ごきげんよう宝石赤みやたかなです。

はじめての方はこちら音譜

子どもって、【いいもの】が
わかりますよね。


ネックレススタンドにかかっているもので
最初に触りたがるのは、1番高いやつ(笑)

1番好きなカップは私がドイツで買った
ロイヤルコペンハーゲン。

普段とっている出汁と、
美味しい出汁の時の食べ方が違う。

私より夫、夫より私の母が作る食事の方が
圧倒的によく食べる。(スマン、下手で…)


先日、夕食後に宮崎産の美味しいマンゴー、
【太陽のタマゴ】を与えてみました。


いただきもので私も初めて食べたけれど

海外産と比べてサッパリとしていて
上品な甘さでしつこくなかったラブラブ

糖度15度以上・重さ350g以上の条件とか
色々あるみたいですが、味が素敵でした。


娘にとっては人生初のマンゴー。

夕食後に出したのに別腹だったようで、
「もういっこドキドキドキドキとご所望が(笑)


彼女は、これが高級なものって知らない。

でも美味しいのが、ちゃんとわかる。

【いいものはいい】って、
生まれながらにしてわかるんですよね。


私たちは色んな情報を頭に入れて
「理性的に判断」をして
多くのことを選んだりするでしょ。

コスパが良いものを選ぼうとか
○○の実績があるからとか
資産価値の高くなる家を買わなきゃとか(笑)

そういうものに囚われて、
【本当の審美眼】を曇らせてしまう。


でも本当は、

はじめから、
審美眼は備わっている。

色んな情報取らなきゃって焦らなくても、
私たちは本物やいいものが、本当はわかる。

自分を信じて
わざとカラッポにして

Back to BASICする。


それが1番簡単で楽で、それでいて最善の
人生を歩む道を選ぶことになるんだろうな、
と、娘を見て思いました。


ちなみにまだ2歳の彼女は、

はじめてメロンはマスクメロン
はじめてぶどうは巨峰
はじめてマンゴーは太陽のタマゴ

と、グルメ英才教育を受けまくっています。

BASICの底上げがやばそう。笑


あでゅ。