのは強くて
予備知識もスキルもあるから復習みたい。
ヤキモキしないし、基本おおらかで精神的に楽。笑

二人いると子どもだけで遊んでくれるから、
親は少し自由になる感じさえあるらしい。
(ケンカもするけど)

家事の量は洗濯以外変わらない。


大変なのは、
一人で二人お風呂に入れたり寝かしつけたり
外出時の荷物
保育園・幼稚園のケア
などなどらしい。

確かに手は2本しかないもんね。笑


つまり、
精神面負担は減り
体力面負担は増加ってこと。

そして、精神面負担の方が人にダメージを与える。

ということを踏まえると、
育児だけでなく他にも同じことが考えられますね。

やったことがあるって楽なんですよね。


実家暮らしから一人暮らしは激変だけど
一人暮らしからの引っ越しは大したことない。

はじめての彼氏って恋愛自体が新鮮すぎて
たくさんドキドキするけど
別れて他の人と付き合うときって大したことない。

はじめて転職するのって大変だけど
2度目の転職は大したことない。

はじめての海外ってドキドキするけど
2度目の海外は大したことない。


やったことのない恐怖って大きいですね。
やったことないから、恐怖は増幅するし。

やってみないとわからないことって
たくさんあるんだなぁって、
最近すごく思います。

何事も0→1が1番大変。

そう思うと、チャレンジも怖くない気がします。


恐れずに、とびこんでみる?


あでゅ。