20100723
RT @teamoncology: 【化学療法中の注意】吐き気と痛みは我慢するものではない。「我慢しろ」という医療従事者はクビです。テレビのはいている姿のドラマは化学療法の間違ったイメージを植え付ける。吐き気が起こると思えば、患者は吐き気が起こる。

RT@*************抗がん剤も検査代も高い。働くこともままならない。生活保護を受けられるケースはあるけれど、役所や行政ができる選択肢はもっとないんだろうか? (#ganlife live at http://ustre.am/lgVU )

「記録に残しておきたいんだけど、公にRTする内容かなー」と思うtweetは、tumblrに入れときゃいいんだ!と今さら気付いたなう

お中元でいただいた、ネスレのアールグレイティーが、んまんま。あっちゅーまにワンボトル空けてもた。

今日TL追ってたとき「他の人に対して感じたことや思ったこと、考えたこと」に、自分自身が助けられ、励まされた瞬間があった。力みが抜けて力になった感触。自身には近視眼になって厳しくなりがちだけど、他の人をふと自分になったというか…貴重なTWくださる皆さまに感謝。&自分、やるじゃーん♪




20100724

昨日のTW、助詞やら重複やら、なんでか日本語おかしい箇所がたくさん。直前のTWは、噛み砕くと「他の人と自分の状態がふと重なり合って、その時それらの人たちに対して発生していた感情や感想、考えが、自分自身を助け励まし気持ちを楽にして力を与えた瞬間があった」って言いたかったんだよなぁw




20100726

らぶゆーおーる。今日も一日に感謝、家族や友人たちの無事に感謝、みなさんがいることに感謝。明日からも、どうか良い日で!ぐない♪

急遽短期間の仕事代理の依頼。仲介者に、そちらが持っていてこちらでは調査不可能な情報詳細訊いてると「難しく考えすぎ、貴方に関係ない、一月で何ができる」と鼻で笑って返答。結構追い詰まった案件では?w無責任な印象…。分かる範囲で選択肢作ってやれることやろ。仕事だもの有難い…内心イラッw




20100728

出産祝いに、気軽に着倒せる服を複数着贈ろうかと考え中。カーディガン入れるのは微妙かな?(完全にデザイン先行wで候補入りの アメアパ製品 http://bit.ly/bPEeHp  着心地と丈夫さはどうなんだろう。痛み早そう?現物店頭で見れるかな)

NHKのキャンペーン動画「いちごとせんべい」の続編ができてるっ♪ 「割れたせんべい」 http://bit.ly/965VYN ゲゲゲの女房の奈緒ちゃんと理くんが夫婦役してて、今回は平泉さんも出てる。短いんだけど、なんかいい話。

ガン患者ではないが、ガン関連の考え方や対処法が、自分にも応用できるのではないか、とガン関連ツイート拝読して思っているはぶ。

RT @teamoncology 【患者学】病気に勝つことも大切だが、勝てない病気も一杯ある。本当は病気に克つことがもっと大切。




20100729

ローカル局アナウンサーと元MTVのVJが、真夜中に生でトークする超挑戦的番組なう。初回は「大丈夫コレ?w」と思ってたけど、そのユルさと身近感からか、気付けば毎週視聴wアナの皆さんが好きになり、ローカル番組やニュースの時間は姿探しにその局にチャンネル合わせ…w

水谷さん「将来あらゆる専門職(医者等)になるには専門課程のある大学へ進む必要ある、今できることは勉強、と高校時代恩師に言われた」鹿内さん「10年後どうしようって悩んでたらどうしようって未来になってる」田岡さん「点と点が繋がって線になるから」いい話(T_T)

日付の感覚がずれていて、今日のスケジュールをなぜか明日のものと勘違いしてたと、昨夜遅く気付く。いろいろ間に合いそうにない(笑)

えらくドタバタしてしまって、ベースメイクのまま出てきてしまった(というか、それ以外を全放棄w)…というわけで、メンノウ(能面)のピッスン(スッピン)なう。優先順位が【盛る化粧>ベース】な辺りが、我ながらオトナになったかなぁ、と思いふけるwオトナというか、年齢か(´ー`)チーン

ものすごく久しぶりの、むじめし。フォーうまうま。http://photozou.jp/photo/show/415066/44334096

ロフトで探し物してたとき、見かけた店員さんに話しかけようとしたら、マネキンだった…なぜキッチングッズ売り場にマネキン…




20100730
やることが終われないから、うしろ引きずるような感覚持ちながらの前進(⇒ストレスたまる)→単純に、(これでも少ないと思うけど、まだまだ)設定タスクが多すぎるのか?がつーんと、どんどんガンガン削っていくことが必要か?…まさに、流行りの仕分け!

