皆様、おはようございます
昨日は関東でもかなりの雪が降りましたね〜![]()
レッスンでも初めは油断していましたが、時間が経つうちにお庭の芝生が真っ白になり…
そのうちタイルや石の部分まで雪に覆われて…
電車が止まったら…と17:00にはお帰りになられました
電車も動いていたようで、無事にお帰りになれてよかったです
今日は七草粥をこれから作って頂こうと思います
その後は友人からお声を掛けてもらい、夢の世界に行って参ります
季節の行事を一つ一つこなしながら… 
公私共々、年明けから充実した日々を過ごしております
さて、もともと定番人気のマスクボックス
コロナが流行する前から、スギ花粉の季節にお作りくださる方が多かった作品です

しばらくは年間を通してマスクは手放せないご時世となってしまいましたが…
本日は従来のマグネットタイプのマスクボックスではなく、簡易なタイプをKさまがお作り下さいましたのでご紹介させて頂きます

マスクボックス
タッセルがとても良いアクセントになっていますね〜
蓋の部分に付けてしまうと開閉しにくいのと、小鳥さんのお顔が隠れないように配置にも気を配っています

お出掛けの時にサッと出せるので、玄関などに置く方が多いです

ご家族で是非ご活用下さいませね

K様、いつもレッスンにお越し下さいましてありがとうございます

お餅も飽きて、そろそろ白ご飯が食べたくなる頃…
本日も七草粥を頂く日ですが、一足先に一昨日は昼食にいくら丼を頂きました

こんなに大量に… 
腹子から一粒ずつほぐしたお手製のいくらは、ほんのりとした醤油漬けで、一粒が大きくてプチプチで本当に美味でした

海苔と大葉と胡麻をのせて、わさび醤油を少しかけて頂くのが一番好きな食べ方です


その他伊達巻、銀だらの西京焼き、海老の鬼殻焼、蒲鉾、黒豆、田作り、筑前煮、お吸い物… 

お昼から食べ過ぎです


じわじわ&着々と近づいています… 

それでもそれでも美味しかった〜

Tちゃんご馳走様でした
















をお過ごし下さいませ