皆様、おはようございます
今週も本日より週末までレッスンが続きます
カルトナージュ、バッグ、インテリアージュ、グルーデコ…
素敵な作品の完成を楽しみにしています
賑やかな一週間になりそうです
夏になるとラフィア糸を使ってのバッグ作りが人気です
M様がmarie tote bagをお作り下さいましたので、ご紹介させて頂きます
CHIC FLIC〜marie tote bag
ナチュラルカラーのラフィア糸をお選び下さいました
トリミングはブラックのレザー紐でアクセント
お見本のオートミールと比べると、よりナチュラルで爽やかな雰囲気です
バッグを作ってみたいとのお問い合わせを頂き、生まれて初めての編み編みバッグに挑戦して下さいました
ファーストバッグとしてはなかなか根気のいるバッグでしたが、とても素敵に完成です
引き続き新たなバッグをお作り中です
軽井沢旅行の最初の夜は…
お友達がお勧めの薪焼きのお店を予約しておいてくれました
薪焼〜かけはし
2021.12月にオープンしたばかりのお店です
日中ご予定のあったKさんもこちらで合流〜

すっきりとした味わいで、乾いた喉を潤してくれます
まずは…
とうもろこしのスープ
薪火で焼いた芯と髭をジュレにして
千葉産のこち&佐渡の本鮪漬け
二日間熟成させたコチと鮪は安曇野のわさびと塩で頂きます
鮎の春巻き
骨と頭を取ってそのまま巻いています
頭もカリカリで香ばしい〜
地野菜と鱧
全ての食材の下味を変えて丁寧に作られています
アルコールも進み白ワインへ
黄色みも濃く、これからのお食事にぴったりです
その場で割いて
薪火で直焼きした鰻は
身が厚くてふっくらとしていてとても美味でした
大将曰く、先程採ってきたばかりの山椒だそうです
群馬の焼きすっぽん
頂くのは初めてでしたが、薪の香りと塩だけで焼いたすっぽんは、しっかりとした歯応えで、またすぐに食べたいくらい美味しかったです
のどぐろ
桜エビのオイルで
ほぼ黒毛和牛
ひいおばあちゃんがホルンスタインだから…だそうです
熾火&直火を上手に使い分けされています
ちりめんと山椒と破竹の土鍋ご飯
たくさんのお料理の後にぴったりのホッとするお味でした
塩尻のロゼワインを使った桃のコンポート
ワインと紅茶のジュレは、その場ですりおろしてくれました
動画を載せる能力がないのが残念です
林檎の薪火(たくさんの木を試した結果、林檎の木に行き着いたそうです)の香ばしさだけでなく、どのお料理もその素材の良さを引き出していて、一品出てくるたびに「う〜ん
」と思わず声に出してしまうほど、美味しかったです
お友達曰く、冬はジビエが美味だそうです
季節を変えてまた是非再訪したいです

こちらのコースはBasicコース~Advanseコースをご受講後にご自身のサロンでレッスン・販売をすることができます。
上記レッスン料の他にマニュアル・ライセンス料として10,000円をお支払いいただきます。
ご自身のご趣味として単発レッスンのご受講は可能です。
糸を使ってオリジナリティー溢れるバッグを作ってみませんか
ただいまEspace de bonheurでは新規生徒様を募集しております
初めての方でも丁寧にお教えいたします
いつも応援ありがとうございます
クリックしていただけると励みになります
↓