RT @*********** 子育ては、ともに喜ぶ人も労う人も叱る人もいないところで、自分一人の良識を支えにやり続けるには、あまりに苛酷な仕事。初期の子供って、やってもらって当然、やらなきゃ泣きわめく、という最悪の客ですからねえ。




20100731

「いろんなものを簡単に失くしてきてしまった、と良く思う。大切にしたいものって、いとも簡単に自分の手から離れるんだな、ということを意識しながら作った」と、監督談。…観てみようかな 『百万円と苦虫女』予告ストーリー篇 http://youtu.be/loNY76WnkW0

この動画の加瀬くんぐらい、かわいらしく「ごめんなさい」って言える人になりたい。 【蒼井優x4つの嘘 人生って嘘みたい】 http://youtu.be/UTGoA0IeFzM こんなドラマがあったのかー。おもしろそう。DVDあったら借りてみようかな

おだやかで、さわやかで、なんかおもしろい。意外とキャラの激しい“キミ”と、どこまでもニュートラルな加瀬くんとのギャップw擬人化(?)された方が人間の感情がつよいw(それがいいのか) CM_加瀬亮_TOTO_30s x 7 http://youtu.be/GuoQXtolkj4

20100719

寝て少しでも回復するだけいいよね~!




20100720

来週、装着系含む検査4日間。「遠方のかたは入院もあり」と言われたけど、仕事休みたくない意地と費用考えて「通院」を選択。…が、だんだん不安になってきた。最近えらい疲れてるけど身体持つかな。なにより4日間お風呂入れないっていうのがwこの真夏にwwサイクーユイカー!!www

本っ当~に、どうでもいい、むしろ失礼wな確認要請(?)がきた。相手はそれだけこちらに親しみを持って接してくれてるということか…?w

落ち込むこともあるけれど、私はネアカです。




20100721

今の和歌山の地震が、東南海地震のスタートになりませんように。

拉致問題を今一度考えるとさ…突然こども(家族)がいなくなっちゃって、どうやら隣の国が連れ去った(=誘拐、実際戻ってきた人も)…政府は何やってんの?!早くしないと!寿命には限りがあんだよ!…と、被害者家族だけでなくとも、もっと感情的になって強く圧しでていい問題だと振り返ったんだな


クルミドコーヒーという名前の、味と雰囲気が良いというカフェが、西国分寺にあるらしい。 店舗HP http://kurumed.jp/ ブログ http://ameblo.jp/kurumed/ 食べログ http://bit.ly/9jJsE7 行ってみたい~




20100722

何だかよくわかりませんが、美しいですね。コロコロしてみたいです。 RT @フォロワーさん 何に使うんだろう。オーストラリアの連邦科学・産業研究所が作った「最も完全な球体」 http://bit.ly/9PvYkV

なるほど RT @namatahara 若い経営者が「ここは村です」と言った。村人になると、全身を歌に委ねて狂ったように踊る。村の踊りなんです。地域が崩壊して秋葉原にはこういう村がいくつもできている。村に入れない若者達が自殺をしたり、喧嘩で人を傷つけたりするのです。

不断な普段。普段は不断

RT @haraken_tokyo 変化が称揚される時代だが、アイデンティティや信用は不断の連続性の中に育まれ、自分もまたぶれず変わらない自意識によって成り立っている。連続性の中に変化をどうプログラムするか。きっぱり「く」の字に曲がるような変化はあまりないし、望ましいことではない

RT @haraken_tokyo: 変わろうとして、どれだけ変わることができるだろう。理性で社会や会社は動いているように見えるが、かなりのところは惰性で走っている。だからかなり前から、衝突するとわかっていても止められない。世界も、社会も、会社も、自分も。それをどう制御するか。

RT @************** そういった態度は大切ですね。@*********** 専門外の人をdisらない、他分野の知識を持つ人に敬意を払う、という態度

