ログハウスの設計をするようになってから気になっていたことがありました。
パソコンやインターネットで認証を
“ログイン”
と呼んでいますが、
ログインのログって何か関係があるのかな?・・・と思っていました。
先日、iPhoneでSmartNewsを見ていた時に、
正にそのままの記事を見付けました。
コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは?http://gigazine.net/news/20140430-origin-of-log-in/
その記事によると、
「log in」のlog(ログ)とは、正にログハウスのログと同じで、樹木を切り倒して枝を取り除いた木材の「丸太」のことだそうです。
コンピュータが誕生する200年以上前に、船乗りの間で「log in」という言葉が使われていたそうです。
昔、船の速度を測定する装置がない時代、航海中の船から丸太に一定間隔で結び目のついたロープを取り付けたものを海に投げ込み、一定時間に出た結び目の数から速度を割り出していました。
その航行速度を記録することを「log in(丸太を投げ込む)」と呼ぶようになった・・・。
航行速度の記録から転じて航海日誌が「logbook」と呼ばれ、
それを記帳する行為が「log in」と呼ばれるようになり、
この言葉がコンピュータ用語として採用されたのが
“ログイン” の由来だそうです。
しかし、この言葉がどうしてコンピュータの認証行為にも使われるようになったのかは不明なそうで・・・。
昔のアナログな行為(先人たちの知恵)から生まれた言葉が、
ハイテクな行為の呼び名に使われるなんて、何か不思議な感じがします。
ただ最近、色々な場面で遭遇する“ログイン”のパスワードの多さにはちょっと辟易しており、“ログイン”に振り回されているような・・・。
先人たちは、まさかこの言葉に後人たちが振り回されるとは思っていなかったでしょうね