RT @teamoncology: 【薬の認可】薬が認可するには人に本当に効果があるかの確認が求められます。それではその効果とは何かです。それは質の高い生活をしながら生きてることです。つまり癌が縮小しても延命と生活の質とは必ずしも関連性が有るわけではない。

RT @*********ジェネリックの検査がいい加減とかいう情報があり、片っぽで経済効果があるという。情報を正確にすれば問題解決への一歩だと思うけど、そうすると困る輩がいるのだろう。損するのは情報を持たない人。

RT @inbook_jp 他人をあれこれと判断しないこと。他人の値踏みもしないこと。人の噂話もしないこと。あの人はどうのこうのといつまでも考えないこと。そのような想像や考えをできるだけ少なくすること。こういう点に、良き人間性のしるしがあるhttp://bit.ly/bRGZBG
RT @teamoncology 【患者学】医療従事者にいつ自分の希望を言うかタイミングがとても大切。特に治療方針を決める前に患者が希望を良い始めると医療従事者は治療オプション勝手に狭める人多い。白紙の状態で常に医療従事者の意見を聞き出すことが大切。よく話を聞いてから希望をいおう

RT @teamoncology: 【患者学】EBM(医療における科学的根拠の手法)を理解してないあ、あるいは、知識不足の医療従事者ほど患者の言ってることに振り回される傾向がある。つまり、患者の希望が本来なら受けないといけない医療からかけはなれる事になる。

RT 本業の立場からすると、その現象は既に始まっています。今まで自転車操業していた多重債務者はほとんど転落すると思われます。それに対するセーフティネットはザルで、財政難の地公体は生活保護審査は厳格化の一途…

RT コンプレックスが行動様式を支配していて、本人がその呪縛にとらわれているけれども本人が気が付いていない、もしくは直視していないケースがあまりに多い。悲劇であるが喜劇的でもある。

RT @teamoncology: 【画像】PET-CTがどこまで、優れているか、ウーン、偽陽性、偽陰性が結構ありますから、もうすぐ、これに関しての大型の解析の論文をだします。とにかく画像に頼りすぎ。

RT 健康な人も。RT @teamoncology: 【がん治療の原則】癌治療には大切な原則論。でもこの原則論が守れてないので、患者が苦しんでいます。 http://bit.ly/bRSyfi #gan

RT @itoi_shigesato: メールで、たくさんの人が共感してくれたフレーズがあった。なるほどと思った。明日には消えてしまうので、ここに記しておきます。 <家族を信じきっている犬に、「そのまま信じていて大丈夫だよ」と言える毎日が、ずっと続きますように。> そう思います。
RT 問題が大きいなら、その問題と仲良くなりなさい。って誰かがいってた。課題を小さくしてこなせるようにしろってことみたい。それがストレスをためない秘訣なんだろうな。

自身の状態行方不明w受診できるうちにケリをつけなければ… QT自分の体の管理は精神の管理でもあり本当はコントロールできないが自分の今の状態の認知は出来る気が。状態知るために協力してくれる主治医や医療関係者、いい関係作るのは非常に大事。

所謂“普通”状態の難しさ。でも一蹴されたりも(苦笑 RT実現したくて出来なくて、何度もイライラ RT 家事も似たようなところが。家戻ると夕飯できてて、家綺麗で、箪笥に清潔な服が常にある。その状態保つのはとても大変なこと。

居づらさ、申し訳なさを感じたりします RT  ガン治療って、風邪じゃないから「今日から熱が下がった、動ける」って感じではない。起きあっがって歩けるようになっても、しんどいものはしんどい。でも身近な家族ですらそういうことがわからない。

ポテンシャルはわかりませんが、私も人との運に恵まれていて(「うー↓」となることもありますがw)同じように思います。****さんしかり!ありがたい。とても幸せ者です RT@フォロワーさん 自分はポテンシャルの高い人に囲まれて日々暮らしているんだなあ。とても幸せなこと。ありがたや。

RT @kotoba_bot: 「結果論ほど、論証が楽な論理もありません。」
20100703

ドラぺディア! http://bit.ly/7YW5HE

サッカー日本代表だった長友選手、28歳ぐらいかと思ってたら23歳らしい。「意外!」と母に伝えたら「あら同い年?」との真顔の返答。いつから時間止まっとんねんww(わしゃとっくにアラサーじゃい)

道端で見て噴いてしまった。三輪車に乗る幼児、後ろに付いているハンドルを押す母。しかし幼児は、モーレツに逆回転で漕いでいた。まさに立ち漕ぎしそうな勢いで。赤信号で止まっても…w




20100704

会社のかたと外食して帰宅。図らずもドイツ対アルゼンチンのパブリックビュウイングに。しっかり見てなかったけど、3-0という結果にはおったまげた。お酒飲みたかったなー(車のため、大抵外では飲めない)どのスポーツも観戦の仕方は難しい、という印象。来てた大学生は盛り上がってたなぁ~




20100706

RT 健常と健康は違うと思うんです。すべてが健常ではなくても、きちんと良い生活をしていけば身体も精神も健康になれる。健常だからといって不摂生な生活と心を持っていれば、それは健康ではない。

RT@MotherTeresabot: 私は、なぜ男性と女性が全く同じであると考え、男女の間の素晴らしい違いを否定する人たちがいるのか理解できません。

RT 2chスレから。「「みんなが納得するまで話しあおう、それでも決着がつかなければ多数決にしよう」が民主主義の基本理念なはずだけど1行目を忘れる人ばかりだよね。仕方ないことではあるけど」

RT @inbook_jp 本当にそこまで必要がないと思ったら、「やらない」という英断を下すことも続かなくて自信を失うことを繰り返さないためには欠かせません。http://bit.ly/dl43l3

RT @MotherTeresabot わたしは一般大衆を責任の対象と見なしたことは一度もありません。わたしは個人を相手にします。わたしは同時に一人しか愛せません。同時に一人にしか食べさせることはできないのです。対象はつねにひとりなのです。

RT @JimRogersBOT: 人は自分が好きなことについてはうまくやることができる。だから、自分が何が好きかを知ることは大切なことだ。

身体でも同じことが言えるんでは、と最近考えてた。 RT @kotoba_bot: 「A弦が切れたら残りの三本の弦で演奏する。これが人生である。」

RT 読んで字の如く、気が病んで「病気」、気が元になって「元気」です。私はクローン病という難病を患っていますが、それをハンデだとは思いません。もちろん不便はありますが、病気のおかげで得た物がたくさんあります。

RT満たないことだけを考えて落ち込むより、満ちていることに眼を向けて大事にしたいです。 RT健常と健康は違うと思うんです。すべてが健常ではなくても、きちんと良い生活をしていけば身体も精神も健康になれる。 ・・・・・・・

昨日の情熱大陸、松岡さんのことば「既知3、4割、未知6割でいきたい」いいことばだなー。いいな、それ。

いっけね!自分が当たり前と思っちゃいかんな☆ これぞ当たり前田のクラッカー!

うへぇ~、へびーなぶっこみめーるが来たぁ~(+_+)なんだろか、なんか文面が怖いが、文字は感情やら情報をひん曲げるので、こっちの妄想かも。動揺は抑えよう。まずは場を守ること…よしゃ、ほな晩ごはんつくろ。

場を守るって、なんか変だな。なんて言えばいいんだ、基本をあゆむ?ことば見つからんが、そういうこっちゃいな。でんがなまんがな




20100707

この前のアップダウンのライブで流れてた曲、SAKEROCKさんのだったのか!!(『ホニャララ』 http://youtu.be/88Bmd_I1Wm0 )おおー、しぶかわチョイス!! …音楽ば~かにて。

「おいしいのでどうぞ!」とシャトレーゼの北海道バターどらやきをいただく。…んむむっ、うまい!!バターがふわふわ柔らかくて、塩分がいいあんばい♪ http://bit.ly/aQWQGR




20100708

腰に手を当ててビックリした。自分の腹肉に。

仕事で行き詰っている。。。本屋へ資料探しに。。。といっているところで、いつの間にか8日に。七夕実感せず今日が終わったなー。まいっか!きっといろいろ叶えられると思う、あなたの願いも、私の願いも。

3度目大阪なう。今回で慢性疲労症候群に確定…なのか?(十年間診断が二転三転誤診不明どまりだったので、未だに不信&疑わしいw)既に前回から先の保険外検査が一応予約入ってるが…どうなんだ??(スーパー不信ww)

帰りなう。心斎橋トッカの店長さんが先月初めてちょびっと来ただけの私を覚えててくださって感激!飛び込みで入ったポール&ジョーボーテのかたもすごく良くしてくださってさぁ!あたしゃあ幸せ者だよ。そして東京横浜名古屋に続き5枚目のメンバーズカード…wこれって「あるある」?

今乗ってるバスで隣に座ってる女性、同級生のEちゃんじゃない!?とソワソワなう!話しかけたくてしかたなくてジーッと彼女のほう見てみたけど、ずっとあっち向いてて一向に目が合わず話しかけるタイミング掴めない!しかし自分の動き変態すぎてこれ以上あちら向けん!うー!




20100709

RT @555hamako: 思いっきり!を意識できるのは人間だけ!つらいときでも、思いっきり!を体験できるチャンスなんて人生そう多くない!今がチャンス!

RT @itoi_shigesato: 明日11時に更新される「ほぼ日」に、こんなことを書いたーーいいたいことが「10」あるなら、それをとにかく「1」にしぼって伝える。こういうことは、広告の仕事をやっているときに、さんざん言っていたものなのだが、いつのまにか忘れていた気がする。

今日は、あまりにも充実してました!で、一日の終わりにツイートや家仕事などいろいろ調子乗りすぎましたw反省しつつ、楽しい自分を忘れずにやっていきたいと思います!!明日がまた、みなさんにとって、私にとって、たのしく素敵な日になりますように☆おやすみさんきゅう!はばすいーっどりーむ。




20100710

探偵ナイトスクープOPが流れ始めたときの安心感って何なんだろうw ところで、トータルテンボス藤田さんはのちに探偵になるような気がするんだけども、どうだろうか。 

RT @kotoba_bot: 「常識とは十八歳までに身につけた、偏見のコレクションのことをいう。」

RT @JimRogersBOT: 学べば学ぶほど、君は自分が知っていることがいかに少ないかを知るだけだろう

RT  iPadでのコミュニケーションは「寄り添いながら」「ささやく距離」でできる感じ。何ができるかなぁ。

グルト(チューブ式ヨーグルト)が上手く吸えなかったので、口に咥えながらパッケージを指で挟んで中身を絞り上げてたら、勢いで口元から開け口が離れて、顔面にヨーグルトぶちまきなう。




20100712

出掛ける前は「明日(休日)は一日がっつり寝ないとさすがにヤバイ…」と思ってたけど、帰宅してゴハン食べて一時間弱寝落ちてたっぷり飲み物摂ると、もうちょっとやれちゃう(ものごとしたくなっちゃう)と思っちゃうんだよなー。ここがいけないとこ!w

海外は、アメリカへ一度しか行ったことありませんが、オートミールを初めて見たとき&食べたときは衝撃でした!はじめは拒絶してたのに、帰国してからはなおさら食べたくなって素(?)を買っちゃう不思議。

RT 恐れを抱いた瞬間に、虚が生まれそこを突かれる。「戦いは相手を攻撃することではなく、自分がいかに和になるかだ。」師匠の言葉。

RT 自分にとってあまり参考にならなければ聞き流せばいいし参考になるならすぐに反応すればいい。能動的にならずとも情報をくれる時点でありがたいと思える精神状態を保つことってすごく大事。言葉尻をとって揚げ足を取るような精神状態だと成長は見込めない。

RT "「終わりがいつなのか」がおおよそ分かっていることは精神衛生上とても大切なこと。前向きとは、視野がクリアな状態。いつもありがとう。RTブログ書きました。『学びの体験』 http://bit.ly/aGkjlH

RT「育休取るだなんて仕事をナメとる」なんていうヤツは、人生を舐めてる。http://j.mp/d2iOhv RT 育休とる=能力低いから家庭に出戻って子育てするしかない、ってどう考えたらそういう発想になるのかしら。ソースを知りたい。

RTわたしがいて、あなたがそこにいる。どんな状態であっても、いるっていうことだけで、とってもすばらしいことなんじゃないかとおもう。

RT 「育休でオトコがなにするの?」みたいな話が以前も出たけど、実際これまで家事もせず育児の勉強もせず…だと「遊ぶ」しか当初することない。ま、考え甘いんですが、それが現実。で、それを意味のある育休にできるかどうかは、旦那だけの課題じゃないでしょう。
RT: 愛だ! RT遺言をかいたら、女房に破り捨てられたクラスタ




20100716

湿気は気付かないうちに身体の負担になってると最近きづいたけど、食事も同じだね 

冷房の効きすぎた部屋で、いつの間にやら寝てました。夢の中では、なぜかガキ使の収録現場にいて、「寒いです」とライセンス藤原さんに抱きつきコアラ状態でおりました。思ったより良い人だった…ってなんでやねん。

DONなう。性同一性障害のはなし。うまく情報が伝わると、きちんと対応されるんだね。慢性疲労症候群は、名はある程度広まったけど、偏った情報や偏見のが目立って大きく広がったように見受けられる? 

99岡村さん、主訴疲労感で病名不明か。検査数値正常ってこと?…慢性疲労症候群じゃないのか?疑われるなら一刻も早く専門DR受診してほしい。少し回復したかと感じても動くと危険。森崎選手は早急対処で戻った。遅れると戻らない。cfsは溜った疲労ではない。早期なら回復可能性あるから!

もしおかむーがCFSやったら、とか一度思ってしまうと、ミヤネ屋のコメンテーターのひとたちの発言にいちいち異様に腹が立つw宮根さんが、いちばんまともなこというてくれはるわ~。
20100623

「椎茸が嫌い」という人は、もしかすると小さい頃に、古くなってにおいのでたものを食べたのではないか?と、夕食つくってるときに思った。50円に値下げされた椎茸6個入を購入してから一週間経って調理したのだよ、わはは!

酒を飲もうと思ったら、ストックがすでになくなっていたという悲しさよ。代わりに ふくれっこ(紹介していただいた、まんまるのおせんべ) なう。 バリボリ





20100627

twilog登録して、過去ツイート遡り取得だん。はじめたころ、めちゃめちゃ落ち込んでるじゃんwwいろいろあったころだもんね。いまでも心が痛くなることもあるけど、乗り越えてきたんだなぁって感じた。ありがと、過去の自分。よく頑張ったね!

ひょんなことから、数日前に東方神起のライブ映画へ。平日なのに大入。彼らの成長を見守っているような気持ちに。完成度ぶっとんで高い、全員歌もダンスも上手。韓国発信ぽい楽曲の方がはまってる、日本のだとただのavexの人になっちゃう。最後の5人の写真に客から「辛い」の声、同意 

続→最近聞き始めたばかりだが、やはり東方神起は素晴らしいアーティストグループ。SMの売り方が上手さに何か複雑な気分、うまく他社が抜いて守れんものか(かと言ってavexだと妙に単調な色つき疑問)このまま伝説にならず、いずれの再開を望む。で、私はユチョンの声が好きみたいw

PCで動画でも流して少し横になろうと思ったら、モヤさまの時間だ。起きあがってTV観にいってこよ。うほー休日の幸せ。


海外の状況に関する報道見て「それぞれと文化や背景、成り立ちがあるから、それはそれでいいんじゃないの」と思ったけど、それは同様に国内の人にも、すぐ隣にいるひとにも、家族にも友達にも、気が合うように感じてホッとする人たちにも、同僚や上司部下にも、言えるというのを忘れてはならなうぃ~。

「たられば」、「ねばべき」、で縛りつけなくていいとこまで縛る必要ないよね(縛りすぎ気を付け令)。…というのを、前のツイートしてから思ったはぁ~。




20100628

フランスパンとチーズと飲み物用意してたら、他の家族の者がちょっとした肉的なおつまみを調理…スポーツバーかw こっちに住んでなかったら、人とお店で見てたかもしれないね♪ #worldcup

youtubeのブブゼラボタンに噴いたw

よかったぁ~~~!!やったよーーー!! 途中途中でも、長友選手たちがうまいとこいってたなぁ。 皆さんのインタビューも気持ちいー☆ 次も楽しみ!元気もらったぁ~♪♪さんきゅうさむらいぶるー!

なにより岡ちゃんがむくわれるわ☆

久々ドラえもん。宇宙人と大量のジャイアン登場で歌謡披露に漫才かの冷静実況する静香、スネちゃま軍事独裁体制に迷彩柄のドラとのび太に集中砲火、最後には闘莉王&俊介直筆ドラ画プレゼント。やるぜ新ドラ…いつも大きく期待を上回る、しかも話がギャグで面白い

普段の生活でも、この考え方がヒントのひとつになりそう QT @Bethelnoie アスペルガーの特性:「情報の過不足」→ 不安、誤作動 (@mcmedian live at http://ustre.am/jp7t )

銀座hareさんがランチで出されているカレーです。しかも、場所を忘れさせる良心価格! http://www.hare-ginza.net/index.html RT @フォロワーさん 皆さんの好きなカレーの店を教えてください。写真もあれば送って下さい。 #curry


20100630

ありがとう。ほんとうにありがとう、ジャパン。あなたたちに、たくさんの力をもらいました。たくさん学びをもらいました。日本人であることの、自信と誇りです。感謝します、ありがとう!!! 長い間ずっと頑張ってきたよね、お疲れさまでした!!!ありがとう!!!

えええええええ パクちゃんが… えええええ… 衝撃

20100601

さてんに こもって さぎょうちゅうなう… アイディア書き落としても、空を蹴る(?)感じ、空振りスカスカ。問題の中軸が胸の奥に落ちてこない、みたいな。夜にはまとめたいのだが…

店内に謎の高音。すきま風?店員さんよ止めてくれ…

鳴り響き続けている謎の高音、他のお客さんの補聴器によるものらしい。そうか、こんな音がするのか…。盗聴器を探すときのレーダー?の様な、思いっきりリコーダー吹いて音外れました的な高音が、かなりの音量。でも、本人はないと困るよな~。耳栓も持ってないし…作業途中だけど帰ったほうがいいかな

教科書が紙じゃなくなったら、書き込みできなくなって、勉強し辛くなっちゃいますね。英語なんかは、ノートより書き込みで成立させてた…ってこれは力技すぎかなw QT @namatahara 教科書が電子教科書になる流れがある。これを一つ持てば小学校から高校までどんな科目も全部間に合う。

「力を合わせて」「共に歩んで」…キレイごとだと思ってたけど、近頃になって、等身大で腑に落ちてきてる…ような気がする。斜に構えてたのかな。すごく素直な言葉だよね。それほど自分は人を信じ(られ)てこなかったのか、あまりに冷めきって生きてきていたのか…wとにかくは、成長ぉ~ひゃっほぅ~




20100603
23時帰宅→ちょいゴハン→さっきまで爆睡。TV生放送の下ネタトークでお目覚めw さ、今から明日初診の病院へ持ってく資料作る。あんまり楽しいものではないので、ちょうどいいわ!!!!wwww

書類つくろうとPC開けた後、つい「はじめての招待状(冒険チュートリアル)」やらを見てしまって、ただいま現実復帰なうwいかんがな!w 高校の時の保健室のカルテ持ち出してきたなう。ちょっと泣きそう。途中から細かいことは書かれなくなってきているwでも、症状残しておいてくれたことに感謝だ

がんばる!!がんばるがんばる!!楽しみは、551蓬莱のぶたまん!そして、それをおみやげでお渡ししようと思ってる二人にあうこと!! あとね、今日よしもと行くって子に「オモシロクナ~ル(ってお菓子)」を頼んでいるので、受け取れることと土産話聞けること!!

病院ついた。またあかんなるんちゃうか、って実は不安。でも、そんなこと言うてられへん、生活かかっとるもん。大丈夫、大丈夫。戦わず、目をそらさず、感情的にならず、前を向いて、コンサルティングしてもらいにいってきます。ほな、またの!




20100610

ローソンに藤子キャラコラボグッズが。こんな企画が開催されてたなんて!!だいぶ完売してた、明日も寄って何か買おう♪ http://twitpic.com/1vj7ot http://twitpic.com/1vjdne




20100614

いいこと言ってるなぁ QT @YAMA414 落ちたら全てが0になる訳ではないです!積み上げた努力の有効利用を!目指した高みのおかげであなたにはたくさんの選択肢が増えているはず!後ろ見る時間と前に面白いもの探す時間が一緒なら後者の方がお得!RT




20100616

昼に観た、女優のにしかわさんのインタビュー。とてもとても大変な経験を重ねられてきているのに、なぜかハートに入ってこないのは…笑顔(表情の変化?)があまり見られなかったからか?だけど、それは表情消えちゃうほどご苦労を乗り越えてきてらっしゃるからなのかもしれないよな。

6/15 #3good 1、美容院。素敵な髪形にしてもらって、皆さんとても親切にしてくださって、話も楽しくて、幸せな気持ち。リフレッシュ!栄養も入れてもらって甦った~!2、欲しかったWAONグッズもらえた!3、来週の楽しい予定が一つ増えた。家族との思い出を、また一つつくれる幸せ。

のりピーさんの報道を見たとき、今まで訴えられてなかったほうが不思議だと思った…のは私だけぇ?(だいたさん風にw)




20100617

(うまく言葉にならんが)病院へ行く時ってのは身体が大変な事になってるから、つい「とにかく助けてー!」って気持ちになるけど(当たり前か)、元を考えると“Drが持つ知識と技術を以ての状態の見識を尋ね、意見を交換しながらその先を作りゆく際の手を借りる所”なのかな。だと各々それなりの
準備が必要で、いまの一般の診療時間じゃ難しいものがあるかな。場合や状況にもよるよね。おわり。

フランスパンサンドはもちろんまいうー、コーヒーはスーパーまいうー!普段飲まないから詳しくないけど、自分のコーヒー歴の中で初めて言葉にしたくなった美味さ。一番人気のクロワッサンサンドは売り切れで食べられなかった。きっとこれも美味しかったんだろうなー!心斎橋大丸B1PAULさんです

心斎橋大丸、楽しかった~♪親切な店員さんがたにウキウキホッコリ。特にマーガレットハウエルのお姉さんの話が詳しいのになんか面白くて!あと、URで浴衣売ってて驚いた~、関西のみなのかな?で、後半戦一番の目的が、売切れてて達成できずwまた次回。お店の皆さんありがとです!




20100618

雨、嫌いじゃないのよねぇ。音とか、暗さのなかに灯る明かりだとか、雨粒の落ちてくところとか、大気の感触がいつもと変わるとことか、皆が屋内に集まってもわもわするとことか、傘に感じる雨のポツポツ感とか、濡れちゃうところとか、なんとかかんとか。落ち着いたりわくわくしたりするよ

今日もらった、沖縄のご当地お菓子「ちょっちゅね」がおいしい。とまんない。…言うてる場合ちゃう、ゴハンつくらねば。バリボリ。




20100620

最近「余計(余分)な情報」というものに興味がある。結局は、自分が説明下手なぶんソンナフウニハナリタクナイナと省みてるだけかいなw(そういや、大学でもそんなこと習ったな。適切な情報と量のやりとり、みたいなやつ)…こんなこと言ってる時点で、もう余計な情報!

パン屋のPAULさん、有名なお店だったみたい。京王新宿やエキュート品川にもあるとか…知んなかった!フランスから来たお店だそうで、フランスパンのサンドイッチを食べられたのはラッキーだったかもしれない♪コーヒーうまうま、との感想もつかたもweb上で何人か見られて、なんだか嬉しい♪

今日は、5~6年前ぐらい前に買ったボトムスを穿いていったよ。体重が戻ったので着れたの、嬉しい。はいたの、3年以上ぶりだろなー。なんとギャルショップ(!)で買ったのだけれど、なんかいい脱力感のある、素朴なデザインで…腰紐が麻!ボタンがコルク!残しておいてよかった^^

仕事帰り、給油やらの所用を済ませつつトイレ寄りたい…なんて思いながら車を発進させたら、ラジオからサッカー中継。降りたくなくなって、そのまま家に着いてしまった。駐車場入れたのが、ちょうど前半戦終了時。うまくいきすぎたタイミング!(で、トイレにダッシュ) #worldcup




20100621

昼食調理中に、爆発たまご。…こえぴょん先生のご苦労をお察しします。

ガソリンスタンドに給油へ。貝のマークと“self”の文字を目にして、「シェルフって何のことだっけな~」としばらく悩んだ。脳内言いまつがい。




20100622

帰り道聞いてたラジオ(ザパンチのスクール9)で、「崖の上の船越」という投稿者がw目に浮かぶww それにしてもザパンチ面白いのにTV主演減っちゃったなー、また出てほしいな